「子育てで寝不足でイライラが深刻…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「眠れる時に少しでも眠る」や「快適に過ごすための工夫をする」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ200人に聞いた子育てで寝不足でイライラな時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法31選をご紹介しています。
好きなところから読めます
- 【パパママ別】子育てで寝不足でイライラな時の対処法
- 【ママ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法ランキング
- ママ編1位|眠れる時に少しでも眠る
- ママ編2位|快適に過ごすための工夫をする
- ママ編3位|子供と離れ、リフレッシュ
- ママ編4位|周りの力を借りる・誰かと話す
- ママ編5位|良い意味で開き直る
- ママ編6位|自分の気持ちを伝えること
- ママ編7位|体を疲れさせる
- 【パパ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法ランキング
- パパ編1位|眠れる時に少しでも眠る
- パパ編2位|感情を抑える
- パパ編3位|好きな物を食べる
- パパ編4位|子供と離れ、リフレッシュ
- パパ編5位|周りの力を借りる・誰かと話す
- 子育てで寝不足でイライラな時の対処法まとめ
【パパママ別】子育てで寝不足でイライラな時の対処法
順位 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法 | |
---|---|---|
ママ | パパ | |
1位 | 眠れる時に少しでも眠る | 眠れる時に少しでも眠る |
2位 | 快適に過ごすための工夫をする | 感情を抑える |
3位 | 子供と離れ、リフレッシュ | 好きな物を食べる |
4位 | 周りの力を借りる・誰かと話す | 子供と離れ、リフレッシュ |
5位 | 良い意味で開き直る | 周りの力を借りる・誰かと話す |
6位 | 自分の気持ちを伝えること | – |
7位 | 体を疲れさせる | – |
まずは、パパママ別の子育てで寝不足でイライラな時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『パパママ各100人に聞いた子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケート』によると、ママ側の1位は『眠れる時に少しでも眠る』、パパ側の1位は『眠れる時に少しでも眠る』、という結果に。
それでは、ママとパパで分けて子育てで寝不足でイライラな時の対処法をご紹介していきます。
【ママ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 眠れる時に少しでも眠る |
2位 | 23% | 快適に過ごすための工夫をする |
3位 | 12% | 子供と離れ、リフレッシュ |
4位 | 11% | 周りの力を借りる・誰かと話す |
5位 | 10% | 良い意味で開き直る |
6位 | 6% | 自分の気持ちを伝えること |
7位 | 3% | 体を疲れさせる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『ママ100人に聞いた子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケート』によると、1位は『眠れる時に少しでも眠る』、2位は『快適に過ごすための工夫をする』、3位は『子供と離れ、リフレッシュ』という結果に。
割合で見てみると、1位の『眠れる時に少しでも眠る』が約27%、2位の『快適に過ごすための工夫をする』が約23%、3位の『子供と離れ、リフレッシュ』が約12%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にママ編の子育てで寝不足でイライラな時の対処法25選をご紹介していきましょう。
ママ編1位|眠れる時に少しでも眠る
手抜きできるグッズを備え、眠れる時に少しでも眠る
寝不足でイライラし、何もする気が起きない時は、昼間にうとうとした時、子どもの寝かしつけで寝かされてしまう時、とにかく眠れる時に少しでも眠るようにしています。
そのために、日頃から家事の手抜きができる準備をしておきます。例えば、子どもの晩ごはんをレトルトにしたり、紙皿や紙コップを使ったりすることです。紙皿と紙コップと割り箸や使い捨てスプーンは、100円均一ショップでかわいいものが揃いますし、震災時に使うものとしてストックしておけば、災害対策にもなります。
有事の際に慌てない為にも、子ども自身がこういったものを使うことに慣れておくのは大事なことです。また子どもの年齢にもよりますが、レトルト食品の扱いを一緒にやっておけば、いざ災害が起きた時、自力で食べられるものの幅を広げておけます。
「家事育児の手抜きのため」と思うと罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、防災訓練にもなるし在庫のサイクルができるので、気楽に手抜きができると思います。
30代後半/3人兄妹・姉弟/女性
どんなに短い時間でも横になること!
長女は夜なかなか寝てくれない子だったので、いつでも寝不足でした。私は寝ることが大好きなので、睡眠不足は本当に辛かったです。
次女は夜ぐっすりとはいきませんが、少し長めに寝てくれます。しかし、幼稚園に行き出した長女が、夜中にムクっと起きることが多くなり、私もぐっすり寝られません。
夜中子供達が起きてしまうのは仕方ないので、夜寝かしつけして私も一緒に寝ることにしました。夜ご飯の後片付けや洗濯などの家事は朝早く起きてやるようにすると、やらなければいけない家事もきちんとできるようになり、イライラも少なくなりますよ。
朝早く起きているので昼間に眠くなりますが、次女のお昼寝の時に寝られる時は一緒に少し寝ています。やることがたくさんあって寝られない時は、5分ほど横になるだけでも体が休まるのでおすすめです。
20代後半/2人姉妹/女性
時間のある時に睡眠を取る!
寝不足でイライラしているという事は、睡眠が足りないという事。頭がスッキリしていないと思うので、とにかく時間のある時(子供がお昼寝をしている時)に5分でもいいから寝ていました。
睡眠不足だと頭も働かず、身体も言うことを聞かず、それに加えて子どもが泣いたりわがままを言ったりすると、感情が爆発してしまいがち。そして、自己嫌悪になる事もありました。
私の子供は一回寝ると2時間は寝てくれるので、その時間、私も昼寝をしていました。
以前は子どもが昼寝をしている間に洗濯物を畳んだり、夕飯の支度などしていましたが、それをやめてみました。お昼寝を一緒にする事によって、身体や心にゆとりが出来、子どもにも優しく接する事が出来たと思います。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
寝られる時に無理せずに寝る
我が子は睡眠時間が細切れなので、私の睡眠も取れない状態で、本当にツライ目に遭いました。
授乳が終わったらすぐに寝るタイプだったのですが、その後20分も寝れば良い方で、ギャアギャアと騒ぎながら大泣きで起きてしまい、勘弁してくれよ…と本当に困っていました。
そのうち「子供と一緒に寝られるだけ寝て、家事などをしなければならない場合は背中に背負いながら家事を行う」という解決法に辿り着きました。腰が据わってからおんぶになりましたが、それまでは常に抱っこ。床にいる時間はほぼなかったと思います。
おんぶや抱っこをしていると冬は暖かく、私も暖が取れましたし、スキンシップも出来たので結果オーライでしたが、かなり割り切って生活をしていました。
30代後半/女の子1人/女性
寝られる時に子供と一緒に休むこと
娘が2ヶ月の時に夜なかなか寝てくれず、寝ぐずりもひどく、毎日寝不足でした。夫は仕事が忙しく、帰りも遅かったので、寝かしつけをお願いするのが難しく、毎日夜が来るのが怖かったです。
寝不足が続くとイライラしがちになり、夫のちょっとした言動に腹を立てたり、娘は悪くないのについ声を荒らげそうになったりしてしまいました。
そんな娘も昼寝は割としてくれていたので、家事ができていなくても一緒に昼寝をしようと決めました。少しでも昼間に寝ることができると、体が休まり、夜の寝かしつけに余裕を持てるようになりました。
そうすると娘のぐずりもだんだんよくなってきて、少しずつ寝てくれるようになりました。寝られる時に子供と一緒に休むことが大事だと思いました。
30代後半/女の子1人/女性
暇さえあれば寝る
私は体質的に7〜8時間眠らないと辛いので、子どもが産まれてしばらく細切れ睡眠になってしまったのが、何よりもきつかったです。1人目の時は、赤ちゃんの生活リズムもうまくつかめず、特に辛かったです。
睡眠時間を確保するためにやったことは、夜中の授乳時は抱っこではなく、添い乳をすること。これなら授乳しながら眠れます。たまに、噛まれて痛っ!と目が覚めることもありましたが…(笑)
それと、家事や自分の趣味の時間などは二の次にして、睡眠時間を確保することが大事だなとわかったので、赤ちゃんに合わせて寝ることにしました。赤ちゃんが午睡する時に、ついつい用事しようと思いがちですが、一緒に寝ました。また、夜は21時ごろ寝かしつけをしますが、その時に自分も寝てしまうことにしました。これで、トータルしたらかなりの睡眠時間を確保できるようになり、少しラクになりました。
必然的に、家事は赤ちゃんが起きている時にすることになりますが、その間ずっと泣きっぱなしでもないですし、多少泣かせたとしても、それで赤ちゃんも疲れてよく眠るようになるので、大丈夫です!いっときのことなので、子育て中は暇さえあれば寝る!くらい睡眠をとった方が、親も元気でいられると思います。
