みなさんは自分の「家系」を知りたいと思ったことはありますか?
誰でも一度は自分のルーツを知りたいと思いますよね。
今回は自分のルーツを知るための「家系」の調べ方について解説をしていきたいと思います。
家系とは
まずは家系について解説を。
家系とは「家の系統」のことを指します。
ここでいう系統とは「血縁関係」のことを意味しますので、家系とは「家の血縁関係のこと」だと考えていただいてよいでしょう。
家系の調べ方
では、実際に家系はどのようにして調べることが出来るのでしょうか。
家系の調べ方にはいくつか方法があります。
それぞれの方法によって、調べることのできる家系の歴史の深さであったり、広がりが異なりますので目的にあった調べ方を選ぶとよいでしょう。
聞き込み調査
聞き込み調査は最も簡単に行うことが出来る家系の調査です。
簡単な方法な故、遡ることが出来る年数は自分の年齢から計算して100年程度が限界ではないでしょうか。
調査方法は至って単純で、自分の家族から親戚縁者へと家系についての聞き込みを行います。
集めた情報を整理すると、ある程度の家系を調べることが出来ますね。
聞き取り調査について詳しく知りたい方はこちら
戸籍調査
戸籍調査は比較的簡単な方法でありながらある程度の家系を網羅することが出来る方法です。
調べることが出来る年数は約180年と十分ではないでしょうか。
ただし、戸籍の調査は原則として親子関係などの上下のつながりに限られます。
いとこや甥姪といった横のつながりには向いていませんので、注意が必要です。
戸籍調査について詳しく知りたい方はこちら
文献調査
文献調査は難易度が高いものの、かなり深く家系を調べることが出来る方法です。
調べることが出来る年数は約250年と古くなります。
ただし、古い文献ですので文字の解読に時間がかかったり、そもそも文献を見つけることに苦労したりと難易度は高くなりますので気軽には行えません。
文献調査について詳しく知りたい方はこちら
家系を調べた後は家系図にして残す
家系を調べた後は、必ず記録に残すようにしておきましょう。
家系の情報というのは、日が経つにつれて確実に薄れていくものです。
今では簡単に分かることでも、10年後には調べることが出来ない情報になっているかもしれません。
また今後いつ必要になるのか分かりませんので、出来れば丁寧に保存しておくと良いでしょう。
家系の保存方法としては家系図が一般的ですので、記録として残したい場合は家系図にしておくことをオススメします。
家系図の作り方を詳しく知りたい方はこちら
まとめ
今回は家系の調べ方について解説をしてきました。
家系は時間とともに調べることが困難になっていきます。
調べたいと思った時が調べる絶好のタイミングだと思いますので、ぜひ家系の調査をしてみてくださいね。