【パパママ別】子育てのイライラがやばい…経験者の対処法

子育て イライラ やばい

「子育てのイライラがやばい…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。

対処法としては「一旦、離れて落ち着く」や「リラックスタイムを作る」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた子育てのイライラがやばい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法55選をご紹介しています。

好きなところから読めます

【パパママ別】子育てのイライラがやばい時の対処法

順位 子育てのイライラがやばい時の対処法
ママ パパ
1位 一旦、離れて落ち着く 冷静に考察する
2位 リラックスタイムを作る 周囲に助けを求める
3位 子供への接し方や環境を変える 一旦、離れて落ち着く
4位 冷静に考察する イライラを表に出す
5位 身体を動かす・ストレス発散 可愛いところに目を向ける
6位 イライラを表に出す 子供への接し方や環境を変える
7位 周囲に助けを求める

まずは、パパママ別の子育てのイライラがやばい時の対処法からご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『パパママ各100人に聞いた子育てのイライラがやばい時の対処法アンケート』によると、ママ側の1位は『一旦、離れて落ち着く』、パパ側の1位は『冷静に考察する』、という結果に。

それでは、ママとパパで分けて子育てのイライラがやばい時の対処法をご紹介していきます。

【ママ編】子育てのイライラがやばい時の対処法ランキング

順位 割合 子育てのイライラがやばい時の対処法
1位 27% 一旦、離れて落ち着く
2位 23% リラックスタイムを作る
3位 18% 子供への接し方や環境を変える
4位 15% 冷静に考察する
5位 6% 身体を動かす・ストレス発散
6位 1% イライラを表に出す
7位 1% 周囲に助けを求める
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『ママ100人に聞いた子育てのイライラがやばい時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦、離れて落ち着く』、2位は『リラックスタイムを作る』、3位は『子供への接し方や環境を変える』という結果に。

割合で見てみると、1位の『一旦、離れて落ち着く』が約27%、2位の『リラックスタイムを作る』が約23%、3位の『子供への接し方や環境を変える』が約18%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にママ編の子育てのイライラがやばい時の対処法42選をご紹介していきましょう。

ママ編1位|一旦、離れて落ち着く

一旦、離れて落ち着く

トイレなどにこもり、落ち着いてから出る

我が家は小学校から0歳児までの4人を育てているのですが、小学生の宿題と小さい子達の泣き声にイライラします。

当初は一呼吸おいて切り替えるようにしていましたが、一番小さい子が動けるようになるとあちこちに移動して泣くようになり、3歳児も赤ちゃん返りしたりして、とても難しくなりました。

なので、トイレなどにこもり、落ち着いてから出るようにしました。すると気持ちが切り替えられるようになりました。

ついでにトイレの中でYouTubeも見ています。1人時間がとれるので、気分転換になりました。

30代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

少し距離を置く!

うちには2歳の息子がいますが、だんだんと自我が芽生え、意思表示がしっかりとしてきました。

成長を感じて嬉しい気持ちもありますが、思い通りにいかないと怒ってオモチャを投げたりグズったりするので、私も気持ちに余裕がない時はイライラして大声で怒鳴り、自己嫌悪になる日々を送っています…。

イライラしてもう限界!となった時は、テレビなどで息子の好きなアニメを流して、それに集中しているうちに私はその場を少し離れ、家事をしたりスマホをいじったりしています。

世間的にはあまり良い方法ではないかもしれませんが、ほんの5分でも意識が息子から離れるだけでイライラが軽減するので、なんとか切り替えてその後はまた仲良く遊べています。

30代前半/男の子1人/女性

とにかく子どもから離れる!

うちは2人きょうだいなのですが、2人して泣いたりしているとそれぞれに対応しなくてはならず、イライラしてしまう時が多々あります。

そんな時はある程度対処した後、窓を開けて「今大声出したら通報される」と自制したり、取り敢えずトイレやキッチンなど子どもから物理的な距離を取って冷静になったりしています。

ほんの数分の時間なのですが、その時間を取ることで冷静になって子ども達と向き合うことが出来たりするので、私にはあっているかなと思います。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

とにかく子どもから少し距離を置く

イライラしていると、そのイライラをつい子どもに向けてしまいますが、それは子どもの発育には良くない影響を及ぼすと思います。

そんな時は、とにかく子どもと距離を置いて、自分のイライラが収まるまで待ちます。

幸いにも夫が育児に協力的なので、子どもが嫌がってもその時は夫に子どもを任せて、とにかく自分の気持ちの冷却を優先しています。

少し一人の時間をもらえることで、また新たな気持ちで子どもと向き合うことができるようになります。

30代前半/女の子1人/女性

1人の時間をもらう

私の息子は2歳です。自我が芽生え、手伝うと怒り、自分のタイミングと違うと更に怒ります。また主人は仕事の関係で家に帰ってくることが少なく、ワンオペ状態です。

家の中でイライラがピークに来た時は、トイレに少し篭ります。距離をとって、イライラを子どもにぶつけないようにしています。

また仕事に行くことでも息抜きになり、仕事後の息子の笑顔に癒されます。

1人の時間があることで精神的ストレスも軽減できるのかと思います。家族、親子であっても、それぞれにとっての1人の時間を作ることが大切だと思います。

30代前半/男の子1人/女性

落ち着くまでほっとく

4歳くらいになると自分の気持ちが言えるようになり、子供が反抗してくるようになりました。何を言っても口答えしてくるし、全然言うことを聞かないことがよくありました。

本当にイライラを通り越して怒り爆発という感じで、子供を抱えて部屋の外に出したりもしましたが、それではダメだなと考え、「ほっとけることはとりあえずほっとこう」と思うことにしました。

自分の怒りがある程度静まって話せるようになるまでは、一旦置いておきます。そうすることで、自分も子供も少し落ち着いて、ちゃんと話ができるようになりました。

もちろんそうはいかないこともありますが、できる限り冷静に子供たちと向き合っていきたいですね。

30代前半/3人兄妹・姉弟/女性

安全を確保してから一旦離脱!

5歳と3歳の姉弟で賑やかな毎日です。仲良く遊んでいる時はまだいいですが、すぐにケンカになってしまうので毎回穏やかに仲裁できる訳ではなく…特に幼稚園に行く前や寝る前はバタバタしていて、私もイライラしてしまうことが多いです。

バタバタしている時は心に余裕がないので、私は1度トイレに行くようにしています。こっちがイライラしてしまっていると、子供を叱るにしても感情的になってしまうので、物理的に一旦離れることにしています!

もちろん最低限の安全確認はした上で離れているので大丈夫です。子供が小さい時は、サークルの中に入れてから離れていました。

私個人の考えですが、イライラせずに子育てをすることは不可能だと思っています(笑)日々イライラの解消方法を模索中です。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

5分でも隣の部屋に行って気持ちを落ち着かせる

子供が小さい頃は、すぐに着替えをしないとか、お風呂に入ろうと言ってもぐずぐずしてなかなか入ろうとしないことにイライラしていました。

小学生になると、宿題のことで甘えている言動にイライラすることが増えます。

そんな時は、5分でも隣の部屋に行って気持ちを落ち着かせます。

なんの解決にもなっていないようですが、私はイライラをそのまま子供に向けないことが大事だと思っています。

40代前半/2人兄弟/女性

まずは落ち着いて深呼吸すること

長女は2歳頃からイヤイヤ期が始まりました。ちょうどその時期に次女が産まれたため、大変でした。

長女は今まで食欲も旺盛で何でも食べていましたが、急に「嫌だ!」と残すものが増えました。外に遊びに連れていくと「帰りたくない」と逃げ回ったりするため、捕まえることに苦労しました。

日に日にストレスになり、イライラしてしまうこともありました。怒鳴ってしまったりした時は後から反省しました。

そのため、まずは落ち着いて深呼吸することが大切です。イヤイヤ期も終わりがありますから。

20代後半/2人姉妹/女性

目を閉じて深呼吸する

うちの子は本当に手がつけられないほどのイヤイヤ期でした。さらに私の妊娠が重なり、まさに地獄のようでした。イライラしている私を見て、子供もイライラしてしまう負の連鎖だった気がします。

そんな時、私の母が子供に贈った一冊の絵本と出合いました。

その絵本には「イライラしたら、頭の中の雷雲をおいだそう!ふーっと息を吐いて!」のような内容が書いてあり、これは大人にも効果があるのではないかと、私もやってみることにしました。

頭の中にイライラ雲を集めて、「1、2、3、ふーっ」と全部吐き出します。すると、呼吸ひとつで気持ちが全く変わりました。

20代後半/2人兄弟/女性

少し離れた所で深呼吸を5分程行う

子供が癇癪を起こしたり理不尽な欲求ばかりすると、とてもイライラしてきます。

そういう時は安全な場所に子供を置いて、自分は別室または少し離れた所で深呼吸を5分程行います。暫くすると冷静になれます。

我が家は今、2歳10ヶ月のイヤイヤ期の娘が居ますが、イライラしたら「ママはこれ以上怒りたくないから、少し離れたお部屋に行くね。すぐ帰ってくるから待ってて。ママは〇〇ちゃんの事が大好きだから必ず戻ってくるからね」と言って、隣の部屋に退避します。

深呼吸をして少し落ち着いた頃に部屋に戻ると、お互いが落ち着いています。

30代前半/2人兄弟/女性

冷静になるまで一人になり、ボルテージが下がるまで話さない

コロナの感染拡大で、現在まで四回のコロナ休園を経験しました。うちの子ども達は保育園でストレスを発散しているところが大きかったので、休園期間中の外出できないストレスは親子共にすごかったです。

夫が帰宅するまでの日中はワンオペで家事育児をこなさなければならず、魔の3歳児相手に何度ブチギレたかわかりません。

初めは口頭で丁寧に話しますが、毎回そう何度もできるほどこちらも余裕がないので、本当にヤバいなと思った時は子どもから話しかけられても無視するようにしました。落ち着くまではトイレやお風呂に駆け込んで、冷静になるまでなるべく一人になれるようにしていました。

無視され続けたら子どもなりに悪いことをしたかもと気にしだすので、それをきっかけに話してわかってもらえたこともあります。手を出してしまいそうになる前に、5分でいいから一人になれたら大分違ってくると思います。

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

ママ編2位|リラックスタイムを作る

リラックスタイムを作る

旦那が休みの日に預けてカフェに行く

3歳も後半になると、朝から晩まで行動のひとつひとつにイヤイヤ言っています。しかし何を言っても変わらないので、「基本は待つ」、「声をかけずに促す」、「気をそらせる」などを駆使しています。

私は保育士の経験があるので、子どもの発達や興味にそって言葉をかけ、少しずつ出来るように、自分から行動出来るようにしております。遊びを混ぜつつ、楽しく誘うのがコツです。

出来ていない時に怒るのではなく、出来ている時に褒めると、子どもも嬉しそうです。

しかし、どうしてもイライラがたまってやばい時は、旦那が休みの日に預けてカフェに行くことにしています。

30代後半/女の子1人/女性

板チョコを丸ごとかじって食べた

子供がまだ赤ちゃんの頃、夜中の2時から4時くらいが授乳の時間になっていました。ミルクを飲ませて寝かしつけようとするのですが、なかなか寝なくて本当に苦労しました。

私は連日の睡眠不足でヘロヘロ…疲れとストレスがマックスになり、チョコでも食べないとやってられないと、赤ちゃんを抱っこしてこたつの周りを歩きながら板チョコをバリバリかみ砕いてイライラを発散しました!

「虫歯とかカロリーとか、普段なら気にするところだけど、もう知るか!」と自虐的な気分になっていましたね。今思えば、ちょっと壊れていたかも知れません(笑)

40代後半/女の子1人/女性

冷蔵庫やお菓子棚に自分の大好きな食べ物をストックする

子どもたちが1歳半を越えた頃から、「第一次イヤイヤ期」が始まりました。初めの頃は笑いながらかわせていましたが、どんどんエスカレートするので、子どもがイヤイヤしている間は感情を失くして無の状態になっています。笑

親子でイライラしてしまう原因は、おそらく「お互いに自分の思うようにならないから」だと思っています。親にも子どもにも考えや感情があるので、こちら側の都合や意見を全て押し通すのではなく、子どもの意見も取り入れながら着地点を探します。毎回出来る事ではないですが、イライラするのは疲れるし、後から嫌な気持ちになる事が多いからです。

手のかかる時期はほんの数年で、後は見守る事がほとんどなので、少しでもイライラを減らして楽しく子育て出来る様にするのが一番ですね。

手っ取り早い対策としては、冷蔵庫やお菓子棚に自分の大好きな食べ物をストックする事をオススメします!私もイヤイヤに付き合った後にこっそり食べています!笑

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

一番高いスイーツを買う!

2歳児がいます。一緒に買い物に行くと、手を繋ごうにも振り払ってスーパー内を5周くらい走って回る弾丸幼児です。他のお客さんや店員さんのご迷惑になるので、最近は主にネットスーパーに頼るようになり、大変助かっています。

それでも特売が気になったり、必要なものを買いたくてスーパーやドラッグストアに連れて行くと、やっぱり爆走…。私は体力をほぼ使い果たして目的の物が買えないどころか、子どものお菓子やちっちゃいオモチャを買わされ、散々な目に…。

イライラMaxになるので、子どもに会計前のお菓子等を持たせた状態で何とかスイーツ売り場まで引きずり、自分が食べる用に一番高そうなスイーツを買い物かごに放り込みます。

ようやく帰宅すると、案の定ケーキはひっくり返っていますが満足です(笑)あとは家族が寝静まってからいただきます。

40代前半/2人姉妹/女性

自分一人のティータイムを作る

我が子は1歳を過ぎてから後追い期になり、ひどい時には私が立ち上がっただけで大泣きする事もありました。二人目が誕生してからは、下の子を座って抱っこして、片手で上の子の相手をする日が続きました。

朝昼晩と自分の食事もゆっくり取れず二人のお世話に追われ、スケジュールを組んでいても中々上手くいかずにイライラが募っていきました。

なので、二人が同時に昼寝をしたタイミングで、コーヒーを入れて一息つくようにしました。家事が終わっていなくても、その時だけはゆっくり座り、自分の好きな事を楽しみます。

たった10分だけでもリフレッシュできるのでおすすめです。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

少し離れて甘いものや温かいお茶を摂り、気持ちを落ち着かせリラックスする

子供がグズってどうしようもない時は、とてもストレスを感じイライラします。

そんな時は少し気をそらすことで気持ちがまたリセットされるので、同じ空間で安全を確保し、身体的・精神的に少し距離をとるようにしています。

また、甘いものを食べたり温かいお茶などを飲んだりして、気持ちを落ち着かせリラックスするようにしています。

20代前半/男の子1人/女性

子供を好きにさせ、とりあえず一息つく

うちの子は2歳で今、絶賛イヤイヤ期なので、私もイライラしてしまうことがあります。

どうやって接しても互いにイライラしてしまうので、とりあえず子供にはやりたいことをやりたいだけやらせて、自分は一回一息つきます。

家だったら飲み物を飲んだり、別の部屋に行ったり。外ならとりあえず深呼吸します。

とりあえず気持ちを入れ替えるつもりで一息ついて、もう一回一から子供と向き合います。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

旦那に時間を作ってもらい、一人になる時間をもらう

旦那は土日不在で平日も仕事なので、ほぼ毎日ワンオペでとにかくストレスがたまりました。

ストレスをためたまま育児をするのは危険だと思ったので、なんとか旦那に時間を作ってもらい、私も一人になる時間をもらいました。

好きなことをしたり、一人で時間をゆっくり過ごせると、子供への気持ちが戻ってきて、また育児したいという気持ちになれました。

旦那はほとんど育児をやらなかったので、頼んで協力してもらうようにしました。じゃないと、二人の子供とは、言えないので。

30代前半/女の子1人/女性

読書やお菓子など、育児を忘れるようなことをしてストレス解消

子育ては大変で、イライラはつきものです。赤ちゃん時代、イヤイヤ期、幼稚園児期、どの時代にもそれなりに楽しみもあるけれど、イライラすることはありました。

私の場合は、今ある現象を何とかしようと思わずに現実逃避することで、自分の心を保つことができたと思います。

例えば、派手に散らかったおもちゃの部屋にイライラした時は「片付けなさい」と怒りながら、子供や物に八つ当たりしそうになることがあります。そこで、危ないものが床に落ちていないかなど子供の安全を確保したうえで、別の部屋に1人で引きこもって(と言っても短時間ですが)好きなテレビや本を読む、お菓子を食べるなど育児を忘れるようなことをして、ストレス解消をしていました。

子供とちょっと距離をおくことで冷静になれ、怒りすぎずに子供と関われるように思います。

40代後半/3人兄妹・姉弟/女性

家事や育児などをサボり、ひたすら好きなことをして過ごす

イライラした時は、何もしない!これにつきます。本当に私は何もしませんでした。

イライラしている時に「それでも育児や家事をやらないと」と思うと、余計ストレスが溜まりますので、食事は一切作らず買ったものを出します。洗濯も掃除もしません。それを1日だけではなく、1週間ほど続けていました。

何もかも毎日サボり、ぼーっと寝たり、好きなようにだらだら過ごしていました。すると、なぜか自然にイライラがなくなり、家事をやろう、育児をしようと気持ちが穏やかになっていました。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

ママ編3位|子供への接し方や環境を変える

子供への接し方や環境を変える

ミルクとおむつを確認後、外に連れ出す

我が子は7ヶ月の男の子なのですが、「ママ」も喋ることができない赤ちゃんなので意思疎通ができず、泣き叫ばれるとこっちも泣きたくなります・・・。

そういう時は、ひとまず子供のお腹を満たしてオムツを変えて、暖かい格好をさせて外に出ます。いつもと同じ環境から出た方が、少し気分が変わると思い、そうしています。天候が悪い時は窓を開けて、部屋の嫌な空気と一緒に換気をして、外の空気を大量に吸って何とか落ち着かせています。

あるいは子供を安全な所に置き、自分は離れた所に移動して、ごはんを沢山食べるなりして気分転換し、落ち着いた頃にふれあいを大事にしています。

そして本当に限界が来て泣きそうなら、自分も一緒に泣きます。

20代前半/男の子1人/女性

外に出てお散歩する

2歳になってから、「いやいや」が始まりました。頭では分かっていましたが、私もなかなか感情を抑えられずに爆発してしまい、その度に後悔の連続でした。

最終的にいらいらし始めたらとにかく外に出て、散歩する習慣を作りました。うちの子は散歩好きだったので、それで凌いでいました。

自分のルーティン通りには進まないので、子供が寝ている間に10分でも集中して家事や料理の下準備を済ませました。

子供に合わせるのは大変ですが、今では少しずつ出来ることが増えて助かっています。

30代前半/女の子1人/女性

子供のおもちゃや遊具を旦那の働いたお金で買う

旦那は朝早くに仕事に行き、帰ってくるのも遅いことが多いので、いつも子ども4人ワンオペで育児、家事をしています。

時々、上の子をトイレに連れて行っている間に、下の子がオムツを自分で脱いでおしっこを漏らし、さらに上の子が鼻血を出して血だらけになるなど、ハプニングが重なることがあります。そんな時に旦那から「残業で遅くなる」と連絡が来ると、余計にイライラしてきます。

旦那は休日も子供と遊んでくれることはなく、ゴロゴロダラダラして過ごしています。なぜ私だけ24時間365日、育児に追われているんだろうと思ったら、イライラが止まらなくなります。

そういう時はストレス発散のために、子供のおもちゃや遊具を旦那の働いたお金で買うことにしています。私は買い物ができるので、ストレス発散でき、子供はそれで遊べるので一石二鳥だと思っています。

滑り台、ブランコ、鉄棒、UFOキャッチャーなど、おもちゃが増えてきました。次はトランポリンかな(笑)

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

子供を公園で遊ばせる

今思うと、私がイライラするのは、お金や時間に余裕がなかったからだと思います。子供がじっとしてくれなかった時や「あれが欲しい」とだだをこねる時でしたね。

そういう時は、子供を公園で遊ばせるようにしていました。

子供も親のイライラを感じ、ストレスになります。なのでこの時は幸せのひと時と思って、楽しく笑顔で過ごしてもらいたいです。

30代後半/4人兄弟以上/女性

子供にきちんと説明して理解してもらう

5歳の女の子がいます。4歳になる頃から主人が携帯を渡してしまい、YouTubeなどを見る習慣が出来てしまいました。

夢中で見ているので、何をするにも中途半端で時間がかかります。待っている方はイライラから思わず怒ってしまいます。子どもも急に怒られて驚きと反発で拗ねてしまいます。

そこで、何かをして欲しい時は、事前に時間と行動の説明をするようにしました。たとえば「時計の針が6の所にきたら、お風呂に入ろうね」等です。突然、「時間だから」とやめさせるのではなく、少し前から「あと少しだよ」と言いながら意識させるようにしました。

すると少しずつですが、さっとやめられることが増えてきました。

40代前半/女の子1人/女性

子供を攻撃しそうな時は抱き締める

子供が3人いるので、イライラは多く経験しました。特にイライラするのは、子供がこちらの予想外のことをする瞬間です。例えば床での脱糞(笑)風呂ならともかく、これは爆発しそうになります。

あとは心配な時もイライラして怒りますね。私自身が軽く叩かれて育ったので、子供にも手を出しそうになる事もありました。

子供を見るたびにイライラする自分に嫌気がさして、普段から抱き締めるようにしたところ、イライラは減りました。

突発的なイライラは親や友人、ママ友たちと子育て話をすることで少しは解消されました。

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

子供を連れてママ友の家に遊びに行ったり、公園などに行く

子供が3歳になった頃から言葉数が増え、私に対して怒ってくることが多くなりました。言っても聞かないし、反抗して「あとでやる!!」と言う事が多く、イライラするばかりです。

母子家庭なので休日などは朝からワンオペで、家にいる方がストレスになってしまうので、休日はなるべく外に出ます。ママ友の家に遊びに行ったり、公園などに行くことでストレス軽減しています。

そして夜は早めに寝かしつけをし、1人の時間を楽しみます。好きなドラマや映画を見たりする事が1番のストレス発散になります。

20代前半/女の子1人/女性

ママ編4位|冷静に考察する

冷静に考察する

赤ちゃんだった頃の動画を見て可愛さを再確認し、出来るだけ愛情を伝える

上の子が3歳の時に弟が生まれ、これまで独り占めしてきたママが他の子を抱っこしていることが衝撃だったのでしょう。癇癪が多くなり、手がつけられない時もありました。

そんな時は一度自分の中で冷静になる為に、上の子が赤ちゃんだった頃の動画を見て「あー、こんな時もあったな・・・」と可愛さを噛み締めるようにしています。そして「まだまだこんなに小さいんだから」と自分に言い聞かせていました。

それからできるだけ、赤ちゃんが機嫌がいい時や寝ている時は上の子と遊んであげたり、抱きしめたりするようにしました。

最初は戸惑っていた上の子でしたが、今では面倒見が良くて頼れるお姉ちゃんになりました!

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

小さな頃の写真を見る!

可愛かった頃の写真を部屋に飾ることをおすすめします。小さな頃の写真を見ると懐かしい気持ちになり、優しい気持ちになれます。

大きくなって生意気になると憎たらしいと思ってしまうのですが、ただただ可愛かった頃の姿を思い出し、当時の感情を取り戻すことで冷静になれます。

また、定期的に携帯のアルバムなどで動画なども見返して、生まれた時の感動や歩けた時の喜びなど、小さな感動を思い出すことで今のイライラが少しずつ消えていきます。

30代前半/男の子1人/女性

怒る気持ちを抑え見守る

うちには3歳になる娘がいます。数ヶ月に一度、お昼寝後に凄く機嫌が悪くなり、何をしても1時間程泣き続ける日があります。

放って置けば機嫌がさらに悪くなり、構っても機嫌が良くなるわけでもない地獄の日です。

「本当にいい加減にして!」と怒ってしまいたくなることも勿論あります。

でも、「この子にしか分からない何かがあるんだろうな。成長しようとしている途中なんだろうな」と思い、見守る様にしています。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

機嫌の悪い子供の原因は何か考える!

2歳になる息子はまだ言葉がうまく出ず、自分の思うようにいかないと手が出る、暴れ回る、物を投げるので静止するのが大変です。

手が出たり、物が壊れる場合にはキチンと叱りますが、忙しい時にはこっちもイライラしてしまいます。

そんな時は、なぜそうなるに至ったのかと言うことを考えるようにしています。「きっと息子に何か伝えたい事があったはずだ」とじっくり考え探すようにします。

原因が取り除かれればケロッと機嫌が直ることが多いので、「2人でイライラしていても何も解決しない!」と原因究明をするようにしています。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

これが他人の子供ならどう接するかと想像してみる

やることが溜まっていて子供が言うことをきいてくれない時は、『これが他人の子ならどう接するか』と考えて、いったん距離をおきます。

他人の子供にならそこまで求めないことを我が子に要求していたり、優先順位を自分の効率で考えていることが多々あるからです。

例えば、おもちゃを片付けてご飯を食べて欲しいけれど、なかなか片付かない時、他人の子供なら「片付けなくても仕方ない、後で一緒に片付けよう」と思えます。

親子であっても他人だと捉える距離感を持つことで、イライラを少し解消できると思います。

40代後半/3人兄弟/女性

妊娠していた時のことを思い出す

初めての子育てで新生児を育てています。夜、母乳をあげてもおむつを替えても泣き止まず、寝てくれない時にとてもイライラします。

自分自身まだ子育てに慣れていなくて手探りの状態からやっているので、どうしたらいいか分からなくなる時があります。

そんな時は妊娠している時のことを思い出します。胎動は昼間ではなくて夜中に激しかったことを思い出すと、「この子は私のお腹の中にいた時のことを思い出して活動しているのかな」という風に思えて、落ち着きを取り戻すことができます。

それでもイライラする時はとにかくYouTubeやアマゾンプライムビデオに頼ります笑

30代前半/女の子1人/女性

子供の気持ちを一度くみ取ってみる

私の娘は2歳ぐらいまでは親が言うことは素直に聞いていたのですが、5歳ごろからイヤイヤ期が始まりました。何に対しても「嫌だ!嫌だ!」というのです。

私もなぜ嫌なのか、何が嫌なのかを必死になって娘に聞いて理由を探していたのですが、そんな自分にも疲れたので、遠くから娘を見ていました。

すると、普段どれだけ言ってもやらなかったおもちゃの片付けに、娘が自ら取り掛かりました。それを見た時、私は私の主観で娘に”押し付け”をしていたのだとハッと気が付きました。

大人は”子供の気持ちを一度くみ取る事”を忘れて、ついつい押し付けをしてしまいがちですが、イヤイヤ期も大事な成長段階の大切な時期なんだと、親が大きく受け止める器を持つことも大事なのかもしれません。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

ママ編5位|身体を動かす・ストレス発散

身体を動かす・ストレス発散

動画を見ながらとにかく体を動かす!

長期休暇の時は3人の子供たちと朝から晩まで一緒ですので、自分の時間を作るのが難しいです。最近始めた家計簿も、有酸素運動のダイエットも出来そうにないと考えていました。

そんな中、宿題などしない子供たちについカッとなり、大声で怒ってその後1人自己嫌悪に陥ったことがあります。

そこでふと思い立って、動画を見ながら有酸素運動のダンスを気分転換に踊ってみると、イライラもすぐにすっ飛びました。20分踊り終える頃には何で怒ったのかも忘れていましたし、気がついたら子供たちも集まって笑顔で皆で踊っていました(笑)

その日以来、1日1回はダンスの時間を取り入れる様にして、ストレス予防を図っています。体を動かすと気持ちもスッキリしますし、子供たちとの時間にもなるのでおすすめです!

40代前半/3人兄妹・姉弟/女性

子供と一緒に思いっきり身体を動かしてストレス発散

イラっとしたら散歩したり、外に出て子供と一緒に走り回ったり、思いっきり体を動かして一緒に寝るようにしています。

いつもはできませんが、子供も喜ぶし、遊んでいるうちに忘れていくのでいい気分転換になります。

帰宅する頃にはすっかり機嫌も直り、いい関係を築けていると思います。

子供と一緒に成長している感じがします。

30代後半/女の子1人/女性

フィットネス系の動画を検索して身体を動かす

家にいる時にイライラしてしまったら、youtubeでフィットネス系の動画を検索して身体を動かします。出来るだけノリの良い音楽がかかるフィットネスで思い切り身体を動かすと、身も心もスッキリします!

個人的には竹脇まりなさんのチャンネルが気に入っています。彼女自身も明るくて、音楽も明るい曲が多いので、身体を動かすことで前向きになれる気がします。

時々、子どもも真似して一緒にやるので楽しくなって、先程までイライラしていたことを忘れられる時もあります。

30代前半/2人姉妹/女性

ママ編6位|イライラを表に出す

イライラを表に出す

500mlのペットボトルに水を半分ほど入れて投げつける勢いで振る

離乳食中期に差し掛かると、手で掴んで食べたい、お皿を触りたいなど、別の欲求が増えてきて、ご飯をまともに食べてくれなくなりました。

せっかく作っている日々の離乳食は遊んで散らかして終わり、夜はお腹が減って頻回に起き、母乳を与えなければならないと言う状態で、いろいろなストレスが溜まりました。

とは言え、言い聞かせる年齢でもないので、ペットボトルに水を入れて乱雑に振る事でストレスを減らしていました。

30代前半/女の子1人/女性

ママ編7位|周囲に助けを求める

周囲に助けを求める

家族にサポートしてもらって睡眠時間をこまめにでも取る

子育て初心者で娘が生まれたばかりですが、生後7日経った頃に精神的にやられて、何もしていなくても涙が止まらない状況になりました。

原因は睡眠不足。笑顔が無くなって、子供にイライラしてしまって、このままじゃ子育てが不安すぎるという状態でした。

主人に協力してもらう機会を増やしたり、主人から私の母へ連絡してもらって、私のサポートをみんなでしてくれたり、精神的に助けられたことと、睡眠時間をこまめにでも取るようにさせてもらったところ、イライラはおさまりました。

30代前半/女の子1人/女性

【パパ編】子育てのイライラがやばい時の対処法ランキング

順位 割合 子育てのイライラがやばい時の対処法
1位 35% 冷静に考察する
2位 22% 周囲に助けを求める
3位 15% 一旦、離れて落ち着く
4位 8% イライラを表に出す
5位 7% 可愛いところに目を向ける
6位 6% 子供への接し方や環境を変える
その他 7% 上記以外の回答

続いて、パパ編をご紹介していきます。

famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てのイライラがやばい時の対処法アンケート』によると、1位は『冷静に考察する』、2位は『周囲に助けを求める』、3位は『一旦、離れて落ち着く』という結果に。

割合で見てみると、1位の『冷静に考察する』が約35%、2位の『周囲に助けを求める』が約22%、3位の『一旦、離れて落ち着く』が約15%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てのイライラがやばい時の対処法13選をご紹介していきましょう。

パパ編1位|冷静に考察する

冷静に考察する

自分が子供だった時のことを思い出すこと

子育てをしていると、思い通りにならずにイライラすることが毎日何度もあります。

例えば、服を着せている時、途中でどこかに行こうとしてしまうので「まだ終わってないよ」と叫んでしまいます。

しかし立ち止まって考えると、自分が子供の時に親もきっと同じ苦労をしてきたんだろううし、自分が1歳ごろの記憶なんてほぼないので、「子供が大きくなっても、記憶に残ってないだろうな」と考えるようにします。

自分が子供だった時のことを思い出すと許せることが増えます。

30代後半/男の子1人/男性

自分はどうだったのか考えてみよう

現在11歳の次男が反抗期に突入しました。朝の「おはよう」無視からはじまり、話しかけても返事をしません。返事をしたとしても私の顔を見ることなく面倒くさそうに「別に」だけ。長男の反抗期もありましたが、その時よりも感じが悪いです。

でも、反抗期って元気に成長している証なんですよね。自分が11歳の頃どうだったかを思い出してみると(全く同じだったとは言いませんが)、親に何か言われると無性にいらいらして無視したり、「うるせー」なんて言っていた頃がありました。

そんな自分も今では親なんですよね(笑)いらいらして声を荒げる前に「自分にもこんな時期あったな」と思うと、不思議と気持ちが落ち着きます! 無視されても、むかつく口の利き方をされても「はいはい」と流せてこそ親なんだなと思えるようになりました。

いつか次男が親になって子供の反抗期に悩む時期がきたら、お酒でも飲みながら「昔はお前もなー」なんて話せればいいなと思っています(笑)

40代後半/2人兄弟/男性

「いつかは終わる。今だけだから」と思い、子どものペースに合わせて付き合う

いやいや期があったり、寝てくれない日が続いたり、ご飯を食べてくれない時があったり、用意している服を着てくれなかったり、一緒に買いに行った服を着てくれなかったり、長靴しか履いてくれない時期があったり・・・子どもの行動には、大人にはわからない本人なりの思いがあると思います。

でもいつかは、この様な行動は終わるものです。多分、私自身も子どもの頃にこの様な行動をして、親に迷惑をかけて成長してきたのだと思います。

親のタイミングや都合を押し付けず、「今だけだから」と思い、子どものペースに合わせて付き合うようにしています。

30代後半/女の子1人/男性

自分に出来るのは間接的に妻の負担を減らすことだと割り切る

妻がお風呂に入っていて、おむつや抱っこをしても何をしても泣き止まない時、どうしたらいいかわからなくなります。泣き止むまでひたすらバウンサーに乗せてゆらゆらしますが、全然落ち着きません。

そんな感じで耐え凌ぎますが、妻がお風呂から上がって抱っこをすると一瞬で泣き止むので、なんとも言えない虚無感があります。

なので自分にできることは、掃除や洗濯などの家事をおこなって間接的に妻の負担を減らすことだと割り切っています。

妻と子供も含めたストレス管理につながっていると思うと、少しは気持ちが晴れます。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

子供が成長した未来を想像する

うちの子がイヤイヤ期に入った時は、ほんとに毎日イライラが募ってしまっていました。可愛い時期でもあるのに、こんなにイライラするものなのかと思うほどイライラしていました。

そんな時、私は将来のことを想像していました。娘が幼稚園児くらいになったら「パパと結婚する」と言ってくれるのかなとか、お風呂はいつまで一緒に入れるのかな、などの微笑ましい成長した未来を想像していました。

すると今のイライラも将来は笑い話だと思えるようになりました。

40代前半/2人姉妹/男性

パパ編2位|周囲に助けを求める

周囲に助けを求める

パートナーに助けて貰う!

夫婦で話し合って協力するようにしていると、イライラが少なくて済みます。

例えば、どちらかが怒っている時はもう一人は黙ってある程度のところで助けてあげるようにしています。これ以上話しても子供には届いてないなと思ったら、「もういいやろ?」と言って子供を連れ出し、クールダウンする時間を作るようにします。その間に、連れ出した方がゆっくりと励ましながら話を聞く様にしています。

あとは、きつく言い過ぎたりしている時は、「言い方がきついよ」とお互いに声をかけ合うようにしています。

どうしても一人で対応しなければならない時は、子供、パートナーの両方から話を聞いてあげるようにしています。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/男性

夫婦で協力して家事の負担を減らす

うちには6歳と3歳の子供がいます。6歳の子供はある程度、自分の事が出来るようになりましたが、3歳の子は遂に「イヤイヤ期」に入りました!さらに妻のお腹には新しい命が・・・。

妻がそのような状態なので、私が家事の負担を減らし、なるべく生活にストレスの無いようにすることが、お互いに「イライラしない子育て」につながるのではと考えました。

料理・皿洗い・食材等の買物は私が、洗濯(乾燥機使用)・掃除は妻が担当します。

これにより、生活労力と心に余裕ができた私たちは、楽しみながら子育てしています。子育て楽しいですよ!

30代後半/2人姉妹/男性

一人で抱え込まず、周りに事情を話して相談し協力を促す

世の中には男性女性関わらず、子育てが原因でストレスが溜まり、体調を崩してしまう方々が非常に多いです。だからこそ、子育てのイライラが溜まったら遠慮せずに、配偶者に自身の気持ちを伝えて子育て全般を一時的に任せましょう。

その代わり、貴方は家事全般を引き受けましょう。配偶者も一人の人間なので、貴方同様にストレスを感じます。なので率先して家事全般は引き受けて下さい。こうする事で夫婦間の絆は壊れず、互いに想いやる気持ちが増し家庭は円満のまま、大変な子育て期間を乗り越える事が出来ます。

ちなみにシングルの方ならば、迷わず両親に子育てをサポートしてもらうようお願いして下さい。仮に両親が既に他界しているとか兄弟もいないというのであれば、迷わず役所に相談して下さい。役所に事情を話せば、少なからず子育てをサポートしてくれる民間の育児サポートセンター等を紹介してくれます。

決して一人で抱え込まず、周りに事情を話して相談し協力を促して下さい。

40代前半/2人兄弟/男性

パパ編3位|一旦、離れて落ち着く

一旦、離れて落ち着く

子供から離れる!

イライラが爆発しそうな時は、とりあえず子供と距離を置くことをおすすめします!子供の身の回りに危ないものがないかを確認して、数分でもトイレに逃げ込むのもありだと思います。

私の場合は、テレビをつけてしばらく子供に見せている間にコーヒーを飲んで少し休憩します。そうすると徐々に落ち着いてきて、冷静に子供と向き合うことができます。

イライラしている時に叱ってしまうと、ただ怒りだけをぶつけてしまい、子供が何で怒られているのか分からなくなってしまうと言われたことがあったので、叱る時はなるべく冷静になってから叱るようにしています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

落ち着いて、深呼吸

イライラすることはよくあります。だから、簡単に切り換えられる方法がいいと思い、イライラしたら努めて深呼吸するようにしています。

子供とはいえ、向こうも人間。こっちがイライラしているのがきっと伝わってしまうと思います。そうならないためにも、こっちが心を落ち着けて接してあげるのが一番だと思っています。

私にとっては、心を落ち着けるのに一番手っ取り早いのが深呼吸でした。

その後、ニコッとしてみます。嘘でも笑うとちょっと心が緩んで余裕が生まれます。

30代後半/男の子1人/男性

パパ編4位|イライラを表に出す

イライラを表に出す

車の中で1人大声を出して発散する

子供が2歳の時、保育園からなかなか帰りたがらず、玄関に来ない状態が10分ほど続きました。私のことは認識していますが、近くに寄って来たかと思いきや、お友達のところに行くを繰り返していました。

コロナの状況なので園内には入れず、先生達も挨拶が終われば別の子供の対応をしているので、本当に閉口しました。

帰りもまだ遊びたいとダダをこね、抱っこして無理やり車に乗せましたが、後部座席で泣き喚いていました。

何度も大きな声を出しそうな自分を押し殺し、自宅に帰って子供をベビーサークルに入れた後、車に戻り大声を出しました。案外スッキリしたことと子供の目の前で大声を出さなくて良かったという安心感も得られました。

40代前半/2人兄弟/男性

パパ編5位|可愛いところに目を向ける

可愛いところに目を向ける

子供の寝顔を頭に思い浮かべる

今日は忙しい!余裕がない!そんな日に限って泣いたり、ぐずついたり、ものを落としたり、服を汚したり、言う事を聞かなかったりして、「何もこんな忙しい時でなくてもいいだろ!」と思うことがよくあります。

しかし、スヤスヤと寝ている子供たちの寝顔を見たり、日中ならばそれを思い出し、頭に描いたりすると、そんなイライラも不思議と消えてゆきました。

子供の寝顔というのは何ともほほえましく、ストレスを消してくれる効果があるように思います。

50代前半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編6位|子供への接し方や環境を変える

子供への接し方や環境を変える

子供と同じくらいの知能に戻って一緒に楽しむ

会社でダメな部下には仕事では期待しませんが、部下の趣味などには興味を持つようにしています。私も聞いて勉強して、仕事以外の時は部下の趣味(共通に話せる内容)を話すようにしています。仕事ではないから気軽に話せて、信頼関係の構築に役立ちます。

子供にも好きなものならありますよね?おもちゃ、アンパンマン、ポケモン、トーマス、パウ・パトロール・・・。それらをネタに子どもと何かをやるきっかけに話を入れてください。

それでも無理な時は、子ども目線で一度バカになってください。子供と同じくらいの知能に戻って下さい(笑)。気の合う仲間や同じ能力の仲間がいれば、あなたも安心しますよね。子供も同じです。食事もスプーンとフォークしか使わなかったり、シャンプーハットをかぶったり、自分と同じようにしているお父さん・お母さんがいると安心なんです。是非やってみてください。吹っ切れて楽しいですよ。

あとはニコニコ、笑顔で接してください。今だけなんです、イヤイヤ期とかなんとか期なんて。「反抗期きたの?おめでとう!!」って、なんでもプラスに考えましょう。

30代後半/男の子1人/男性

子育てのイライラがやばい時の対処法まとめ

この記事では、子育てのイライラがやばい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

子育てのイライラがやばい時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『一旦、離れて落ち着く』、パパ側の1位は『冷静に考察する』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

【ママ編】子育てのイライラがやばい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てのイライラがやばい時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 ママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てのイライラがやばい時の対処法
1位 27票 一旦、離れて落ち着く
2位 23票 リラックスタイムを作る
3位 18票 子供への接し方や環境を変える
4位 15票 冷静に考察する
5位 6票 身体を動かす・ストレス発散
6位 1票 イライラを表に出す
7位 1票 周囲に助けを求める
その他 9票 上記以外の回答

【パパ編】子育てのイライラがやばい時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てのイライラがやばい時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 パパ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てのイライラがやばい時の対処法
1位 35票 冷静に考察する
2位 22票 周囲に助けを求める
3位 15票 一旦、離れて落ち着く
4位 8票 イライラを表に出す
5位 7票 可愛いところに目を向ける
6位 6票 子供への接し方や環境を変える
その他 7票 上記以外の回答