40代後半/3人兄妹・姉弟/女性
安全を確保して寝る
対処法は、家の中の安全(火の元、玄関、窓の戸締り、子供が遊んで危険なものはないか)を確認して寝ることです。寝不足のままだと、無駄に自分の感覚に任せて怒ってしまい、子供は泣き喚き、自分はよりイライラ・・・と悪循環だらけになりやすいからです。
少しでも眠れると、ちょっとはすっきりして気持ちも明るくなります。
あとは隙間時間で、好きなテレビを見る、音楽を聴く、読書好きなら1ページでも読む等、生活とは関係のない、自分の心が満たされる時間を5分でも作ることでしょうか。
子育て中ほど、自分に鞭打っている日々はないと思います。だから、あまり自分に厳しくなくていいんです。
40代前半/女の子1人/女性
ママ編2位|快適に過ごすための工夫をする
音楽をかけて口ずさむ
私には1歳10ヶ月と、1ヶ月の息子がいます。
上の子が下の子の寝ている側に行って、わざと嘘泣きをすることが増えました。すると案の定、下の子が泣き出し、それにつられてなぜか上の子も本気で泣き始めるという事の繰り返しで、イライラが溜まっていきます。
上の子も下の子が産まれたばかりという事で「寂しい、構って欲しい」と思っているのも理解できますが、やはりイライラはしてしまうので、音楽をかけて口ずさむようにしています。そうしたら上の子も一緒に踊ったりリズムをとったりしているので、微笑ましくてイライラも無くなっていきます。
そして、タイミングを見ながら上の子とのスキンシップなどを取るように心がけています!
20代前半/2人兄弟/女性
寝ないものと割り切り、音楽を流して楽しむ
生後1ヶ月のうちは昼夜のサイクルが出来ておらず、夜中2時から朝の8時まで泣きっぱなし。自分のタイミングで寝られないことがストレスで、なんで泣き止んでくれないの?とイライラしてしまう時もありました。
そこで「夜中は寝てくれないもの」と諦めて、夜のあやす時間を楽しい時間に変えるべく、スマホで音楽を流し、ひたすら歌を歌いながらあやしていました。寝不足には変わりありませんが、夜暗い部屋で1人「よしよし…」としているよりも、断然気持ち的に楽になりました。
朝になれば泣き止み、子どもも寝る為、その時間は家事など一切せず一緒に寝るようにしました。
寝不足でイライラしてしまうことは今現在もありますし、これからも待ち受けていると思いますが、自分の機嫌は自分でとることが重要だと思います。また、寝不足だと感じたら家事など無理せず、一緒に寝て育児を楽しみたいと思います!
20代前半/女の子1人/女性
とりあえず子供と一緒に楽しむ
寝不足で辛い時は、何事も一緒に楽しみます。例えば自分が好きな音楽があれば流して歌って踊っていると、子供も「ママ、何してるんだろう」と気になるようで、一緒になってマネしてきます!自分も好きな音楽なので、ストレス発散で一石二鳥です。
お昼も、ご飯を用意している時に、できそうなことはお願いして楽します。自分の食べたい物を食べて、お酒なんかも飲んじゃいます。子供にも子供の好きな食べ物を用意して、一緒に乾杯したり(笑)
寝不足ならそのあと一緒に寝るか、子供が寝そうもなければ映画やYouTubeに頼って自分だけ寝ます。睡眠不足は余計にイライラしてしまいやすいので、寝たかったら寝ちゃいます。
もちろんだめなことをして怒ることも大事ですが、ストレスが溜まるので、なるべく子供の目線に立って楽しむことも大事だなと思います。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
イライラパーセンテージを決めて、それに応じたご褒美を自分にあげる
自身が寝不足の時の2歳児のイヤイヤや、長時間の寝かしつけほど苦痛なことは無いと思っています。私はそれを自分の中でパーセンテージ化して、楽しみに変えています。
たとえば、「あと3分で家を出なければならない時の、靴下履きたくない!発言」のイライラは30%だなあと感じた時は、30%分の喜びに代えられるご褒美を購入します。私で言えば次回のスーパーでのお買い物で200円のお菓子を買うとか(自分のお財布から出ますけどね…)。
「2時間以上寝かしつけにかかってしまった時」のイライラ100%は、寝る直前、深夜の高カロリースイーツとして還元します。この時だけはダイエットを忘れます(笑)
少しでも機嫌の良いママでいるためには自分へのご褒美を欠かさず、適度にサボったり欲しいものを買ったりするのも大切だと思っています。
20代後半/男の子1人/女性
思いっきり歌ったり踊ったりしてストレス発散
上の子が小学校2年生、真ん中の子が年長、1番下が6ヶ月の3人のママをしています。上の2人が小学校、保育園に行っている間は、6ヶ月の子だけなので平和に子育てできているのですが、上の子たちが帰って来てからは喧嘩ばかりしてストレスが溜まります。
6ヶ月の子もまだ夜2、3回起きるので、毎日寝不足の中、子育てをして、喧嘩の仲裁をするのは正直すごく大変です。
また、上の子は女の子なので口も達者で、言い返されたりすると、親子喧嘩みたいになってしまいます。
子供には叱ることはあっても当たることはできないので、ストレスが溜まった時は思いっきり歌ったり踊ったりしてストレス発散しています。そうすると自分もスッキリするし、子供も私を見て一緒に踊ってくれて仲直りなどもできるのでそうしています。
20代後半/3人兄弟/女性
顔を洗って気持ちを一新する
娘がまだ生後5~6ヶ月頃、夜は比較的長時間眠ってくれましたが、起床時間が早く、昼間は全く眠らない(眠っても30分程度の)子でしたので、日頃の家事育児の疲れが溜まっており、寝不足の日々が続きました。
眠気によるイライラと戦うにはどうすべきか考え、色々試しました。例えば、好きな曲をガンガンにかけて歌う事や、娘が寝ている時間は一緒に横になって休んでみるとか、ストレッチも試しましたが、1番目が覚めたのは顔を洗う事でした。
少し冷たい温度に設定し、洗顔フォームを使ってちゃんと洗って、化粧水を付け直す事で気持ちがピッと引き締まり、気持ちも一新し、イライラせずに子供と向き合う事が出来る様になりました。
30代前半/女の子1人/女性
ママ編3位|子供と離れ、リフレッシュ
一人の時間を作ってクールダウン
2人の子を持つ母です。昨年、長男が生まれて絶賛夜泣き中で、リアルタイムに寝不足です(笑)
眠気とストレスが重なり、イライラして長女(5歳)に冷たく当たってしまうことが多いです。その時は気が立っているのですが、少し落ち着くと自分を責めてしまいます。
私は多人数で居るより1人になった方が気持ちが落ち着いてリラックスできるタイプですし、寝不足でイライラしてしまうと、どうしても他に当たってしまうので、極力他者との接触を控えて一人になります。自分の好きな音楽を聞いたり、子供たちが昼寝している間に好きな物を食べてストレスの発散をしていました。
今後良き母になる為に乗り越えないといけない壁ですね!
30代後半/2人兄妹・姉弟/女性
子どもと一日離れて、昼寝をしたりカラオケをする!
私も娘が卒乳するまでは、夜中に1時間毎に起こされ、寝不足が続いていました。夫は起きることすらしないし、眠いしでイライラがMAX!何度も「もう!」と叫びそうになりました。イライラすると夫にも子どもにも強くあたってしまうし、本当に悪循環でした。
イライラしたって何一つ良いことはないと頭では分かっていても、眠いんだから辛いんです。夫に土日に子どもを連れてお散歩に行ってもらえるようになってからは、だいぶ私も楽になりました。一人でのんびり横になれる時間を作れると良いと思います。
また、当時は育休だったので、保育園に預けたりすることはできなかったのですが、今にして思えば、地域の一時保育などを利用して数時間でも仮眠をとったり、好きなカラオケをしたりしてストレスを発散させれば良かったな・・・。
30代前半/2人姉妹/女性
家族に頼むなどして子供と距離を置いて休む
子供の夜泣きなどで寝不足が続いてしまうと、物や家族に当たるなど、メンタル面も酷くなってくるので、少しでもストレスを解消しないといけません。
ずっと付きっきりだからこそイライラしがちだと思うので、家族に頼むなどして子供と距離を置いて休みましょう。
無理せずじっくり休めばまた立ち上がれますので、まずはしっかりコンディションを整えていきましょう。
40代後半/2人姉妹/女性
ママ編4位|周りの力を借りる・誰かと話す
周囲の理解を得て定期的に休む
育児中はとかく寝不足になります。当方も我が子が4歳くらいまでは大変でした。これはもう成長を待つしかありませんので、長期戦を覚悟しなければなりません。
しかし、寝不足はいろいろな不定愁訴を引き起こします。それに、自身が限界を迎えてからでは回復にも時間がかかります。
そのためには旦那や実家、義父母を頼ったり、昼間に一時保育を利用するなどして自身を休ませ、英気を養うことが大切です。一度では解消されませんので、周囲の理解を得て定期的に休むことが大事です。昼寝をするのもよいと思います。
こまめに預けるなど工夫しながら好きなことをしてやり過ごしてください。そうしているうちに一晩中寝てくれるようになります。
40代後半/男の子1人/女性
信頼できる友達と話す!
うちの子は新生児の頃から2歳前まで夜泣きが酷く、寝不足で常にイライラしていました。夜泣きの対応などをインターネットで調べて実践したりもしましたが、全部うまくいかず、寝不足が続き、子供の事を可愛いと思う余裕も無くなっていました。
そんな時、仲良しの友達が電話をくれて、寝られなくてイライラすること、子供を可愛く思えなくなってきたことなど、子育ての悩みを聞いてもらいました。
家族には言えない弱音を友達が聞いてくれたことで、気持ちが少し軽くなり「頑張ろう」と前を向く事ができました。
子育て中の寝不足は改善方法がなかなか見つからないけれど、信頼できる友達と話すことで気持ちが楽になるし、笑顔になる回数が増えてイライラすることが軽減されると思います!
20代後半/2人兄妹・姉弟/女性
友達と話をする
私には小学6年生と0歳の子が居ます。旦那は家事を一切手伝わず、遊びに行く事が多いので、ほとんどワンオペで毎日寝るのは深夜になります。
この時代、昼間小さな子供を連れて、息抜きに出かけるなどなかなか出来ず、ほとんど家の中で過ごしています。寝る事も出来ず、家事や子供の習い事などで自分の事も出来ません。私は寝る事が大好きなので、満足に睡眠時間が確保できないとストレスもかなり溜まってしまいます。
友達も共働きで遅い時間まで起きているので、電話で愚痴ってストレスを発散したり、相手の大変なエピソードを聞いたりすると、「自分の悩みって小さいな」と、気持ちが楽になります。
女性は一般的に話す事が好きなので、誰かに話す事で一時的ですが気持ちが楽になると思います。また自分より大変な人の話を聞いて、自分はまだ楽だなと思うと気持ちが楽になるので、話すことをおすすめします。
30代前半/2人兄弟/女性
ママ編5位|良い意味で開き直る
子供には子供のリズムがあるから自分の都合でイライラしない
ウチの子が新生児から1ヶ月くらいの頃、母親の私が一番寝不足でイライラして不安定だったと思います。昼間は寝てくれるのですが基本抱っこじゃないと無理で、置いたら起きて泣くので、腕は腱鞘炎になり、動きも制限されて大変でした。夜も覚醒して何時間もギャン泣きし続けるし、気付けば朝日が上る時間みたいな感じで、よく抱っこしたまま壁によりかかって意識飛んでました(笑)
そこで、寝る時間を明確にして「この時間には部屋を暗くしていく」と習慣づけるようにしたら、赤ちゃんも理解して寝てくれるようになりました。初めはなかなか寝なかったですが、ゆっくり寝る時間を整えていけば慣れてくれるんですね。
月齢が進むにつれて一人で寝られるようになったりして、少しずつ余裕がうまれて精神的にも楽になりました。
何をしても泣き止んでくれない我が子を見る度、母親失格だと思い、毎日落ち込んでいましたが、今となってはそんなこともあったなぁくらいで、いい思い出になっています。子供は必ず成長していくので、大変でも焦らずゆっくり付き合っていくのがいいと思います。子供には子供のリズムがあるから、自分の都合でイライラしないことが大切ですね。
20代後半/女の子1人/女性
「相手は〇歳児」という言葉を自分に言い聞かせる
うちの子は1歳半あたりから4歳手前ぐらいまでイヤイヤ期でした。それに体力がある方で、どんなに寝かしつけても12時くらいまでは絶対に起きている強者でした(笑)自分の思っていることが伝わらなかったり、思い通りに行かないと泣いて騒いで物を投げたり、転がって暴れたり・・・正直、もう何回叫びそうになったかわかりません。
でもその度に一旦一呼吸して、母に教わった「相手は2歳児」という言葉を自分に言い聞かせていると、「この子は子供だし、まだ伝えきれないから仕方ない、このイヤイヤに付き合って、落ち着いたらお話聞こう!」という気持ちに切り替えることができました。
子どももちょっと落ち着くと、うまく喋れないなりに「あっち行きたかった」とか、「これ食べたかった」、「これやりたかった」と教えてくれます。全てに付き合えるわけでもないし、思い通りにさせてあげられない時もあるけど、気持ちを伝えられて満足したら大体そのまま落ち着いてくれていました。
子育てに正解なんてないけど、なんとなくでもいいから「その子のやりたかった事」を汲み取ってあげられたら少しは変わるのかなと思いました。今思い返してみると、子供も必死に伝えようとしてくれていたんだなと微笑ましく思います。
20代後半/2人兄妹・姉弟/女性
開き直って子供に合わせる!
