「子育てのイライラが止まらない…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「一人の時間を作る・距離を取る」や「考え方を変える・肩の力を抜く」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ200人に聞いた子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法60選をご紹介しています。
好きなところから読めます
- 【パパママ別】子育てのイライラが止まらない時の対処法
- 【ママ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキング
- ママ編1位|一人の時間を作る・距離を取る
- 自分の好きな事をするのが一番
- 一人で部屋にこもり、大きな声で歌を歌う
- 家族に協力してもらって、ひとりの時間を作る
- まず、その場を離れて落ち着く
- 一旦別室に移動し、落ち着いてから子供と向き合う
- 1人の世界に入り込んで1度気持ちをリセットする時間を取る
- 一時的に子供との距離を置く
- なるべくその場から離れて落ち着く
- 洗面所やトイレ等に駆け込み、一旦一人になる
- 好きなタレントのYouTubeを見て気を逸らす
- 1人の時間を満喫してリフレッシュする
- どんなにうるさくされても黙って深呼吸
- 子供たちから一旦逃げて、自分の機嫌を自分で取る
- 一人の時間を作るために、一時間早く起きた
- 人に預けたり、音楽を聴いたりして、自分の時間を確保する
- 一瞬でもその場から離れる
- トイレにこもって好きな音楽を一曲聴き、気持ちを落ち着かせる
- 子どもの安全を確保し、とにかく離れる!
- 安全なところに放置して、トイレやお風呂に10分くらい一人で篭る
- 美容院や買い物など、誰にも邪魔されない時間を作る
- ママ編2位|考え方を変える・肩の力を抜く
- ママ編3位|子供と話す・真摯に向き合う
- ママ編4位|SNSで他の親御さんと共有する
- ママ編5位|外へ出る・体を動かす
- ママ編6位|良いと言われるものを試す
- 【パパ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキング
- パパ編1位|考え方を変える・肩の力を抜く
- パパ編2位|一人の時間を作る・距離を取る
- パパ編3位|子供と話す・真摯に向き合う
- パパ編4位|好きなことをする
- パパ編5位|手本を示す
- パパ編6位|夫婦で協力する
- 子育てのイライラが止まらない時の対処法まとめ
【パパママ別】子育てのイライラが止まらない時の対処法
順位 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法 | |
---|---|---|
ママ | パパ | |
1位 | 一人の時間を作る・距離を取る | 考え方を変える・肩の力を抜く |
2位 | 考え方を変える・肩の力を抜く | 一人の時間を作る・距離を取る |
3位 | 子供と話す・真摯に向き合う | 子供と話す・真摯に向き合う |
4位 | SNSで他の親御さんと共有する | 好きなことをする |
5位 | 外へ出る・体を動かす | 手本を示す |
6位 | 良いと言われるものを試す | 夫婦で協力する |
まずは、パパママ別の子育てのイライラが止まらない時の対処法からご紹介していきましょう。
famico編集部が行った『パパママ各100人に聞いた子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート』によると、ママ側の1位は『一人の時間を作る・距離を取る』、パパ側の1位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、という結果に。
それでは、ママとパパで分けて子育てのイライラが止まらない時の対処法をご紹介していきます。
【ママ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 48% | 一人の時間を作る・距離を取る |
2位 | 19% | 考え方を変える・肩の力を抜く |
3位 | 15% | 子供と話す・真摯に向き合う |
4位 | 5% | SNSで他の親御さんと共有する |
5位 | 4% | 外へ出る・体を動かす |
6位 | 1% | 良いと言われるものを試す |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『ママ100人に聞いた子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート』によると、1位は『一人の時間を作る・距離を取る』、2位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、3位は『子供と話す・真摯に向き合う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一人の時間を作る・距離を取る』が約48%、2位の『考え方を変える・肩の力を抜く』が約19%、3位の『子供と話す・真摯に向き合う』が約15%となっており、1~3位で約82%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にママ編の子育てのイライラが止まらない時の対処法46選をご紹介していきましょう。
ママ編1位|一人の時間を作る・距離を取る
自分の好きな事をするのが一番
そういう時は自分の好きな事をするのが一番です。
まずは少しの時間でも子供達を旦那や親に預けて、カラオケに行って大声で歌いまくります。叫ぶと嫌な事も吹っ飛んでスッキリ出来ます。
後は甘い物や好きな物を食べて気持ちをリフレッシュさせたり、感動系の映画を観て泣いたりすると、何だか気持ちがスッキリとして清々しい気持ちになります。
どんなに可愛い我が子でも、一日中一緒にいると疲れてイライラするので、気持ちを切り替えて行くようにしています。
40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性
一人で部屋にこもり、大きな声で歌を歌う
私は歌が大好きなので、イライラした時は一人で部屋にこもり、大きな声で歌を歌っていました。一人でということと、大きな声でという点がポイントです。
好きな歌を歌うのは気持ちがいいです。今はYouTubeで、歌の題名とカラオケと入力すれば、家で1人カラオケができます。
また、カラオケ採点のアプリを入れて、自分が歌手になった気持ちで歌い、採点してもらうのも楽しくて、イライラ解消になります。
家で好きなことを思いきりすることは、子どもにも害はなく、イライラの対処法として有効だと思います。
40代前半/2人兄妹・姉弟/女性
家族に協力してもらって、ひとりの時間を作る
子供二人が幼稚園児の頃、忙しく時間に追われる毎日でした。子供達は可愛いけれど生意気な時も多く、同じことを注意するイライラが溜まっていきました…。
近くに頼れる身内もなく、平日はお世話をするのは自分ひとり。大好きな子供達でも四六時中一緒だと、どうしてもお互いにストレスが溜まりがち。
それに気づいてからは、土日に子供の面倒を家族にみてもらって、上手くひとり時間を作りリフレッシュするようにしました。
30代後半/2人姉妹/女性
まず、その場を離れて落ち着く
子供は小学校に入ってからYouTubeを見るようになりました。よほど面白いようで、「時間を守って見ようね」と言ってもやめられないと、イライラしてしまいます。
特に私が、他にやることがたくさんあると余計にイライラします。そしてイライラしながら言っても逆に言う事も聞かないし、後で後悔したりするので、まずはその場を離れて落ち着いて、「私が忙しいのと、子供の動画の見すぎは別の問題だ」と自分に言い聞かせます。
その後、子供のところへ行き、なぜ動画を見すぎたらいけないのかという理由を言ってから、やめるように言います。
すると、すぐにやめてくれる時もあるので、親が感情的にならないのがポイントかもしれません。
30代後半/女の子1人/女性
一旦別室に移動し、落ち着いてから子供と向き合う
子供が小学校に入学して、勉強を見るようになってからのイライラは入学前の比ではありませんでした。入学前は「出来なくても仕方がない。そのうちできるようになる」と時間が解決してくれるものも多いのですが、「勉強」となるとほっといて出来るようになるものではありません。
しかも小学生は帰宅後、疲れている身体で勉強に取り組まなければならないので、子ども自身もイライラしてしまって、お互いにイライラがぶつかってしまうのです。
ですから、せめてこちらのイライラを子供にぶつけるのは避けたいと思い、自分のイライラに気づいたら一旦別室に移動します。そして「どう伝えるべきか」「目的は何か」を冷静に考え直し、落ち着いてから子供と向き合うようにしています。
イライラの対象が目の前にあるうちはイライラは止まりません。思い通りにならないことは、変えられるもの(自分自身)(空間)を変えたほうが、子供を変えるより近道になると思います。
30代後半/男の子1人/女性
1人の世界に入り込んで1度気持ちをリセットする時間を取る
上の子が今3歳なのですが、イヤイヤ期+なになに期で常に大騒ぎです。
それに加えて昨年の夏に弟が産まれたせいか、赤ちゃん返りもあり、在宅時はずっと大騒ぎで、買い物に行けばどれだけ約束しても必ず店の外にダッシュで出ようとします。
『お店で走ると他のお客さんにぶつかっちゃうからダメ。1人で外に行くと車が来たりして危ないからバツだよ!』など、目線を合わせて繰り返し教えていますが、あまり思うようにいきません。
どうにも耐えきれなくなった時は、1人の世界に入り込んで1度気持ちをリセットする時間を取っています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
一時的に子供との距離を置く
イライラした時にその時の感情をそのまま子供に伝えてしまうと、子供も傷つきますし、自分自身も自己嫌悪に陥ります。
そのため、私は一時的に距離を置くようにしています。もし夫や母など預けられる人がいる場合は子供を預け、いない場合でも別室に行くなどして距離を置き、心を落ち着かせます。その際に好きな音楽を聴いたり、好きなおやつをつまむこともあります。
数分でも良いので少し距離を置くと、イライラをそのままぶつけずに済むことが多いです。
少し時間を置くことで子供も落ち着き、さっきまでのわがままが消えていたり、冷静に話を聞ける状態になっていることもあります。
30代前半/2人兄弟/女性
なるべくその場から離れて落ち着く
子どもが突拍子もないことをするのは当たり前だし、大人が求めるような行動が出来ないことは分かっていても、余裕がない時や時間がない時はイライラして、つい大きな声を出してしまうこともあります。しかしさほど効果はなく、子どもが怯えたような目をする時もあって、ささくれ立ってしまうことも。
そういう時には、なるべくその場から離れて落ち着くようにして、自分の気持ちを切り替えるようにしています。
うまくいかない時もありますが、大人が気持ちを切り替えることでイライラは少しおさまります。
30代後半/2人兄妹・姉弟/女性
洗面所やトイレ等に駆け込み、一旦一人になる
2歳の息子はイヤイヤ期の真っただ中で、納得がいかないと、どんな場所でも寝転がる、泣く、物や人にあたったりして大変です。周りの目もあり、私も焦ってしまいます。
家の中でも息子はやりたい放題で、私によく怒られています。
イライラが頂点になった時は、洗面所やトイレ等に駆け込み、お互いに落ち着いた段階で一緒の空間に戻るようにしています。
ちょっとでも一人の時間があると、楽に子育てができるのだと思います。それでも怒ってしまうことはありますが、「今だけだ」と思って乗りこえています。
30代前半/男の子1人/女性
好きなタレントのYouTubeを見て気を逸らす
夫と別居中で、9歳の娘と二人きりの生活になりました。
こちらが忙しく動き回っている時、手伝いを自発的にしてくれず、テレビや本ばかり見ている娘にイライラし、怒鳴ってしまうことが続きました。
そんな日々に嫌気が差して、アンガーマネジメントの本を借りました。その中で「他の好きなことに気を逸らすと良い」と書かれていたので、怒鳴りそうになった時に好きなタレントのYouTubeを見て気を逸らしてみたら、子どもも見に来て、気持ちを抑えることができました。
私がうまくガス抜きできるようになってからは子どもも落ち着いて、言われたことをやってくれるようになりました。
40代後半/女の子1人/女性
1人の時間を満喫してリフレッシュする
やんちゃな男の子2人の相手は体力勝負です。走り回ったり、大声で叫んだりで、2人が寝たあとは放心状態になります。
ストレスが溜まってシンドかった時、少し遠い場所での花火大会が気になり、その日に仕事を早退できたので、思い切って1人で出掛けることにしました。朝、みんなに「今日はママ、遅くなるから、お迎えと晩御飯はパパお願い。」と宣言して、子育てと家事から解放されるプチ家出に出発しました!(笑)
