生後1ヶ月の赤ちゃんがギャン泣きする…パパママが実践した対処法

生後 1 ヶ月 ギャン 泣き

「生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法を知りたい!」と悩んでしまうこともありますよね!

対処法としては「抱っこ・振動を加える」や「歌や音、便利グッズの利活用」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。

好きなところから読めます

生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法ランキング

順位 割合 生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法
1位 25.5% 抱っこ・振動を加える
2位 20.5% 歌や音、便利グッズの利活用
3位 13% 気分転換を図る・新しい事を試す
4位 10% 空腹と不快感の解消を図る
5位 9.5% 色々試して無理なら様子を見る
6位 7% 互いにリラックスする
その他 14.5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法アンケート』によると、1位は『抱っこ・振動を加える』、2位は『歌や音、便利グッズの利活用』、3位は『気分転換を図る・新しい事を試す』という結果に。

割合で見てみると、1位の『抱っこ・振動を加える』が約25.5%、2位の『歌や音、便利グッズの利活用』が約20.5%、3位の『気分転換を図る・新しい事を試す』が約13%となっており、1~3位で約59%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法34選をご紹介していきましょう。

1位|抱っこ・振動を加える

抱っこ・振動を加える

最終的にはドライブ

まずはお腹をすかせている可能性があるので、ミルクを飲ませてみます。それでも泣き止まなければ、次はご機嫌とり。ひたすらだっこをしてみるといいと思います。

我が子は横抱きでお尻をポンポンと叩きながらゆすってあげると、比較的早く機嫌が直りました。

抱っこしてもだめなら場所を変えてみて下さい。暗いところにいるならば明るいところ、または電気をつけてみます。明るいところにいるならば、暗いところへ移動したり、電気を消してみましょう。赤ちゃんは明るさにも敏感なので、これだけでも全然違います。

それでもだめなら、最終的にはドライブです。外の空気を吸うだけでも泣き止むこともありますが、ドライブはどんな子供も好きなはず。5分くらい走れば、車の揺れが心地よくて泣き止むことでしょう。

30代後半/女の子1人/女性

抱っこしてトントン

生後1ヶ月頃の赤ちゃんは、泣くことで構ってほしかったり、不快な気持ちを伝えようとするので、抱っこしてタッチセラピーで気持ちを落ち着かせるのが私は一番良い方法だと思います。

「抱き癖がつくから、あまり抱っこしないほうがいい」と言う方もいますが、赤ちゃんとママの絆を深めたり、愛情を感じる大事なスキンシップでもあるので、赤ちゃんのうちはできるだけ抱っこ育児をしていました。

匂いや抱き方などに敏感で、ママの抱っこじゃないと泣き止まない場合もありますが、そんな時は優しく声をかけたり、音の鳴るおもちゃを使ってみたり、トントンしてあげたりしていました。

抱っこしながら家の中を歩いたりして、その場から離れてみるのも効果がありました。

40代前半/2人兄弟/女性

膝のバネを使った抱っこ!

私は抱っこの仕方に抑揚をつけることで、しばしば泣き止ませることに成功しました。

この時期の抱っこはまだ首も据わっていないので、首頭を支えながら横向きにすると思います。その時にゆりかごのように揺らしたり、手でトントンしたりされる方が多いのではないでしょうか。

それでも泣き止まない場合にはぜひ、膝を使ってみてください。イメージとしてはスクワットするのと同じくらいです。泣いているからといって慌てずに、ゆっくり深めに何度も膝を意識してスクワット風抱っこをすると、ふわんとした感覚が新鮮なのか、度々泣き止ませる事ができていました。

もちろん赤ちゃんをしっかり抱いて離さないでくださいね。

30代前半/女の子1人/男性

母親の心音を聞かせながら抱っこをして歩き回る

うちの息子も新生児の時に、夕方になると泣き始める『たそがれ泣き』をしていました。

私の周りの友人はみんな子育てがひと段落した人たちばかりだったので、みんな色々なアドバイスをくれましたが、いちばん効果があったのが、母親の心音を聞かせながら抱っこをして歩き回る方法でした。お腹の中にいた頃の心音を聞くことで安心し、さらに歩くことでお母さんとの一体感を感じ、安心するとのこと。

とはいえ、4キロ近い首の座らない赤ちゃんを抱っこするのはジワジワ腕に負担がくるため、バナナスリングというアイテムも購入し、その中にすっぽり入れて床をワイパーで掃除しながらウロウロしていました。すると、気持ちが落ちつくのか泣き止んでくれました。

40代前半/男の子1人/女性

抱っこしながら早歩き!

