「いとこ」の漢字の種類を解説【行政書士監修】

いとこ,漢字

みなさんは「いとこ」の漢字をどれくらいご存知でしょうか?

普段は気にしない「いとこ」の漢字ですが、お葬式や結婚式の際は席次表などで「いとこ」を漢字表記で記載することが多いです。

この記事ではいとこの意味と、いとこの漢字の種類について行政書士が解説をしていきたいと思います。

いとことは

まずはじめに「いとこ」とはどんな存在でしょうか。

いとこを分かりやすく説明するときは以下の二つが的確ですね。

  • 親の甥・姪
  • おじ・おばの子供

法律的な用語でいうと、4親等の傍系血族に該当します。

画像で確認してみましょう。

上図のように自分→父親→祖父母→叔父→いとこと4親等をみることができます。

そして、いとこはこの系統に当てはまれば良いので年齢や性別によって左右されることはありません。

ですので親子ほどの年の差が生じるいとこ関係もしばしばみられます。

いとこの漢字の種類

では、いとこにはどんな漢字があるのでしょうか。

実は「いとこ」という漢字は実に様々です。

一つずつ確認してみましょう。

基本の漢字

自分から見た1人の「いとこ」を表す漢字

「従兄」

自分から見て年長の男性の場合

「従姉」

自分から見て年長の女性の場合

「従弟」

自分から見て年少の男性の場合

「従妹」

自分から見て年少の女性の場合

自分から見た2人の「いとこ」を表す漢字

「従兄弟」

男性同士のいとこ関係

「従姉妹」

女同士のいとこ関係

「従兄妹」

男女同士のいとこ関係であり、男性が年長の場合

「従姉弟」

男女同士のいとこ関係であり、女性が年長の場合

「従兄姉」

自分から見て年長の男女のいとこ

「従弟妹」

自分から見て年少の男女のいとこ

「いとこ」を総称して表す漢字

「従兄弟姉妹」

この漢字はいとこを総称するときに使います。

たとえば、「まだ会ったことがなく、その方のいとこが何人いて男性か女性かもわからない状況でいとこを席次表などで文章としなければいけないとき」などです。

もしその方のいとこが男性であるのに「従妹」と記載しては失礼ですが、「従兄弟姉妹」とすることによって失礼がなく伝えることが出来ます。

席次表などで困った際は「従兄弟姉妹(いとこ)様」としておくと良いですね。

現在ではあまり使われない漢字

ここまで紹介をしてきた漢字以外にもいとこの漢字は存在しています。

ただ、現在ではほとんど使われていませんので豆知識程度に覚えておくとよいでしょう。

ちなみに日本では使われていませんが、中国では今でもいとこの漢字として使用されています。

「堂兄」

父方の自分から見て年長の男性のいとこ

「堂姉」

父方の自分から見て年長の女性のいとこ

「堂弟」

父方の自分から見て年小の男性のいとこ

「堂妹」

父方の自分から見て年小の女性のいとこ

「堂兄弟」

父方の男性同士のいとこ関係

「堂姉妹」

父方の女同士のいとこ関係

「堂兄妹」

父方の男女同士のいとこ関係

「表兄」

母方の自分から見て年長の男性のいとこ

「表姉」

母方の自分から見て年長の女性のいとこ

「表弟」

母方の自分から見て年小の男性のいとこ

「表妹」

母方の自分から見て年小の女性のいとこ

「表兄弟」

母方の男性同士のいとこ関係

「表姉妹」

母方の女同士のいとこ関係

「表兄妹」

母方の男女同士のいとこ関係

まとめ

今回は、いとこの意味と漢字について解説を行ってきました。

みなさんも知らない「いとこ」の漢字がたくさんあったのではないでしょうか。

漢字の種類が多いので、少し混乱してしまいそうなときは難しく考えず「兄弟」や「姉妹」のように考えると理解がしやすいかと思います。