1人の時間を満喫してリフレッシュできたので、病みつきになり、何度か繰り返していました。
翌日からの戦争みたいな日常も頑張れたので、オススメです。
50代後半/2人兄弟/女性
どんなにうるさくされても黙って深呼吸
うちはやんちゃな男の子が2人で、毎日怒ってばかりですが、本当にイライラが止まらない時はいったん黙るようにしています。
怒ると子供もヒートアップするし、口答えしたりぎゃーとうるさくなるので、どんなにうるさくされても黙って深呼吸。笑
私が何も言わなくなると、子供もいつのまにか落ち着いていたり、泣き止んだりしています。まあ、あまり小さい子だと察する事ができないので意味ないかもですが。
そうすると後々、「ママごめんなさい」と謝ってきたりして、急にいい子になったりします。笑
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
子供たちから一旦逃げて、自分の機嫌を自分で取る
子育てにイライラしたら、とにかく逃げます。キッチンに行ってこっそり甘いものを食べたり、トイレに行って一呼吸置いたり、ケータイで漫画を読んで現実逃避したり…。
そして、気持ちを落ち着かせてから、もう一度子供たちと向き合うようにしています。
イライラしたまま子供たちと接すると、イライラが増すばかりで、ほんの少しのことで怒ってしまうので、距離を置くためにも子供たちから一旦逃げて、自分の機嫌を自分で取るようにしています。
30代前半/3人姉妹/女性
一人の時間を作るために、一時間早く起きた
子供が3人いて、朝から夜までずっと誰かに話しかけられている状態です。一番下の子は3歳なので、食事はもちろん、トイレやポストに郵便物を取りに行くだけでも一緒に連れて行くか抱っこしながらになります。
テレビを見せても各シーンごとに説明したり、何かとリアクションが必要になり、一人の時間が全くありません。
そこで、朝起きる時間を一時間早めました。全員が寝てる間は自分が好きなドラマを見ても、ゆっくりコーヒーを飲んでも、家事を進めてもいいことにしたところ、プラスの状態からスタートできるようになりました。
30代前半/3人姉妹/女性
人に預けたり、音楽を聴いたりして、自分の時間を確保する
シングルなので、褒めるのもしつけるのも1人2役しています。
子供のイヤイヤ等でストレスを感じたら、母や保育園に預けられる時は預けて、自分の時間を作っています。その間、終わっていない家事をまとめて片付けたり、好きなことをすることでリフレッシュできています。
預けられない時は同じ空間にはいるけど、子供が遊んでいる横で私はイヤホンを片耳にはめて音楽を聴いたりしています。そうしておけば、子供に何かあってもすぐ対応できるので、適度な距離を保ててリラックスできます。
20代前半/男の子1人/女性
一瞬でもその場から離れる
子育て中はイライラのしっぱなしです。片付けてもすぐに散らかされるし、家事や仕事を終えてやっと座った瞬間に「おしっこぉー」と言われたりとか、気が休まる暇もありません。
さらに自我が芽生えてからは反抗期が来ます。どれだけ時間に追われていても、子供にはそんなの関係ないですから、いつまで経ってもご飯を食べていたり着替えなかったり・・・。
しかしどれだけ怒っても怖がるだけで、準備が早くなる訳でもないので、私はもう怒るのをやめました。とは言え、グダグダしている子供の姿が視界に入ると気になってイライラが止まらないので、一瞬でもいいからその場から離れるようにしています。
これが意外と効果あるんですよ。私も心を落ち着かせる事ができますし、子供は「お母さんがいなくなった!」と焦りを覚えて動き始めるのでオススメですよ。
30代前半/男の子1人/女性
トイレにこもって好きな音楽を一曲聴き、気持ちを落ち着かせる
我が家は5歳の女の子と2歳の男の子がいます。性別が違うので欲しがるおもちゃも違うのですが、家に帰ってくると何故かお互いが一緒のおもちゃを使いたがり、喧華になります。
毎回どうしてそうなったのかお互いの意見を聞きますが、下の子どもは言葉がうまく伝えられない時期なので、代弁しつつ上の子に伝えています。
喧嘩は一日中あるのでイライラしますし、ストレスも溜まりますが、こうなった時はトイレにこもって好きな音楽を一曲聴き、気持ちを落ち着かせています。
自分達も同じ道を辿ってきたので、気長にお互いの気持ちを伝えて仲裁していくのがいいなと思います。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
子どもの安全を確保し、とにかく離れる!
双子のママです。普通の赤ちゃんの倍の人数のお世話をするので、生まれた直後からとても大変でした。
イライラしたり爆発してしまいそうな時は、とにかく離れるようにしていました。別室に籠ったりトイレに行ったり。少し離れるだけでも冷静さを取り戻せます。
そのため、普段から大人が離れても大丈夫なように安全な部屋作りをしていました。もちろん離れていても、音などで危ないと感じたら駆けつけていました。
年少さんぐらいになると『ママ、少し頭冷やしてくるね』と伝え、子供達もそれが当たり前のようになっていました。泣いたり怒鳴ったりしてしまう前に絶対離れた方がいいと思います。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
安全なところに放置して、トイレやお風呂に10分くらい一人で篭る
現在0歳の娘がいます。何をしても泣き止まない時や、夜泣きがひどい時、抱っこしてものけぞって嫌がる時など、すごくイライラしました。
さらに旦那も朝が早かったり、休日出勤があったりで、夜中のお世話は全て私が担当していたせいもあったと思います。
イライラが止まらない時は、娘をベッドの真ん中に置いて1人でトイレに篭ったり、抱っこ紐に入れて動きながらイヤホンを大音量にしてYouTubeを見たりしていました!
安全を確保して一人の時間を作るのがポイントです。
20代前半/女の子1人/女性
美容院や買い物など、誰にも邪魔されない時間を作る
イライラが止まらない時は、一時保育などを予約して美容室に行ったり、買い物をしたり一人カラオケの予定を入れて、その日を支えにイライラを収めていました。
実際に一人になると、イライラしていた気持ちはどこかへいって「子供たちは泣いてないかな…寂しくなってないかな?」と心配になって直ぐに戻ります。
1時間でも30分でもいいんです。一人で何かしたいわけじゃないけど、誰にも邪魔されない時間があることで、イライラがどこかへ吹き飛びます!
30代後半/2人兄妹・姉弟/女性
ママ編2位|考え方を変える・肩の力を抜く
力を抜いて、やれる事を試してみる
うちの子は生後9ヶ月になっても0時過ぎじゃないと寝てくれず、夜中に何回もぐずって起きるので、イライラするようになりました。どんなに早めに寝かしつけようとしても、すぐ寝返りしだし遊び始めるか、抱っこしても泣きながら仰け反って拒否されます。
自我が芽生え意思表示が出てくる頃とは聞いていましたが、こんなにか!と思うほどでした。寝不足が続き、イライラがとまらず「何で寝てくれないの!」と大きな声を出してしまったこともありました。
このままではいけないと思い、子どもが寝るまで付き合ってあげることに決めました。そして朝早く起こし、日中は散歩などに連れて行って、一緒に遊んで疲れさせるようにしていました。それでも寝ない時はその子の生活リズムだと割り切ることにしました。
最初はきつかったですが、だんだんイライラすることが減り、気持ちに余裕も出来、次第に子どもも寝てくれるようになりました。きっと私が気負いすぎて、その緊張感やイライラが子どもに伝わっていたんだなと思いました。
「力を抜いて、やれる事を試してもダメだったら仕方ないよね」的な気持ちを持つことが大事なんだと改めて思いました。
30代前半/女の子1人/女性
ある程度は子供を自由にさせておく
息子は幼稚園の頃、うまく言葉が話せず、ことばの教室に通ったり、担任の先生と面談したりと大変でした。
それが8歳になった今は、3人姉弟の中で一番うるさい子になりました。大きな声で何かを言いながらでないと、歩いたり動いたりできないようで、かなり賑やかです。喋れるようになって安心した反面、今度はこの賑やかすぎる言動が家族みんなのストレスになっています。
まあ、息子は息子で楽しく声を出しているので、ある程度言わせたり、歌わせたり自由にさせておきます。最後は皆耐えられず『うるさい!』と言ってしまうのですが…(笑)
息子の成長に影響がないか不安ではありますが、どんなに怒られてもすぐ忘れてまた大きな声を出してるから大丈夫かな、と思っています。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
自分は今余裕がないと自覚する
10歳、7歳、1歳の3姉妹を育てていますが、家の中は常に騒がしく、ホッとひと息つく暇もありません。
すごくイライラしていた日に、ふと余裕がある時とない時ではイライラの沸点が大いに違う事に気づき、「あー、私、今余裕ないんだ」と思うとすごく腑に落ちて、少し寛大に接する事が出来ました。
自分は余裕がないと自覚することで、少し休まなきゃと意識的に休憩するようになりました。
20代後半/3人姉妹/女性
子供を理不尽な上司と思って声がけをする
子供が何をしても泣きまくって暴れるので、理不尽な上司と思って声がけをしていました。
「コーヒー(母乳)はいかがですか?」、「あ、コーヒーの気分じゃなかったですねー、すみません!ランチにしますか?あ、今日はお肉の気分ですかね?私このメニューがおすすめですよ!」などと言って、会社時代の嫌な上司へのゴマスリの対応(笑)をしていたら、だんだん面白くなってきてイライラもやみました。
子供も途中から機嫌が直って、良いこと尽くめです。
20代後半/女の子1人/女性
「今は仕方ないな」と割り切ること
上の子は「イヤイヤ期」もあまりなく、とても育てやすい子でしたが、2人目は1歳頃を境に不満があると泣き叫ぶ、寝転ぶなど全身を使ったイヤイヤがはじまりました。急にスイッチが入るので避けようがなく、スーパーなどではなんとかなだめての繰り返しでヘトヘトに・・・。
ふと「この子も子どもなりに色々考えていることがあって、それが思い通りにいかないのがイライラに繋がっているのではないか」と思い、無理になだめずイヤイヤしているのを見守ることにしました。
初めは周囲からの視線が気になりましたが、ある程度放っておくと、子どもも我に返って案外ケロッとするものなんですね。
なんでも「親がやってあげる、解決してあげる」のではなく、子どものタイミングを待つことも大事だと改めて感じたので、「今は仕方ないな」と割り切ることがポイントですよ!
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
一度深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、なるべく笑顔で接する
1人目が生まれた時は穏やかに子育てができましたが、2人目が生まれると、上の子の赤ちゃん返りが始まりました。下の子のお世話中も上の子がお漏らししたり、わざとお茶をこぼしたりと悪戯ばかりで、本当に大変でした。自分に余裕がなく、いつもイライラしていた気がします。
そこで考え方を変えてみました。「上の子もただ甘えたいだけなのに、母親がイライラしてばかりでは可哀想!今しかないこの時期、たくさん甘えさせてあげよう!」と思うことで、気持ちが楽になりました。
イライラした時には一度深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、なるべく笑顔で接するように心がけました。
それでも落ち着かない時は、少しの間旦那に任せて買い物に出ます。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
子どもと同じ立場になってどうしたらいいかを考える
子どもたちが小学生になってから、朝の準備や学校の宿題がなかなか進まず、ダラダラしていることが多くなりました。ついイライラして「やることしてからにしなさい、早くしなさい」と声を張ってしまいます。
しかし自分の幼少期を思い出すと、「私も誘惑に負けてやることを後回しにしたり、朝もダラダラと準備をしていたな・・・」と思い、子どもと同じ立場になってどうしたら自ら進んでやれるのかを考えます。
子どもは褒められると得意げになってドンドンやってくれるので、大袈裟に褒めるようにしています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
未来の子供の姿を考える!
産後の疲れと慣れない子育てで、私はすっかり疲れてしまいました。泣き止んでくれない、「抱っこして」が止まらない・・・こんなことが続くと、誰だって嫌になりますよね。
そんな時、私は息子が中学生や大人になった時のことを考えるようにしています。母親に「抱っこして」なんて言う男子中学生、なかなかいませんよね(笑)
そうすると、全身を使って必死に泣いている息子が愛おしく感じ、逆に涙が出てきてしまうことも…。
気持ちの切り替えをすることで、子供と向き合えるようにしています。
30代前半/男の子1人/女性
子供のいいところを思い出して落ちつく
うちの子は、1回で言うことを聞いたためしがありません。何回言っても「分かってる」と言うだけで、ほんとにイライラしてしまいます。
しかし、絵を描いたり、折り紙をしてプレゼントしてくれたり、私があまりにも疲れている時はお手伝いをしてくれることもあります。
子どもが言うことを聞かない時はそういういい部分を思い出して、イライラが落ちついてから優しく言うように心がけます。すると、怒りながらの時より、言うことを聞くようになります。
親が怒って言うことを聞かせると言うのは逆効果な気がします。人の命に関わる時以外は、ゆとりをもって接した方がいいと思います。
40代前半/2人兄妹・姉弟/女性
ママ編3位|子供と話す・真摯に向き合う
目を瞑って深呼吸し、考えをまとめて話し合う
子どもが3歳の時に離婚し、子どものイヤイヤ期と子育ての不安が重なり、何度も爆発しそうになりました。でも、これは誰しもが通る道、子どもが成長している証だと思い、イラっときたらまずは目を瞑って深呼吸するようにしていました。
子どもが伝えたいことややりたいことは何か、自分は子どもにどうしてもらいたいかを考え、目を開けた時、子どもとどうすればいいかを話し合いました。
感情のままに爆発してしまうと、子どもは萎縮するか更なるヒートアップが待っているだけです。
イラっとするのは子育てによくあることです。子どもを突き離すのではなく、話し合って歩み寄るようにしています。
30代前半/女の子1人/女性
イライラした時は子供に正直に伝える
つい我慢をしたり、「イライラしたらダメ」と自分に言い聞かせていたのですが、それをすると更にイライラして、子供への言い方がきつくなったりしていました。
これは良くないと思ったので、イライラした時は子供に正直に伝えるようにしています。「ママ、イライラしとるん」とか「ママ、怒ってる」と言ったりします。
子供も男性も言葉で言われないとわからなかったりするので、素直に気持ちを伝えて素直に吐き出します。
でもイライラをぶつけてしまったあとは、いっぱい抱き締めて「大好き」という気持ちも伝えて、イライラだけをぶつけることがないようにしています。
30代後半/3人兄妹・姉弟/女性
子供と向き合い、話し合う
うちは三兄妹(長男、次男、長女)なのですが、みんな普段はとても優しくて素直で良い子です。しかし眠かったり疲れていたりストレスが溜まっていたりすると、やはり性格が荒れることがあります。
なので夕方や夜寝る前など、誰かがイライラし始めると喧嘩が始まることがあります。夕ご飯を食べる前のタイミング、寝る前のタイミングに喧嘩が多いなぁと感じていました。それを見ていると私までイライラ・・・。
このままではダメだと思ったので、それを本人たちに自覚してもらうことからスタートして、「自分なりのやり方でいいから、イライラしないよう自分をうまくコントロールする方法を見つけてね」と促しています。
ルーティーンが定まってくると安定するなと思いました。
30代後半/3人兄妹・姉弟/女性
「この子もひとりの人間だ」ということを意識して接する
子供は最近、自己主張が強くなり、やりたいこと・やりたくないことをすごく主張してくるようになりました。思い通りにいかないと大きな声で泣くことはもちろん、ベビーカーに乗るのもご飯を食べるのも拒否で大騒ぎです。
そういう時、イライラしてしまいがちですが、「この子もひとりの人間だ」ということを意識して接することで、落ち着けるようになりました。
うまくまだ言葉で伝えられないだけで、泣くのは精一杯のこの子の表現なんだなと思うと、それすらも愛おしく思えるようになりました!
20代後半/女の子1人/女性
深呼吸をし、落ち着いた時に冷静に話をする
現在、小学6年生の男の子と4年生の女の子を持つ母です。日頃から子供たちには「愛している」という気持ちを言葉で伝えています。そのおかげか、反抗期とは無縁の生活です。
しかし、子供同士のしょうもない喧嘩はあり、時々爆発しそうになります。そういう時は、一度大きく深呼吸をすると気持ちが落ち着き、落ち着いた対応ができます。
時には感情のまま言ってしまい、反省する点もありますが、日頃から愛の気持ちを子供たちに伝えているので、落ち着いた時にもう一度冷静に話をして、最後は子供たちが納得できるように話しています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
深呼吸し、子供の言い分をとにかく全部聞いてあげる
子育てで爆発した時は、とりあえず深呼吸してみます。それから子供と同じ目線で、子供の言い分をとにかく全部聞いてあげていました。
これは状況を整理して私自身の気持ちを落ち着かす為でもあり、聞く事で子供も少しスッキリ、私も冷静になることができました。
とにかく自分は黙って聞く、相づちを打つだけに徹し、冷静になれるようにしていました。
その後は、少し違う事をやりながら様子見し、子供が違うことに興味を持つよう誘導して遊ばせていました。
40代後半/2人兄弟/女性
とことん寄り添う形で接してみる
私は毎日のルーティンを大切にするタイプ。しかし子どもが1歳を越えるとだんだん我が出てきて、思い通りにならないことが増え、最初は「仕方ないか」と思っていましたが、だんだんイライラが募っていきました。
そんな中、先輩ママや自分の母親から「子育てをする以上、自分より子どもが中心になるのが当たり前」、「子どもが2、3人おったらもっと大変」と言われたことで、「子供に寄り添えるのは自分しかいないんだから、もっと心と時間に余裕のある行動をとるべきだ」と考えを改めました。
これまでは部屋がキレイじゃないと落ち着かなくてイライラしていましたが、子どもが出したおもちゃや、ひっくり返ったゴミ箱を一緒に片付けてみたり、一緒に遊んでみたり、とことん寄り添う形で接してみる事にしました。
すると、どことなく心に余裕ができ、以前ほどストレスを感じる事もなくなりました。
20代後半/男の子1人/女性
ママ編4位|SNSで他の親御さんと共有する
子育てしているインスタグラマーさんの投稿を見る
うちの子は一歳になっても夜は全く寝ず、ベッドに連れて行くとギャン泣きします。卒乳させたいのに添い乳でしか寝ず、夜は寝ない子供に対してイライラしてしまいます。
そういう時は子供の事を書いているインスタグラマーさんの投稿を見ます。子供が寝ない、ご飯の後はテーブルがぐちゃぐちゃ、お昼寝しない…などの投稿を見ると「私だけじゃないんだ」という気持ちになり、少し楽になります。
子供によって違うけれど、子供は寝ないしぐちゃぐちゃにするもんなんだと思うようになりました。
20代前半/女の子1人/女性
SNSで笑いのネタにする
SNS(InstagramやFacebookなど、写真が投稿できて文字数制限がないものがおすすめ)にまずは登録しましょう。そうして他の子と比べることにより、「うちの子はヤバイ」「他の子より上をいってて面白い!」という受け止め方になります。
また、苦労を笑い話にしてしまえば、読み手もいいねを押してくれてモチベーションがあがり、良い循環が生まれます。
ポイントは(笑)をつけて書くことです。本当にやめてほしいと思ってイライラした出来事でも、(笑)をつけて書くことで読み手は深刻に受け止めず、いいねやコメントをくれます。「うちもやんちゃだと思ってたけど、勇気をもらった!」とママ友に言ってもらえることもあります。
これを繰り返すと、「今日はこんなヤバイことをしてくれたから、SNSで笑いを取れる!いいねをもらえる!」という発想になり、少しやらかしたくらいではそもそもイライラしなくなります。
30代後半/2人兄弟/女性
ママ編5位|外へ出る・体を動かす
汗をかくまで縄跳びに集中し、何も考えなくなるまで飛ぶ
6歳と4歳の姉妹なのですが、とにかく喧嘩ばかりです。叱っても仲裁に入っても、どっちかが泣くと収拾がつかなくなります。
そういう時は、「庭に行こう」と誘い出します。姉妹はふてくされながら庭に出てきます。そこで出すのが縄跳びです。私が先に縄跳びをし始めると、子供達もいつの間にか遊び始めます。
子供達の気を逸らす目的もありますが、とにかく高速で飛びイライラをすべて飛ぶことにぶつけていると、無心になりイライラが吹き飛びます。
汗をかくまで縄跳びに集中し、何も考えなくなるまで飛ぶと、身体も温まりイライラしていたことも忘れて、脳もスッキリします!なので、縄跳びは本当におすすめです。
40代前半/2人姉妹/女性
公園へ遊びに行く
いわゆる「魔の2歳児」の頃からでしょうか、家の中で暴れたり大声で叫んだりすることが増えました。ただでさえイライラが募っているのに、下の階の方からお叱りを受けて、気が滅入っていました。
とにかく苦情を言われないようにと、朝早くから隣の小さな公園におもちゃを持って出かけるようになりました。すると近所の同じくらいの年頃の子とママ達が続々と来るようになりました。
子供はお友達が増えて楽しそうで(時々ケンカもしますが)、私はママ達と悩みを話し合ったり、幼稚園や小学校の情報を聞くことができ、気分転換できました。
帰るとたくさんお昼寝もしてくれるので、ご機嫌な時間が多くなってよかったです。
40代後半/2人兄妹・姉弟/女性
ママ編6位|良いと言われるものを試す
ビートルズの「LET IT BE」と「hey jude」を聴く
9歳の娘と6歳の息子がいます。仲は良いのですが、とにかくうるさいんです。ケンカも日常茶飯事、仲良くしててもキャーキャー叫びます。
私は近頃、PMSが酷くなってきて、吐き気や頭痛がする程イライラする事もしばしば。よくアンガーマネジメントで「6秒カウントしたら落ち着ける」と聞きますが、全くイライラは静まりません。
そんな中、たまたまインスタグラムのフォロワーさんの投稿に、「ビートルズの「LET IT BE」と「hey jude」を聴くとものすごく落ち着く」というのを見つけて早速実践しました。そうすると、あら、不思議!なぜか心が落ち着いて、穏やかになれました。
それから我が家のBGMはビートルズ率がかなり高めです。
40代前半/2人兄妹・姉弟/女性
【パパ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 39% | 考え方を変える・肩の力を抜く |
2位 | 21% | 一人の時間を作る・距離を取る |
3位 | 14% | 子供と話す・真摯に向き合う |
4位 | 7% | 好きなことをする |
5位 | 6% | 手本を示す |
6位 | 5% | 夫婦で協力する |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
続いて、パパ編をご紹介していきます。
famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート』によると、1位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、2位は『一人の時間を作る・距離を取る』、3位は『子供と話す・真摯に向き合う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『考え方を変える・肩の力を抜く』が約39%、2位の『一人の時間を作る・距離を取る』が約21%、3位の『子供と話す・真摯に向き合う』が約14%となっており、1~3位で約74%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てのイライラが止まらない時の対処法14選をご紹介していきましょう。
パパ編1位|考え方を変える・肩の力を抜く
瞑想や深呼吸をして意識を感情から切り離し、物事を客観的に見られるようにする
瞑想や深呼吸をして意識を感情から切り離し、物事を客観的に見られるようにしていました。そうすることで、どうすればイライラが解消できるか俯瞰的に考えることが出来るようになりました。
うちの子はところ構わず大きな声で話してしまう傾向が強かったため、「アリさんの声でしゃべってね」とか「忍者さんになって歩いてね」など、モノマネごっこをするような感じで誘導していました。
また帰る時に嫌がる傾向が強かったので、携帯のアラームを触らせて「これが鳴ったら帰るからねー」などわかりやすい目安をつけてあげるようにしてあげていました。
40代前半/女の子1人/男性
距離を置いて子供の写真や動画を見返し、可愛い姿を思い出す
よく「子育てにイライラした時は一度距離を置くことが良い」と言われます。パートナーや家族に預けるとか、保育園等に預ける等、方法はいくらでもあります。
私は距離を置いた後、子供の写真や動画を見返しています。写真や動画は可愛いと感じた時に撮ることが多いので、その時の気持ちを思い出すことが大事だと思います。
その気持ちを思い出すだけで「また頑張ろう」と思えると同時に「イライラして悪かったな・・・あとで子供に謝ろう」という気持ちにもなるので、親子にとってとてもプラスです。
20代後半/女の子1人/男性
深呼吸して自身が落ち着く
生後三か月の子供がいます。今は19時〜22時の間に眠くてよく大泣きします。私が抱っこしたり、あやしても泣き止まないのですが、妻が抱っこするとすぐに泣き止むので、正直「なんでだろう」とイライラしていました。
しかし、まだ言葉も伝わらないので、自身が落ち着く方法として「深呼吸する」と心がけています。
イライラしているとそれが子供にも伝わるのか、余計に泣きじゃくることが多々あったので、深呼吸して自身が落ち着き、優しい口調で喋りかけるように意識してから、子供の泣き止む回数が増えていきました。
20代後半/男の子1人/男性
妻の事を第一に考える
子供は毎晩、夜泣きや授乳などで起きてしまいます。その度に妻が対応してくれるのですが、物音や光で私も目が覚めてしまいます。
仕事の疲れが溜まっていますし、明日も朝早くから仕事に行く事を考えると、イライラしてしまう時がたまにあります。
そんな時は、妻の事を第一に考えるようにしています。私と違い、彼女は24時間、子供の面倒をみてくれているという事を考えると、やはり私がイライラしてはいけないし、もっと沢山サポートをしていくべきだと思えるようになります。
40代前半/男の子1人/男性
1度冷静になり、何故イライラしているかを考える
子供がわざと人が嫌がる事をしてきたりして、イライラしてブチギレそうになる時がありました。
上の子が下の子に対して悪さをすることも増えてきて、以前はそのままブチギレてしまっていました。
しかし良いことは何もなかったので、今では一度、目を閉じて冷静になり、なんでこの怒りの感情がうまれたのか考えます。そして原因を理解できると、怒りに任せず冷静に対応が出来るようになりました。
20代後半/2人姉妹/男性
大人の”ものさし”で測らないこと!
子供が自分の思い通りに動いてくれないとイライラしますよね。それは親側が勝手に『子供は伝えれば思い通りに動いてくれる』と期待していて、裏切られたと感じた時にイライラするわけです。なので、”予想や期待”自体を間違えているのでは?と自分に問いただしてみてください。
『言うことを聞かないのが普通なんだ』と思うと、そのうち平気になり、聞いてくれた時に逆に子供を褒めることができます。子供も親も、褒められたら嬉しいので、地道にコツコツ積み上げていきましょう。
現実的な対処としては時間的余裕を持たせるしか、親のできる努力はないでしょう。リミットより1時間余裕を作り、子供の欲求を先に叶えてみてください。そんな余裕ない!と思われる方は、仕事の比重を減らして、ちゃんと休みましょう。家族や子供の成長より大事な仕事はないのです。これは私の実感でもあり、尊敬する職場の先輩の言葉でもあります。どんなに頑張った仕事でも、5年後振り返ればどうでもよいことがわかるはずです。
またイライラする時は大抵疲れているかお腹が空いています。まずは美味しいものを食べてリラックスしてください。時には気分転換の為、身体を動かして汗をかいてみるのもいいでしょう。
ただ、親も人間です。体調が悪くイライラすることもあります。そんな時は子供から離れて妻に子供の面倒をお願いします。
30代前半/女の子1人/男性
パパ編2位|一人の時間を作る・距離を取る
少し距離を置いて自分も落ち着く
我が家には4歳の娘がいます。小さい時に比べて昼寝をしなくなりましたが、夕方になると眠くなってくるのか機嫌が悪くなりがちで、遊び方も雑になり、集中できなくなります。
声掛けにも反抗的になったり、すぐに泣いたりする為、対応するこちらもイライラすることがあります。
そういった時は真正面から子供を正論で押し込めず、少し距離を置いて自分も落ち着くことにしています。
こちらがヒートアップすると、子供も相乗効果的にヒートアップしてきますが、距離を置くと、案外一人でいつの間にか眠っていたりします。
30代前半/女の子1人/男性
一度外に出て深呼吸し、気持ちを抑えてから子供と向き合う
我が家は子供3人です。平日はまだ良いのですが、土日になると朝から3人で喧嘩をしています。それを見ているだけで胃が痛くなります。
誰かが一方的に悪いというような状況ではないため、「自分たちで解決するしかないし、下手に注意するのは良くない」と分かっているのですが、ついつい我慢できず介入してしまいます。その度に口うるさい親で申し訳ない気持ちで一杯になってしまい、罪悪感と空気の悪さにストレスがMAXになり、そのうち私も爆発してしまいます。
なので最近は敢えて子供の喧嘩から遠ざかり、ある程度放っておくようにしています。
また、怒りが沸点に達する前に一度外に出て深呼吸し、気持ちを抑えてから子供と向き合うようにしています。
30代後半/3人兄妹・姉弟/男性
一旦ぐっとこらえてそのまま布団に行き、寝てしまう
感情のままに怒りをぶつけると、後から自己嫌悪に陥るだけなので、一旦ぐっとこらえてそのまま布団に行き、寝てしまうのが得策です。
人間は寝れば怒りを維持できない生き物なので、寝て起きれば怒りを消化することができます。
こうすれば周りにもストレスをかけずに済むし、自分も精神の健康が保てるので、Win-Winだと思います。
40代前半/女の子1人/男性
パパ編3位|子供と話す・真摯に向き合う
一度深呼吸をして、子供が何を伝えたいのか聞いてあげる
うちは3人の子供がいます。1人目の時は何もかもが初めてだから、泣き止まないと「なんで?おむつ変えたし、ご飯も食べたのに」と不安になり、育児の本やインスタの子育ての投稿を読み漁ったりして必死でした。
「インスタの人はこのやり方でこんなに上手く行ってるのに、なんで?」と思うことも度々でしたが、今となればそりゃそうだと納得です。みんな人それぞれなんだから。
必死になっていた当時の自分に教えてあげたいのは、「子供も感情があるから、嫌な時は嫌。でも小さい時は言葉が話せないから、伝えたくても伝えられなくて子供もしんどいんだよ。こちらが感情的になってイライラするのは悪循環なんだよ」ということ。
子供はきっと何か伝えたいことがあるし、絶対ずっと泣いてる子なんていないから、泣いている子に凄い笑顔で接してみて下さい。きっとあなたの笑顔に釣られて、笑ってくれるようになることもあると思います。
子供の「ぎゃー!」という泣き声は、本当に鼓膜の奥まで響く感じがして、イライラしやすいんですよね。だから子供を笑かすのは自分のイライラを減らすためでもあるのかなーとも思います。
30代後半/3人兄弟/男性
子どもの立場に立って考えることが大事
子どもが2歳になった頃から、自分がやりたいと思ったことを止められた時に、大声で泣き叫ぶ、物を投げる、大きい音を立てるといった行動が始まりました。しかし、具体的に何がしたかったのかわからないことが多いので、こちらは「急に不穏になってどうしたのか」とイライラすることもありました。
ただ、子どもはまだ自分の気持ちをうまく言葉に出来ないだけで、本人の中では必ず何かしらの理由やきっかけがあるのだと思います。
そこで「〇〇はどうして泣いているの?」「何がしたかったの?」と親から聞くようにしたところ、「それがしたかったから泣いていた」と返答が出てきて、落ち着くことができました。
それを何度か繰り返していると、次第に自分の考えを口に出して説明するようになり、以前ほど泣き叫ぶことが少なくなってきました。コミュニケーションの大切さを実感しました。
30代前半/2人兄妹・姉弟/男性
パパ編4位|好きなことをする
甘いものを食べるのが一番手っ取り早い
2歳の子供を寝かしつけようとする際に、なかなか寝付いてくれないことが多々ありました。寝かしつけるまでの間、寝室から離れることができず、自ずとストレスを感じるようになりました。
そういう時は糖分の摂取をしていました。大好きなお菓子を食べていると心が穏やかになれます。
ただ、毎日毎日寝かしつけた後にアイスやチョコレートを食べることで、体重も幾分か増えていき、またそれが別のストレスに繋がるという悪循環に陥ってしまっているのが現状です・・・(笑)
何か他の解消法を見つけたいのですが、甘いものを食べるのが一番手っ取り早いんですよね。
20代前半/男の子1人/男性
パパ編5位|手本を示す
勉強しなさいと言わずに勉強しているところを見せた!
子供がだんだん大きくなってくると、「宿題をしなさい」、「勉強しなさい」という機会が多くなるご家庭も多いのではないかと思います。
我が家もご多分に漏れず、学校から帰ってからいつまでもテレビを観たり、ゴロゴロしたりする子供に、最初の頃はガミガミ言ってイライラしていました。
ですがある時、思い立って、言わないようにしました。その代わり、近くで親自らが勉強する真似をしてみたのです。そうすると、まあ、不思議。子供も自然と自分の部屋に戻って勉強するようになったのです。
ガミガミ言わずに、親がその姿勢を見せることも大事ですね。
40代後半/2人兄妹・姉弟/男性
パパ編6位|夫婦で協力する
子育ての労力が偏らないよう、夫婦で協力しあう
子育てでイライラする原因は、子育ての労力が夫婦どちらかに偏るからだと思います。
一般的に子育ては女性がやるイメージがあると思いますが、男性も積極的に参加することで奥さんの子育てに対するイライラも減ると思います。
私も子育てに参加し、休日は奥さんを休ませてあげていれば、お互いにイライラすることも少なくなると思います。
子どもも両親からしっかり育ててもらえば、言うことを聞く良い子に育つと思っています。
20代後半/女の子1人/男性
子育てのイライラが止まらない時の対処法まとめ
この記事では、子育てのイライラが止まらない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『一人の時間を作る・距離を取る』、パパ側の1位は『考え方を変える・肩の力を抜く』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
【ママ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答
調査期間
2024年06月12日~06月27日
回答者数
ママ100人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
子育てのイライラが止まらない時の対処法
1位
48票
一人の時間を作る・距離を取る
2位
19票
考え方を変える・肩の力を抜く
3位
15票
子供と話す・真摯に向き合う
4位
5票
SNSで他の親御さんと共有する
5位
4票
外へ出る・体を動かす
6位
1票
良いと言われるものを試す
その他
8票
上記以外の回答
【パパ編】子育てのイライラが止まらない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答
調査期間
2024年06月12日~06月27日
回答者数
パパ100人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
子育てのイライラが止まらない時の対処法
1位
39票
考え方を変える・肩の力を抜く
2位
21票
一人の時間を作る・距離を取る
3位
14票
子供と話す・真摯に向き合う
4位
7票
好きなことをする
5位
6票
手本を示す
6位
5票
夫婦で協力する
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年06月12日~06月27日 |
回答者数 | ママ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 48票 | 一人の時間を作る・距離を取る |
2位 | 19票 | 考え方を変える・肩の力を抜く |
3位 | 15票 | 子供と話す・真摯に向き合う |
4位 | 5票 | SNSで他の親御さんと共有する |
5位 | 4票 | 外へ出る・体を動かす |
6位 | 1票 | 良いと言われるものを試す |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年06月12日~06月27日 |
回答者数 | パパ100人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 子育てのイライラが止まらない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 39票 | 考え方を変える・肩の力を抜く |
2位 | 21票 | 一人の時間を作る・距離を取る |
3位 | 14票 | 子供と話す・真摯に向き合う |
4位 | 7票 | 好きなことをする |
5位 | 6票 | 手本を示す |
6位 | 5票 | 夫婦で協力する |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |