「三従兄弟姉妹」とはどんな意味?行政書士が家系図で解説!

三従兄弟姉妹

みなさんは「三従兄弟姉妹」という続柄をご存知でしょうか?

平仮名であれば知っている続柄でも、このように漢字になると意味がわからなくなることも多いです。

この記事では、「三従兄弟姉妹」の意味や読み方について行政書士が解説をしていきたいと思います。

三従兄弟姉妹の読み方

三従兄弟姉妹は「みいとこ」と読みます。

「みいとこ」は和名(通称)となりますので、正式名称では「サンジュウケイテイシマイ」と読むことも出来ます。

「みいとこ」の続柄

「みいとこ」とはどのような続柄でしょうか。

よく説明がされるのは、以下の内容ですね。

  • 父母のはとこの子供
  • 祖父母のいとこの孫
  • 曾祖父母の兄弟の曾孫

家系図で続柄を確認

続柄を家系図で確認してみることにしましょう。

上記の青色の続柄が「三従兄弟姉妹」となります。

8親等の傍系血族

家系図上で自分から「みいとこ」を辿ってみると、「自分→父母→祖父母→曾祖父母→高祖父母→曾祖伯叔父母→従伯叔祖父母→再従伯叔父母→三従兄弟姉妹」と8親等離れていることがわかりますね。

そのため、みいとこは法律用語では8親等の傍系血族とも呼ばれています。

傍系について詳しく知りたい方はこちら

「傍系」とはどんな意味?行政書士が家系図で解説!

また、世代は「自分」と同じになりますので、家系図上では「自分」と同じ高さの続柄となります。

みいとこの別名

「みいとこ」には、「みいとこ」以外の呼び方が存在しています。

それが「そのまたいとこ」というもので、みいとこと意味は全く同じですが異なる呼び名です。

これは「自分のいとこ、父母のいとこ、祖父母のいとこ、と跨ぐ」という意味で、「その又(また)いとこ」として使われる呼び名です。

三従兄弟姉妹の漢字の意味

再従兄弟姉妹は「みいとこの総称」として使われています。

たとえば、「まだ会ったことがなく、その方のみいとこが何人いて男性か女性かもわからない状況でみいとこを席次表などで文章としなければいけないとき」などですね。

もしその方のみいとこが男性だった場合に「三従妹」と記載しては失礼ですが、「三従兄弟姉妹」とすることによって失礼がなく伝えることが出来ます。

三従兄弟姉妹の別の漢字表記

「みいとこ」には三従兄弟姉妹以外にも別の漢字表記がいくつかあります。

そして、それぞれの漢字に意味が備わっています。

「みいとこ」の漢字の種類を全て確認してみましょう。

漢字の種類

自分から見た1人の「みいとこ」を表す漢字

  • 自分から見て年長の男性の場合は「三従兄」
  • 自分から見て年少の男性の場合は「三従弟」
  • 自分から見て年長の女性の場合は「三従姉」
  • 自分から見て年少の女性の場合は「三従妹」

自分から見た2人の「みいとこ」を表す漢字

  • 男性同士のみいとこ関係を「三従兄弟」
  • 女性同士のみいとこ関係を「三従姉妹」
  • 男女同士のみいとこ関係で、男性が年長の場合を「三従兄妹」
  • 男女同士のみいとこ関係で、女性が年長の場合を「三従姉弟」
  • 男女同士のみいとこ関係で、どちらも年長の場合を「三従兄姉」
  • 男女同士のみいとこ関係で、どちらも年少の場合を「三従弟妹」

漢字の種類が多い理由

なぜこんなにもたくさんの漢字があるのでしょうか。

その理由は日本の歴史にあります。

現代ではみいとこ関係が複雑になることはあまりありませんが、昔の日本はそうではありませんでした。

明治~昭和の時代では養子縁組が頻繁に行われ、10人兄弟が珍しくありませんでした。

そうすると、みいとこの数が非常に多くなってしまいます。

お互いの関係や年齢・性別を伝えるために、みいとこの漢字はこれだけの数になったというわけです。

また、「はとこ」や「いとこ」の場合も同様で続柄の漢字の種類が多い傾向が見られます。

三従兄弟姉妹は親族?

法律上、三従兄弟姉妹は親族にあたるのでしょうか。

民法では親族の定義を以下のように定めています。

【民法】

第4編「親族」

第1章「総則」

(親族の範囲)
第725条 次に掲げる者は、親族とする。
一 6親等内の血族
二 配偶者
三 3親等内の姻族

引用:「民法」

上記を確認すると、親族の定義に「6親等内の血族」という文言があります。

先ほど解説をしたように、三従兄弟姉妹は8親等の傍系血族となりますので親族に該当していないことが分かりますね。

三従兄弟姉妹と結婚することは出来る?

「三従兄弟姉妹と結婚することは出来るか」という問題ですが、三従兄弟姉妹と結婚することは出来ます。

民法では、近親者の婚姻の禁止として以下を定めています。

【民法】

(近親者間の婚姻の禁止)

第734条 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。

引用:「民法」

この条文によると、「直系血族」と「3親等内の傍系血族」の間では結婚をすることが出来ないことがわかります。

三従兄弟姉妹は8親等の傍系血族となりますので、結婚することが出来るという事ですね。

その他の続柄

家系の中には、この他にも様々な続柄が存在しています。
続柄を知るとご先祖様との繋がりや遠い親戚との繋がりが鮮明に分かって楽しいですよ。

以下のリンクから存在している続柄を全て確認することが出来ます。
是非、ほかの続柄も確認してみてくださいね。

家系図の続柄(呼び名)を一覧で徹底解説!

まとめ

今回は三従兄弟姉妹の意味について解説をしてきました。

頭では整理しにくい続柄でも家系図にすると分かりやすくなりますね。

続柄の中には、三従兄弟姉妹のように「同じ読み方だけど漢字が違う続柄」が多くあります。

それぞれの漢字には意味が込められていますので、気になる続柄がある場合は是非調べてみてくださいね。