とにかく、何が原因だかさっぱり分からない生後1ヶ月頃の赤ちゃんの突然のギャン泣きへの対処法は、ただひたすら抱っこしてそこら中を歩き回ることが最善策ではないかと思います。

これは自分の経験からそう思うというだけで、何らかのエビデンスやデータがあるというわけではないのですが、とにかくスタスタと早歩きしながら抱っこして、横ではなく縦にゆさゆさするような感じにしてあげると、何が起こったのかとちょっとびっくりするようで、自然と泣き止んでくれます。

他にもエアコンをつけて少し室温を低めに設定してみても、泣き止んでくれることがあるので、一度トライしてみる価値はあると思います。

また、動いているものや外の景色を見せてあげることも、泣くこと以外に注意がいくためか大人しくなることが多いです。

40代前半/女の子1人/女性

諦めてとことん抱っこ

悪いことをしているわけではないけれど、赤ちゃんが泣き止まないとご近所さんからの反応が怖くて、すごく焦りました。

とにかく泣き止ませたくて、いろいろなことをしました。おくるみに包んでみたり、バウンサーでゆらゆらしてみたり…。でも子供って母親の心理状態を察するのか、母親が焦れば焦るほど大泣きするんです。

だからいっそのこと諦めてとことん抱っこしてあげたら、時間はかかったけど泣き止ませることができました。

専業主婦の方や育児休暇をとっているお母さんならば、お昼でも夜でも赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝てしまいましょう。お家が多少汚れていたとしても、1番大切なのは赤ちゃんだと開き直ることもひとつだと思います。

30代後半/2人姉妹/女性

赤ちゃんにくっついて安心させてあげる

生後1か月頃になると、新生児の頃と比べて赤ちゃんの泣き声も少しずつ力強くなってくるので、お母さんも大変だと思います。

おむつやミルクでも泣き止まない時は、とりあえず抱っこして安心させてあげてください。昔は抱っこ癖が付くといけないからと、泣いてもすぐに抱っこは推奨されていないようでしたが、近年では抱っこ癖が付くことは無いのでたくさん抱っこするよう勧められています。

時間はかかるかもしれませんが、わが家の息子も泣いている時に包み込むように安心感を与えられるような抱っこを続けていたので、今では抱っこすると安心したようにすっと寝てくれるようになりました。

長時間の抱っこに疲れた時は抱っこ紐でもいいので、赤ちゃんにくっついて安心させてあげてください。

30代後半/男の子1人/女性

抱っこでトントン

入院中、助産師さんから教えていただいたのですが、「生後一ヶ月の赤ちゃんが泣く理由は、抱っこ、ミルク、オムツ、理由はないけどなんとなく、のどれか!」とのこと。ミルクでもオムツでもなければ、抱っこして寝てもらうしかないようです…。

私がお世話になっていた産院の助産師さんは皆、横抱きをして利き手で赤ちゃんのおしりから腰あたりをトン♪トン♪と優しくリズムよく叩いて寝かせていました。私はそれを見て即実践!すると10分ほどで赤ちゃんは泣き止み、ネンネしてくれました!やっぱり赤ちゃんは抱っこが大好きなんだなーと感じました。

あと「ミルクは3時間あけて飲ませましょう」と言われると思いますが、途中でお腹がすいて泣いてしまっている時もあります。抱っこしても泣いているようでしたら、思い切ってミルクをあげていいと思います!赤ちゃんは機械のように3時間おきにお腹がすくわけではありませんので…。お腹がいっぱいになったら泣き止んでぐっすり眠ってくれると思います!

30代前半/男の子1人/女性

抱っこして小さく揺らす

息子が生後1ヶ月の頃は、全然寝てくれないことが多くて大変でした。母乳も直接飲んでくれることがあまり無く、いつも搾乳器で絞ってボトルに入れて与えていました。

後で振り返ると、夕方から夜にかけてギャン泣きすることがあり、あれが黄昏泣きだったのかなと思います。でも第一子ということもあり、当時は何もわからなかったので、どうしたら良いかいつも困っていました。

オムツ交換も済んでいて、母乳を与えても泣き続ける場合は、歌をうたいながらだっこして揺らしていました。

けれど、それだと自分もしんどくなるので、ベビーカーにのせて小さく揺らしていたりしました。

40代前半/男の子1人/女性

抱っこしながら歌を歌い、家の中を回る

お腹が空いているわけでもなく、オムツでもない。それでも赤ちゃんがギャン泣きする時は、とても慌ててしまいます。どこか具合が悪いのかなと思ってしまいますが、体調が良いのに泣き止まないこともよくありました。

そんな時こそ、私自身が落ち着く必要がありました。私が慌てれば慌てるほど、赤ちゃんもギャン泣きがひどくなるからです。

そういう時は気分転換が必要でした。生後1か月頃は、まだ外にもあまり出られないので、家の中で抱っこしながら歌を歌い、散歩するように家の中をぐるぐると回りました。そうすると赤ちゃんも落ち着いてきて泣き止み、ぐっすり眠りました。

赤ちゃんがギャン泣きする時は、色んな理由があります。まずは、ママが落ち着いて対処することが必要だと思います。

40代前半/2人姉妹/女性

2位|歌や音、便利グッズの利活用

歌や音、便利グッズの利活用

その子が落ち着く音を探す

うちの子は抱っこしていないと泣き続ける子で、近くにいても下ろしたら大泣きしていました。

そのうち抱っこしても泣き止まないことも増えてきて、これ以上どうしたらいいのかと悩み、お金をかけずにやれることを片っ端からやってみることにしました。泣き止み動画を検索して見せてみたり、ねんね音アプリの音楽や音(ノイズ音や雨音、袋のガサガサ音など)を聞かせて反応を見たり。チャイルドシートで泣き止まない時は隣でビニール袋をガサガサとこね回して、気を紛らわせ続けたことも。

色々試してみて、赤ちゃんが気にいる音は何種類もあるし、時期によっても違ってくると感じました。何を気にいるかは赤ちゃん次第なので、色々試してみるのがおすすめです。

ちなみに、アプリは出産前に数種類インストールしておくと、寝不足の中どのアプリがいいのかと検索に追われることもなくスムーズですよ!

30代前半/2人姉妹/女性

反町隆史のポイズンやドライヤーの音を流す

うちの子が生後1か月頃は、iPadでYouTubeを流していました。反町隆史のポイズンやドライヤーの音を流すと落ち着くことが多かったです。

あとは、ビニール袋のガサガサが好きだったので、無限にガサガサしてギャン泣きを抑える時もありました。

抱っこしていても動いていないとまた泣き出す子なので、抱っこしながら歩いたり、スクワットしたり、ちょっと揺らしてあげたりしました。

外の風を浴びせると泣き止むこともあったので、自宅のベランダで風を浴びせることもありました。うちわで扇いでも泣き止みます。

20代後半/女の子1人/男性

交代抱っこと音楽でリラックス環境を作る

うちの娘も生後1~2ヶ月の頃はよくギャン泣きしていました。ミルク、おむつ、室内温度など、どれを整えても泣き止まず、夫婦で頭を抱えたものです。

ギャン泣きは聞いているこちらの体力も削られるため、まずはじめに子供の対応は主人と交代制にし、片方は泣き声のする部屋から離れてお茶をしたり、少しでも体力を温存しました。おおよそ一人15分程度で交代しました。そうすることで、泣いている我が子に対して優しい声かけと力強い抱っこができます。また人が変わることで刺激にもなるため、娘の泣き方も多少は収まりました。

こちらに加え、主にYouTubeにアップされている赤ちゃんの泣き止ませ音楽をループ再生し、繰り返し聞かせることで環境に慣れたり、眠気を誘って落ち着かせることができました。

30代前半/女の子1人/女性

音楽を聞かせたり、歌を歌ってみる

私はサラリーマンで日中仕事に行っているため、その間にも対応してくれている妻には本当に感謝しています。

そんな妻が実際に試してみて効果的だと言っていたのは、音楽を聞かせたり、歌を歌ってみることです。僕も家にいる時は一緒に歌っていました。

それでも泣きやまない時は、抱っこしてゆらゆらさせることが一番でした。

多くのお子さんを持つ家庭でこの悩みを持っていると思いますが、子供それぞれの特徴、好き嫌いに合わせて行動するのが一番だと思います。

20代前半/男の子1人/男性

大音量で音楽を聞きつつ抱っこ

ギャン泣きにもいろいろあって、欲求を満たせばおさまるパターンや、何をしても続く場合もあります。

おしゃぶりを吸ってくれるタイプの子だと、咥えさせたらとりあえずおさまりますが、うちの子は3人とも母乳っ子だったので、おしゃぶりでは一切止まりませんでした。

泣き声を聞き過ぎると親までつらくなってしまうので、子どもがギャン泣きする時にはいつも大音量で音楽を聞いていました。時には歌っていることもありました。泣いているので抱っこしながらにはなるのですが、ただ抱っこするよりはずっと気楽に相手が出来ました。「子どもと一緒に肺活量のトレーニングをしているんだ」なんて気楽に過ごすのが大切です。

泣き止ませようとするより、泣いている姿を楽しもうという方が、赤ちゃんにとっても両親にとっても幸せに感じると思います。

30代前半/3人兄妹・姉弟/女性

育児に関する便利グッズは積極的に使っていこう!

1人目の時は右も左もわからず、泣いたらとにかく抱っこをして泣き止むまでトントン、ユラユラ。それでもすぐには泣き止まず、お互いに疲労が蓄積していました。

2人目ができた時は、自分のためにも赤ちゃんのためにも、育児に関する便利グッズは惜しみなく積極的に使っていこうと思いました。なのでSNS等で赤ちゃんの泣きに有効なものを片っ端から買ったり(ホワイトノイズの音が鳴る機械、ヒーリング音楽の鳴るぬいぐるみ、スワドルアップ等…)YouTubeで「赤ちゃん 泣き止む」と検索して聴かせるなどして、ギャン泣きに備えました。

その効果もあるのか、2人目は長い時間泣くようなことがそんなにありませんでした。

お母さんの抱っこは勿論だけれども、世の中に溢れている便利グッズに頼るのも悪くないな、と思いました。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

テレビや音楽を聞きながら抱っこする

上の子は生後2~3週間までは手がかからなかったのですが、突然ギャン泣きするようになりました。「あれ?今日は機嫌が悪い?体調悪いのかな?凄い泣き続けるな」と思っていましたが、それが何日も続き、夜泣きもはじまりました。

泣き始めると抱っこ紐をして、テレビや音楽を聞きながら「いつか泣き止む、いつか寝る」と思い、心を無にして抱っこし続けていました。周りからは、「時間が経てば成長する、そしたらその頃のことが愛おしくも思えてくる」などと言われていました。

確かに、今思えばいい思い出としてとらえることができますが、その当時は1時間、1日が長く思え、夜が来る度に嫌な気持ちになっていました。

好きなテレビ番組や抱っこしながら出来る趣味でも見つけて、子育てに余裕が持てるように無理なく工夫して行くことが大事だと思います。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

少し大きめな音を長めに出す

うちの子は音に反応するタイプだったので、ギャン泣きしてどうしようもない時は、鈴が入ったお人形のおもちゃをふりふりして、激しく音を聞かせていました。そのうち音に集中するようになって、ギャン泣きからの少し泣きに移行して徐々に泣き止む・・・みたいなことが多かったです。

赤ちゃんは泣いているうちになんで泣いていたかわからなくなることがある、と何かの記事で見たことがあるので、なんとか気を逸らせることを心がけていました。

ギャン泣きすると目をつむってしまったりして、目からの情報が入ってこない上、泣き声が大きいので音もなかなか入ってきづらいです。そのため、少し大きめな音を長めに出すことで、ふと聞こえる瞬間があるようで、聞こえた時に少し気持ちが音に向かっていくのかなと思いました。

30代後半/2人兄弟/女性

3位|気分転換を図る・新しい事を試す

気分転換を図る・新しい事を試す

理由を質問したり話しかけたりする

長女を出産した時は、すべてが手探りでした。オムツ替えやおっぱい(ミルク)など、すべてをチェックしてもギャン泣きの時は、言葉にして毎回聞いていました。「何してほしい?これ?あれ?」などと聞いて、それを試みてダメなら次。

だんだん寒くなってきた時期だったので、「オムツも替えたし、おっぱいもあげた。他なにしてほしいねん。寒いなら寒いって言え!」と生後間もない子に言いながら抱っこし、布団をかけて暖めたら寝ていたことがありました。

言葉が通じなくても毎回、ギャン泣きの時は「母ちゃんもわからん。ちゃんと意思表示して!」と話しかけていました。しゃべることもできないわが子に「テレパシーで教えろ!」と念じつつ、子供と共に成長していったと感じています(笑)

はじめは、挫折しちゃうかもですが、わが子なのでわかってくれます。

30代後半/4人姉妹以上/女性

おうちツアーを開催して空気を変える

ギャン泣きが長く続くと、親もメンタル的にきつくなってしまうため、私はギャン泣きしている娘を抱っこし、おうちツアーを開催してしまいました!(笑)

ただの抱っこだと疲れるため、添乗員になり切って「こちらはお風呂場になります。今日の夜も一緒に入ってサッパリしましょうね!では続いては?」と家の中を案内することで、私の気分も少し落ちつき、子供も空気が変わるので泣き止むことがありました。

疲れきった時はコタツ机の上に薄手のマットを敷いて寝かすと、うちの子は泣き止んでいました(笑)

何で泣いてるの?なにが嫌なの?などと言っていると、どんどん親が追い詰められてしまい、泣き止んでと思うと余計に泣いてしまうので、そういう気持ちにならないように親の気分を変えることをよくしていました!

30代前半/女の子1人/女性

その場とは違う環境へ移動する

我が娘も生まれた瞬間から泣き声が大きく、すぐに泣く子でした。生後1~2ヶ月頃は2時間泣き続けたこともあります。

そんな時は何をしてもだめです。かといって、放っておく訳にもいかないので、抱っこをしたり、歌を歌ったりと一生懸命やってきました。

それでも泣き止まない時は、抱っこをして家の外に出て、近くを散歩していました。外の空気にふれたり、花や川、木など、色々な刺激を五感で感じられるようにしてみたら、泣き止むことが多くなりました。

ギャン泣きした場所が外の場合は、今度は室内に入ってみるなどして、とにかくその場とは違う環境へ移動することが良いと思いました。

30代前半/2人姉妹/女性

恥を捨ててあほになる

初めの頃はなんとか泣き止まそうと、抱っこして揺らしたり、お尻をポンポンしたり、おっぱいをあげたりしていたのですが、それでも泣き止まない時は、本当にストレスでした。

だけどある日、夫が子どもの前で変な動きや顔をしているのを見て、自分も恥を捨ててやってみると…何だか楽しくなってきたんです。変な動きをしているとシリアスに落ち込んでいられなくなるので、自然と笑えてきてしまいました。笑

それで子どもが泣き止むかは時と場合によりますが、自分の精神的な辛さからは解放され、楽しく育児をすることができました。

ただ、そのような変な動きや顔をして、子どもがずっと泣き止まない時は、我に返って恥ずかしくなることもありました。笑

30代後半/男の子1人/女性

赤ちゃんの気持ちをリセットする

赤ちゃんがギャン泣きした時は、赤ちゃんの泣き声と同じぐらいの大きさの声量で、おもちゃ箱に向かって「あっ!あれなに?なになに?」と言いましょう。赤ちゃんの気持ちをリセットするような感覚で、チャレンジしてみます。

ただ、赤ちゃんは、体調が悪い時でも同じように泣くので、いつもの赤ちゃんの機嫌のパターン、排泄のパターン、食事の量、睡眠のパターン、それぞれを把握しておく必要があります。

体調の変化に対しては、ギャン泣きする前後は、一番気を配らなくてはなりません。

体調不良でない場合は、上記の気分のリセットを行いましょう。色のはっきりした玩具を指差したり、ぬいぐるみを指差したり、保護者側も何個もネタを持っておく必要がありますね!

50代前半/男の子1人/女性

4位|空腹と不快感の解消を図る

空腹と不快感の解消を図る

まずは赤ちゃんが不快な環境でないか確認し、抱っこしてあげる

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣いているのは、お腹が空いている・オムツが汚れて気持ち悪い・眠たいのに眠れないという理由がほとんどです。

なので、ギャン泣きした場合は、オムツが汚れていないか確認し、おしっこだけでも出ていたら替えてあげましょう。

それでも泣き止まない場合は母乳の場合はおっぱいをあげましょう。「まだ授乳時間ではない」と思うかもしれませんが、生後1ヶ月くらいは「泣いたらおっぱい」で大丈夫です。生後3ヶ月くらいになると、自然に授乳間隔も決まってきます。

また、だんだんと泣き方でなんで泣いているのかが分かるようになってきます。「怒って泣いている」「ただ眠くて泣いている」など分かってきますので、それまではまずは赤ちゃんが不快な環境でないか確認し、抱っこしてあげるのが一番です。

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

赤ちゃんのお腹に空気が溜まっていないかチェックする

もうすぐ1ヶ月になろうとする頃、どれだけおっぱいをあげても息子が泣き止まなくなり、本当に困ってしまいました。何もかもはじめての私は、産院で習った「泣いたらおっぱいをあげればよい」を真面目に実行していましたが、暫くすると直ぐにまた泣き始めます。よくよく息子を観察してみると、お腹がパンパンでなんだか苦しそう。でもどうすればいいのか分かりません。

行政の保健師さんに涙ながらに相談したところ、すぐに助産師さんが見に来てくれることになりました。息子の身体を見た助産師さんは「これは、息子くん苦しいわよ」と一言。おっぱいを吸う時の口の開きが小さく、一緒に空気を吸い込むためにお腹が膨れてしまい、苦しくて泣いていたと言うのです。産院ではそんなこと教えてくれませんでしたし、もちろん授乳後のゲップはしていたので、目から鱗の話でした。

その後、助産師さんは正しいおっぱいの咥えさせ方の他に、授乳後に肩甲骨の間を優しく5分ほどトントンしてお腹の空気を上げる事、授乳前に股関節を曲げ伸ばしする事で腸のガスを抜いてあげる事を教えてくれました。その場で実践してもらうと、息子のお腹から空気が抜けて、今までに無かったくらいすやすやと眠ってくれたのです。疲れ切っていた私は本当に涙が出るほど安心しました。

それ以来、習った事を実践すると、お腹のパンパンも解消され、ギャン泣きもずいぶん減りました。赤ちゃんみんなに効果がある事ではないかもしれませんが、もし原因不明のギャン泣きに困っていたら、試してみてもいいかもしれません。

40代前半/男の子1人/女性

一度、服を脱がせてみて!

生後1ヶ月頃のギャン泣きは「お腹がすいた!眠たい!」が多いですが、暑かったり寒かったり、服やオムツの中に髪の毛が入っていてそれが気持ち悪かったりすることが多いそうです。

私も子供がギャン泣きした時は、授乳・おむつ替えをし、それでダメなら一度服を脱がせてみていました。そうすると本当に髪の毛やゴミが入っていることもありました。

そしてお腹が張っていると感じることもあったので、その時はお腹のマッサージをしてみたりもしました。

そのままだと気づかない要因がいろいろあったりするので、服を脱がせてチェックしてみましょう。赤ちゃんの健康などの確認も一緒にできておすすめです。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

まずは身体と環境のチェックをし、ゆったりと興奮を落ち着かせてあげる

まず、身体の不具合、不快感のチェックをします。身体のどこかが何かに挟まっている、何かが絡まっている、服がきつい、おむつ、枕の高さ、暑い、寒い、不快な騒音など。

それらの問題がなければ、ひとまず興奮の高まりを落ち着かせてあげるよう接してみます。

赤ちゃんが激しく泣く時は、身体(背中)を反らせていることがほとんどです。こわばった背中をゆっくりゆっくりさすってあげて、身体がまるーくなるように優しく抱っこしてあげます。抱っこが難しければ、ベッドの上でお布団やケットで包んであげて、優しくゆっくりさすってあげます。

勿論、こちらは落ち着いて、ゆったり声かけしてあげてください。こちらが戸惑ってオロオロしたり、声だかに激しく揺すったりさすったりするのは控えた方がよいです。

50代前半/3人兄妹・姉弟/女性

5位|色々試して無理なら様子を見る

色々試して無理なら様子を見る

やるだけやったらあとは放っておく

日々の子守りで妻もストレスが溜まっているだろうと思い、「たまには出掛けておいで」と言って、僕一人で子どもを見ることになった午前10時頃。子どもがギャン泣きを始めました。抱っこしてあやしてもダメ。ミルクも飲んでくれない。おむつを見ても特におしっこやうんちをした形跡なし。音の出るおもちゃも効果なし。赤ちゃんが泣き止むとされる音楽をかけても一向に泣き止まず・・・。妻が帰宅するまで、およそ3時間泣き続けていましたが、妻が抱っこしたら数分で泣き止んだというエピソードがありました。

その後もこういったことが何度もあり、何故なんだ!とへこむことも多々ありました。僕の中での当時の結論は、抱っこされた時に触れ合う肌の質感が気に入らなかったのだろうということです。僕はどちらかというと痩せ型で、女性に比べてゴツゴツしています。それが子ども的に不快だったのかなと思いました。

仕方ないので、やるだけやったらあとは放っておくことにしました。あまり長時間泣き続けると、小さい子の場合ひきつけを起こすリスクもあるのですが、自分の考えつくことをやり尽くしてそれでもダメならもう放置しかありません。ただ「自分が出来ることは毎回ちゃんとやる」ということがポイントです。どうせあやしたって泣き止まないんだから…と、最初から子どもの相手をすることを放棄すると、相手にやる気のなさが伝わり、ますます信用されなくなります。上手くいかなくても毎回自分の出来る最善を尽くし、今は効果なしでもいつかきっと実を結ぶ時が来ると信じてやり続けることが大事なんだと思います。

その後、子どもが夜泣きし、僕が抱っこして1時間くらいあやして寝てくれた時は、疲れとともになんとも形容しがたい達成感を感じました。

40代前半/女の子1人/男性

5分だけ様子を見てみる!

私は子供三人育てていますが、生後1ヶ月は眠くてギャン泣きする事が多かったかなぁと思います。ですが、「授乳」「オムツ」「空調」「洋服のタグなど」を確認してもギャン泣きなら、とりあえず安全なところに置いて5分ほど様子を見たほうがいいです。

赤ちゃんがギャン泣きすると、どうしたんだろうと親もソワソワして、「とりあえず抱っこしなきゃ!」と思ってしまいますが(一人目の時は私もそうで精神的に辛かったです)5分様子を見てみると、段々とギャン泣きからフニャフニャ泣きになって寝ることが多いです。眠いのに上手に寝られないのだと思います。

5分置いてもギャン泣きなら、また抱っこします。二人目、三人目はこの方法で育てましたが、一人で寝るのが上手ですよ!抱っこするとかえってヒートアップしてしまう場合もあるので、様子を見ることも大事だと思います。

20代前半/3人兄妹・姉弟/女性

使えるものは何でも使って、ダメなら泣いてもらう

一人でなんでもしようと思わないほうが楽です。人に頼るのはなんだか自分がダメな母のようで気が滅入りますよね。でも初めは出来なくて当たり前ですから、そこは割り切るしかありません。

周りが気になる時は、周囲の人にも、泣きすぎて困ってるアピールをしましょ。協力してくれる人も出てくるはずです。その時出来た協力者は、その後も心強い味方になってくれますよ。

やるだけやってそれでもだめなら、諦めて泣いてもらいましょ。ママが横にいたら、匂いやぬくもりを感じていますよ。それにそのうち疲れて寝ちゃいます。

みんな、こんな感じで一時期を乗り切っているはずです。使えるものは何でも使って、自身が楽になる方法を探ったほうが早いです。自分が安定した気持ちになるのが、一番早く赤ちゃんを安定させる方法なんですよね。

40代前半/2人姉妹/女性

少し大人しくなるまで泣かせ、様子を見る

言葉の通じない赤ちゃんが何をしても泣いてばかりだと、こちらも相当疲れます。そういう時は少し大人しくなるまで泣かせていました。

どうしても泣き止まない時は少し抱っこもしますが、付きっ切りにならず、ゆりかごなどで揺らして落ち着くまで様子を見ていましたね。

少し泣き止んできたら、自分の胸の中で優しく抱っこをしてあげて、落ち着くまでゆらゆらしていました。

また「こんなに大きな声で泣くほど元気なんだ」と前向きに解釈して、ある程度は自然にしておきました。ずっと付きっ切りですと自分も大変ですので、少し見守るのも手です。

40代後半/2人姉妹/女性

6位|互いにリラックスする

互いにリラックスする

泣きやます事は諦めて抱っこしつつ、自分がリラックスする

生後1ヶ月の頃の子供は胎児だった時の感覚を引きずっています。この子はまだお母さんのお腹の中にいると思っているんだ!と考えると、自分の気分が子供に影響するかもしれないと思って、冷静になることができます。

何をやっても泣き止まない時は、泣きやます事は諦めて抱っこしつつ、スマホで好きな音楽を流したり、暑かったらエアコンを一時的にパワフルにしてクールダウンしたり、寒かったらあったかい物を飲んだりして、自分がリラックスする様にしています。

今は赤ちゃんの気分を切り替える音楽が入っているおもちゃがあったりするので、それにも頼っています。

我が子はなぜか子猫の鳴き声を聴くと一瞬泣き止んだりすることがあるので、Youtubeで子猫の動画を流したりします。妊娠中に私が子猫と動画を沢山見ていたからかもしれません(笑)

40代後半/女の子1人/女性

優しく接して不安な気持ちを取り除く

赤ちゃんも何か不安な事があるのかもしれません。それに気付いて欲しくて泣いて暴れて、お母さんに知らせます。

まだ生まれたばかりなので、すぐには生活のリズムも整わないので、お母さんも焦らずイライラせずに、優しく抱きしめたり、歌を歌ってあげたり、おくるみに包んであげたり、オルゴール調のゆっくりとした優しい音楽を流してあげると良いと思います。うちの子もこれで泣き止みました。

あとは車でドライブです。その辺をドライブしたら、揺れが心地よかったのか、泣き止み眠っていました。

他にも体を温めてあげると良いですよ。沐浴も体が温まり、気持ちよく眠ってくれました。手を優しく握ってあげたり、お母さんのぬくもりを伝える方法も効きます。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

オムツとお腹が満たされていればいつか泣き止むと思って抱っこする

まずはオムツが汚れていないか確認して、それでもダメなら母乳やミルクを与えました。

どちらも満たされている場合は、しばらくゆったりとした気持ちで抱っこして、外の風が通ったり、心地よい日差しの場所で時間を過ごすと落ちつくことも多かったです。

こちらが、泣き止まないことにイライラしてしまったり慌てると、子どもによっては敏感に感じ取るので、大変な時ほどゆったりとした気持ちでかかわることが大事だと思います。その時は目の前の赤ちゃんだけを見ているので、泣き続けていることに心を悩ませてしまうかも知れませんが、いつかは泣き止むというくらいのおおらかな気持ちはとても大切です。

それができないような気持ちの時は、どなたかを頼って自分時間を持つことも大事かと思います。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法アンケートでは、1位は『抱っこ・振動を加える』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 生後1ヶ月でギャン泣きする時の対処法
1位 51票 抱っこ・振動を加える
2位 41票 歌や音、便利グッズの利活用
3位 26票 気分転換を図る・新しい事を試す
4位 20票 空腹と不快感の解消を図る
5位 19票 色々試して無理なら様子を見る
6位 14票 互いにリラックスする
その他 29票 上記以外の回答