末っ子が産まれて、産後1ヶ月で復職しました。半年くらい過ぎて夜泣きが続いた時は、仕事もしているし、日中休むことも出来ず寝不足が続いていました。抱っこやおんぶだと寝てくれますが、お布団に降ろすといわゆる「背中スイッチ」作動で、再び泣き始めていました。
どうにも出来ないので開き直り、お布団で寝るのは諦めて、抱っこしたままソファで朝まで寝ていました。
他にも、抱っこしながらスクワットや、エアロビのステップを踏んだり、夜中の3時におんぶしたまま夕飯を作ったり、お散歩に出掛けたりもしました。
開き直ればイライラすることは軽減されると思いました。また、ダイエットなど、自分にもメリットがあることをすれば、寝不足でも何とかなるかなと思います。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
ママ編6位|自分の気持ちを伝えること
夫に自分の気持ちを伝える
第1子がまだ乳児の時、何をしても泣き止まない時期がありました。おむつを替えても抱っこしてもおっぱいを含ませても泣き止まず、そして寝ません。
そんな時、隣で夫はぐうぐういびきをかいて寝ていました。この鳴き声がどうして聞こえないのか不思議なくらい爆睡しているので、本当に腹立たしく、大きな音を立てておむつを替えたりしてイライラをまき散らしていました。
そんな時、友人から「だったら旦那さんと寝室を分けたらいいのよ。手伝ってくれないことに腹が立つのであれば、見なくて済む状況を作ってしまえばいいの」と言われました。なるほどと思い、その日から寝室を分けました。
もともとさみしがり屋の夫は、なぜそのようなことをするのか理解できなかったようなので、そこで自分の気持ちを伝えました。その日から夫は私の睡眠が確保できるように意識してくれるようになり、私のイライラも収まりました。
40代後半/3人兄弟/女性
子供にもきちんと説明してみる
1歳の息子がいるのですが、最近自我が芽生え、反発することが多くなりました。何をするにもなかなか言うことを聞いてくれず、どうしても怒りたくなる時があります。
また、寝かしつけに時間がかかり、何をしても寝てくれない時も多々あり、「自分も寝たいのに・・・」と思うことは少なくありません。なるべく怒りたくないのですが、ついイライラをぶつけてしまう時もあります。
ですが、そこで怒ったまんまだと子供が委縮してしまうと思い、「さっきはお母さん怒ってごめんね、でもこういうことが嫌だったし、これをするとこうよくないからやめてほしかったんだ」と怒った理由と一緒に謝罪するようにしています。
内容はまだわからないかもしれませんが、私の気持ちは伝わるようで、素直に聞いてくれることが多いです。
20代後半/男の子1人/女性
ママ編7位|体を疲れさせる
体を敢えて動かして疲れさせる
小学生の子どもに注意すると、反抗的な態度を取ったり、生意気な言葉を言うようになってきました。夜になるとついそれを思い出してしまい、イライラして寝不足になってしまいます。
そこで、とにかく体を動かして自分を疲れさせるようにしています。私の仕事は倉庫勤務なので、数時間はずっと歩きっぱなし。ストレスも発散でき、ついでにジム代わりになり、その上お給料を頂ける幸福感もあるので楽しく乗り切れます。
仕事した日は体が活動モードなので、家事が捗ります。休みの日は『夕飯作りたくないな』とダラケる事が多いですが、勤務日は不思議な事に夕飯もサッと作れます。夕食後、食器を洗った後に横になっていると、0時前にはいつの間にか寝ている事もしばしばです。
あとは下の子と近所の公園に行って遊ぶとストレス発散になります。そんなに動いてない日は子供の友達も誘って行きます。ハシゴをする事もあり、帰宅した時にはクタクタです。
寝不足はメンタル部分も大きいとは思いますが、体を敢えて動かして疲れさせるのも手です。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
【パパ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 眠れる時に少しでも眠る |
2位 | 17% | 感情を抑える |
3位 | 16% | 好きな物を食べる |
4位 | 15% | 子供と離れ、リフレッシュ |
5位 | 14% | 周りの力を借りる・誰かと話す |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
続いて、パパ編をご紹介していきます。
famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケート』によると、1位は『眠れる時に少しでも眠る』、2位は『感情を抑える』、3位は『好きな物を食べる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『眠れる時に少しでも眠る』が約31%、2位の『感情を抑える』が約17%、3位の『好きな物を食べる』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てで寝不足でイライラな時の対処法6選をご紹介していきましょう。
パパ編1位|眠れる時に少しでも眠る
共に寝る
うちの子は検診の際、心雑音で引っかかり、主治医に「赤ちゃんだけど、心臓に負担をかけないように、なるべく泣かさないように気を付けてください」と言われていたので、掃除する時もトイレに行く時もずっと抱っこしていました。この時期は精神的に落ち着くことがなかったですね…。
夜泣きする時もあって寝不足になっていたので、子供が泣いている時は自分が仰向けに寝転んで、子供をお腹の上に抱っこして、そのまま寝返りをうたないで朝まで寝ていました。こうしておくと、子供はずっと抱っこされていると思い、落ち着きます。熟睡は出来ないかもしれないけど、少しでも寝られるので、気分転換になります。
子供をずっと支えているので、左手が少ししびれますが、寝られないよりは少しいいような気がして、そうしていました。
あとは自分の匂いのする服や物を子供の近くにおいて、添い寝することもしていました。
40代前半/2人兄妹・姉弟/男性
赤ちゃんの睡眠ペースにあわせる
一般的に赤ちゃんの睡眠は3~4カ月で整ってくるといわれています。なのでそれまで我慢です!必ず終わりがあります。この状態が永遠に続く訳では無いのです!
それを踏まえて、子育てによる寝不足を解消する3つのヒントは、「周りの協力や預かりサービスを利用すること」、「子供のペースにあわせてみること」、そして「適度に手を抜くこと」です。
私はまず、赤ちゃんの睡眠ペースにあわせるよう心がけていました。例えば、日中は太陽の光を浴び、夜は早めに消灯するなどメリハリをつけたり、夜間だけミルクにしたら段々まとめて寝てくれるようになりました。また、添い寝をするようにしてから眠りが深くなった気がします。
自分も寝られる時は仮眠をとるようにし、一時保育などのサービスも使っていました。全てを1人で抱え込むのではなく、家族や友人にも協力してもらうのもいいと思います!
20代前半/男の子1人/男性
パパ編2位|感情を抑える
暫く自分の息を止めて、怒りが収まるのを待つ
次男が2歳になり、次第に自我が芽生えると共に、イヤイヤ期に入りました。
イラっとした時は成長した証だと分かっていても、感情的になって暴言を吐いたり、手を上げてしまいそうになりますが、そんな時は息を暫く止めていると、次第と怒りなども落ち着いてきます。一時的な怒りは40秒程度我慢すれば収まります。
あと腹が立ったら子供をくすぐってみると、お互い笑顔になり、子供の笑顔を見れば怒りも収まります。
時には叱ることも必要かもしれませんが、叱られることを望む子供はまずいないので、出来ないことよりも良いところを見つけて誉めるようにしています。そうすることで、自然と分かってくれるものです。
30代前半/2人兄弟/男性
パパ編3位|好きな物を食べる
甘いものをこっそり食べる!
子どもが体調を崩した時などは何度も起きる為、寝不足でイライラすることが多かったです。
そんな時は、子供に隠れてこっそりとチョコやクッキー等、自分が大好きな甘いものを食べて、元気を出していました。子供に見つかると、「何食べているの?」と聞かれてしまうため、こっそり食べるのがポイントです。よく、台所の下に座って食べていました。
甘いものを食べると、その瞬間は癒され、よし頑張ろう!と思えるようになります。
おかげで少しふっくらとしてしまいましたが、自分を甘やかし自分の機嫌を取れば、子どもたちにも優しく接することができる為、必要はことだと思いました。
30代前半/2人兄妹・姉弟/男性
パパ編4位|子供と離れ、リフレッシュ
子供が寝た後に半身浴をする!
まだ生まれて10ヶ月の子がいます。言葉も喋ることができず、泣くだけ。何を訴えているのかわからない上、つかまり立ちが始まり、後ろに倒れたりしているため、目が離せない状況です。頼りになる人が近くにおらず、イライラしてしまう自分が嫌になることが多々あります。
そんな時は、子供が寝たあとに半身浴をしたりしてリフレッシュしています。これだけでも凄く楽になった気がします。
その時にも常に子供のことを考えてしまいますが、今後大きくなってやりたいことや行きたいところ、今までできなかったことができるようになったこととかを考えると、とても嬉しい気持ちになり、イライラも無くなりました。
また、そのあとにデザートを食べると、物凄くリフレッシュできます。適度な糖分も大事だと思います笑
20代後半/女の子1人/男性
パパ編5位|周りの力を借りる・誰かと話す
家族に預けて気分転換に行く
生後半年くらいまでは3時間に1回授乳をしなければいけませんでした。普段は嫁が夜中起きて1人でやっていましたが、仕事が休みの前の日は一緒に起きて、授乳が終わるまで2人で会話をしていました。
そんな日々を続けていると、寝不足で少しずつイライラしてしまうこともありました。嫁は毎日寝不足だったので、2人ともがイライラしてしまう時もありました。
そんな時、義母が「子供見てあげるから、2人でお出かけしておいで」と言ってくれました。そして2人で買い物に行き、帰りに焼肉を食べて帰りました。そうすることにより、すごく気分転換になり、またこれからも頑張ろうという気持ちになりました。
今でも子育てで疲れた時は、時々義母に預けて気分転換をしながらやっています。
20代前半/男の子1人/男性
子育てで寝不足でイライラな時の対処法まとめ
この記事では、子育てで寝不足でイライラな時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『眠れる時に少しでも眠る』、パパ側の1位は『眠れる時に少しでも眠る』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
【ママ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
子育てで寝不足でイライラな時の対処法を回答
調査期間
2024年06月12日~06月27日
回答者数
ママ100人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
子育てで寝不足でイライラな時の対処法
1位
27票
眠れる時に少しでも眠る
2位
23票
快適に過ごすための工夫をする
3位
12票
子供と離れ、リフレッシュ
4位
11票
周りの力を借りる・誰かと話す
5位
10票
良い意味で開き直る
6位
6票
自分の気持ちを伝えること
7位
3票
体を疲れさせる
その他
8票
上記以外の回答
【パパ編】子育てで寝不足でイライラな時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
子育てで寝不足でイライラな時の対処法を回答
調査期間
2024年06月12日~06月27日
回答者数
パパ100人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
子育てで寝不足でイライラな時の対処法
1位
31票
眠れる時に少しでも眠る
2位
17票
感情を抑える
3位
16票
好きな物を食べる
4位
15票
子供と離れ、リフレッシュ
5位
14票
周りの力を借りる・誰かと話す
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年06月12日~06月27日 |
回答者数 | ママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 眠れる時に少しでも眠る |
2位 | 23票 | 快適に過ごすための工夫をする |
3位 | 12票 | 子供と離れ、リフレッシュ |
4位 | 11票 | 周りの力を借りる・誰かと話す |
5位 | 10票 | 良い意味で開き直る |
6位 | 6票 | 自分の気持ちを伝えること |
7位 | 3票 | 体を疲れさせる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年06月12日~06月27日 |
回答者数 | パパ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 子育てで寝不足でイライラな時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 眠れる時に少しでも眠る |
2位 | 17票 | 感情を抑える |
3位 | 16票 | 好きな物を食べる |
4位 | 15票 | 子供と離れ、リフレッシュ |
5位 | 14票 | 周りの力を借りる・誰かと話す |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |