家系図を作るための家系の調査方法とは【行政書士監修】

家系図

家系図を作るためにはまず家系調査をしなければなりません。

可能な限り必要な情報を収集しなければそもそも家系図が形にならないからです。

では、家系調査とはどのように行えばよいのでしょうか。

今回は家系調査の方法について解説をしていきたいと思います。

家系調査の方法とは

家系調査の方法は大きく分けて以下の4つが存在しています。

  1. 聞き込み調査
  2. 戸籍調査
  3. 文献調査
  4. 現地調査

家系調査を行う上で最も重要なことは「自分の作りたい家系図がどれくらいの密度のものなのか」をはっきりさせておくことです。

例えばひいおじいちゃんの代まででよいと言う場合は、うまくいけば聞き込み調査程度で完了するかもしれません。

しかし、慶応や天保の時代までとなるとおそらく現地調査まで行っても判明するかどうかわからないでしょう。

つまり、事前にどのレベルの家系図を作りたいかを明確にしておかなければ調査のレベルも確定しないことになります。

まずは自分の作りたい家系図の密度を決めておきましょう。

各家系調査の難易度と時間、費用

次は、各家系調査の難易度と時間、費用を確認してみましょう。

難易度 時間 費用
聞き込み調査
戸籍調査 低~中
文献調査 中~高
現地調査

聞き込み調査から現地調査になるにつれて、難易度も費用も時間も多くなっていきます。

完成する家系図は、難易度が低いほど簡潔な仕上がりになり、難易度が高くなるほど密度の高い家系図となります。

聞き込み調査とは

聞き込み調査とは、親やいとこ、祖父母から親戚縁者まで家系について聞き込みを行う調査方法です。

聞き込み調査を詳しく知りたい方はこちら

家系図を作るための聞き込み調査とは!

戸籍調査とは

戸籍調査とは、役所から戸籍謄本などを取得してご先祖様の記録を追っていく調査方法です。

戸籍調査を詳しく知りたい方はこちら

家系図を作るための戸籍調査とは!

文献調査とは

文献調査とは、戸籍調査で追うことのできなかったご先祖様を調べる方法です。

代表的な文献調査としては、実家に残されている古い書類を探る方法があります。

文献調査を詳しく知りたい方はこちら

家系図を作るための文献調査とは!

現地調査とは

現地調査とは、戸籍調査や文献調査でも追えなくなった場合に、実際にご先祖様に関連する土地を訪れてご先祖様を追っていく調査です。

現地調査を詳しく知りたい方はこちら

家系図を作るための現地調査とは!

まとめ

家系調査は終わりのない自分のルーツ探しの旅に似ています。

自分で家系図を作成されている方の中には、一生をかけて自分のルーツを解き明かしていこうとしている方も多いですよ。

家系図を自分で作成される場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね。