「生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法を知りたい!」と悩んでしまうこともありますよね!
対処法としては「無理しない・気にしない・様子見」や「上半身を高くする・縦抱きする」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。
好きなところから読めます
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27.5% | 無理しない・気にしない・様子見 |
2位 | 25.5% | 上半身を高くする・縦抱きする |
3位 | 15.5% | 背中を優しくトントンする |
4位 | 10% | 横向きに寝かせる・窒息に注意 |
5位 | 5% | 座らせる |
6位 | 2% | おならとして出させる |
その他 | 14.5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法アンケート』によると、1位は『無理しない・気にしない・様子見』、2位は『上半身を高くする・縦抱きする』、3位は『背中を優しくトントンする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『無理しない・気にしない・様子見』が約27.5%、2位の『上半身を高くする・縦抱きする』が約25.5%、3位の『背中を優しくトントンする』が約15.5%となっており、1~3位で約68.5%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法34選をご紹介していきましょう。
1位|無理しない・気にしない・様子見
あまり神経質にならず、何をしても出ない時は様子を見る
第一子の時は本当になかなかゲップが出なくて、軽くゲップ恐怖症になりました(笑)2、3ヶ月経つと首が座ったことで自然とゲップが出るようになり、ほっとしたことを覚えています。
その後、授乳中に一緒に飲んだ空気はおならで出てくることもあると知りました。
第二子の時もなかなかゲップが出ない子ではありましたが、だっこしてトントンして出ない時は「おならで出ることもあるでしょう!」と考えられるようになったので、さくっと寝かせてしまっていました。ミルクの吐きこぼしでむせてしまうと大変なので、顔は横に向かせていました。
第一子はよくミルクを吐きこぼし、第二子は全然こぼしませんでした。子供によって個人差があるんだとも思いました。今ではいい思い出です。
いつかゲップで悩む日々が終わる時が必ず来ます。がんばってください。
30代後半/2人兄弟/女性
何をしても出ない場合は、少し様子を見る
一般的に、ミルクを飲ませた後はゲップをさせないといけないと言われています。しかし、ゲップがすぐ出る子もいれば、なかなか出ない子、どうやっても出ない子と様々です。全員が「ミルクを飲んでとんとんされたらゲップが出る」というわけではありません。
縦抱きにして背中をとんとんしたり、胸を圧迫する形で、自分の方に優しく乗せて背中をとんとんしたりしてもゲップが出ない場合は、少し様子を見ても構わないと思います。
極端に吐き戻したり、明らかに気持ち悪そうでなければ、ミルクを上手に飲んでいて、そんなに空気が体内に入っていないということも考えられます。少し様子を見ても構わないでしょう。
20代後半/2人兄弟/女性
無理に出そうとさせず落ち着いて様子を見て
ゲップが出ないと慌てるかもしれませんが、赤ちゃんが苦しそうでないなら無理にゲップを出そうとするのではなく、しばらく様子を見てあげてください。赤ちゃんが機嫌良くしているなら、心配することはありません。
ゲップが出ないとお乳を吐き戻すこともありますが、体調が悪いからではないので、吐いてもすぐ拭けば良いだけです。
出ないからといって慌てるあまり、赤ちゃんの背を乱暴に叩いたり、「ゲップが出ない=失敗している」と両親が落ち込んでしまうことの方が良くありません。
一回や二回ゲップが出なくても赤ちゃんは元気です。心配はいりません。落ち着いておおらかに「今回は出ないんだね〜」と考えた上で赤ちゃんをしっかり見守るのが一番です。
40代前半/2人兄弟/女性
スキンシップをとりながら赤ちゃんの様子を見てあげる
ゲップが出ない場合は、しばらく抱っこしゲップしやすい体勢にしてあげて様子を見ます。
赤ちゃんも、ゲップが上手にできなくて苦しい時は泣いて表現をしてきますので、それがないようならとりあえずはスキンシップをとりながら赤ちゃんの様子を見てあげることが大事だと思います。
あとは、ミルクを飲んですぐにゲップをすると決まっているわけでもありません。上手にできなくて吐き戻しをしてスッキリする赤ちゃんもいます。
ミルクを飲んですぐにゲップができなくても、誰かが抱っこを変わったタイミングなどで出ることもあります。とにかく、赤ちゃんの様子をじっくり見てあげるということが一番大事だと思います。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
無理して出さず、一度しばらく横にする
まずはしっかり胴を伸ばすように縦抱っこをし、しばらく背中を軽くトントン叩きます。それでも出ないなら、5分くらいはユラユラ横に揺れて呼吸が落ち着くのを待ちます。落ち着いたタイミングで出ることもあります。
我が家は、フガフガゴロゴロと喉がなって落ち着かないことが多いので、まずは呼吸がゆっくりになってくるのを待つようにしています。
それでも出ない時は、もう寝かせてしまいます。泣かずにいるようなら、しばらくそのままにします。
我が家はしばらくして、再びグズグズしだすとお腹が苦しいサインのようで、もう一度縦抱っこしてあげると特大のゲップが出ます。出たあとは泣くのも収まるので、そこでようやくちゃんと寝かしつけることができます。
30代前半/2人姉妹/女性
あまり気にせず、「ま、いっか」でOK!
「気にしないこと!」というのは、子育てする上で大切な考え方のひとつだと思っています。もちろん一生懸命子育てしている、という前提での話です。
ゲップは上手に出ない時もありますし、絶対に出さないといけないものではありません。空気を含まず、上手にミルクが飲める赤ちゃんもいるので、そういう子はゲップが少ないようです。
なので、ゲップが出なくてもあまり気にせず、「ま、いっか」でいいと思います。「母親なんだから、上手に出せるはず!」なんて考えなくていいんです。
目の前の我が子に対して、一生懸命自分にできることを考えて、模索して、探して、悩んで、ググったりして…こんなに我が子のことだけを考えていることこそ、立派に母親している証拠だと思いますよ。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
諦めて気長に出るのを待つ
私の娘もゲップすることが苦手でした。ゲップをさせるために縦抱きにしたりしていましたが、出る時は出る、出ない時はなかなか出ないと言った感じでした。
月齢が進むにつれ、なかなか出なかったですが、オナラを多くしていて、ゲップで出なかった分オナラで出していたと思います。
ゲップが出ないと吐き戻ししやすかったり心配になることが多いですが、あまり神経質になって、ママやパパのストレスになってしまうと余計良くないと思います。
出る時は出るし、出にくい時は後から出てきたりもするので、なかなか出ない時は諦めて気長に出るのを待っても良いんじゃないかなと思います。その子それぞれ、出やすさなど色々とあるかと思いますので、気楽にいきましょう。
20代前半/女の子1人/女性
気にしすぎないこと
基本的にゲップは出るときもあれば出ないときもあると思います。出ないからといって背中を叩き続けるのはかわいそうかなと思います。
出るときは何もしなくても体を少し起こせば出ますので、出なければ背中を下から上に優しくなでる程度で充分だと思います。それを5分くらい少し体勢を起こしてやってみても出なければ、無理はしなくていいと思います。
飲んで30分くらいして急に出ることもありますし、出ないこともあります。
ゲップはミルクと一緒に空気を飲んでしまうから出ることが多いですが、最近はゲップが出にくいように設計された哺乳瓶もあります。だからゲップが出ないからといってそんなに神経質になってずっと抱っこする必要はないかなと思っています。
40代前半/男の子1人/女性
いろいろやってダメなら諦める
第一子はミルクを飲むのがかなり下手で、かなりたくさん空気を飲み込んでいるようでした。何もしなくてもちょっと体勢が変わっただけでげっぷが出ることがありましたが、それでも出ない時には、自分の肩に子供の顎を載せ、背中をお尻の方から頭の方へ軽くトントンと叩きながら上げていきます。
さらにダメな時には子供のお尻を自分の腿に乗せて胸を左手で支え、座らせるような体勢にして同じように下から上へ軽くトントンと叩いていきました。
それでも出ない時には、しばらく縦抱きにして過ごします。10分弱でしょうか。それで出なかったら、もう出ないでしょ!とばかりにあきらめていました。
が、その後にゲップとともに大量のミルクが出てくることもしばしばでした。吐かれるときついですが、「まあ、それも月齢が低いうちだけだ!ロシアンルーレットみたいなもん!」と割り切っていました(笑)
40代後半/2人兄弟/女性
出なければ、そのままでいい
基本、赤ちゃんが母乳やミルクを飲む時、一緒に空気を吸いゲップで出すそうなのですが、空気が入らないように上手に飲めていればゲップは出ない時があります。
私が出産した産院で教えて頂いたのは、1分程ゲップが出やすいように体勢を立てて背中を優しくさするか、とんとんしてあげて出なかった場合は、その後特に何もしなくて良いということです。
ゲップしなければミルクの吐き戻しをしやすかったりするのかもしれませんが、ゲップをしっかり出してもその直後に吐き戻しをすることがあります。我が子も新生児から1ヶ月頃は「よし。ゲップ出た」と寝かせた直後に吐き戻しすることがよくありました。
なので、飲ませた後にゲップを出させようとしても出なければ、そのままでいいと思います。
20代前半/2人兄弟/女性
2位|上半身を高くする・縦抱きする
授乳クッションで支えて頭を高くして寝かせる
子供が産まれたばかりの頃、ゲップをさせるのにとても苦労しました。授乳回数が多く夜泣きもあり、睡眠不足で早く寝たいのに、ゲップに5分以上かかったりしていました。
なかなかゲップが出ないときは、子供の姿勢を変えたりすると出ることも多かったですが、それでも出ないこともよくありました。
1ヶ月健診で助産師さんに相談すると、「はっきりとゲップと分からなくても、出てる場合もあるから、念のため授乳クッションなどで頭を少し高くして、吐き戻しても窒息しないように気を付けてあげれば大丈夫」とアドバイスを貰いました。
それからは5分を目安にし、ゲップが出なければ授乳クッションで支えて頭を高くして寝かせるようにしました。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
背中から頭に向かって少し高くなるようにしておく
肩で頭や顔の辺りを支えるような縦抱っこをしていても、抱っこの角度を変えてみても、背中を上に向かってさすってみても、げっぷが出ない時は本当に出ません。
15分、20分と抱っこしていても出ない場合は、あきらめて寝かしていました。タオルを1枚敷いて背中から頭に向かって少し高くなるようにしておくと、げっぷの音はしませんが、口からふわっと空気が出てきます。
それでも出ない時はオナラになって出てきます。
げっぷは赤ちゃんがミルクを飲む時、ミルクと一緒に飲み込んだ空気が出てくるのが殆どです。げっぷが出ない、少ない赤ちゃんは、ミルクの飲み方が凄く上手なのかもしれません。息子もげっぷが出にくくて、沐浴指導に在宅訪問していただいた助産師さんに相談したことがありましたが、「上手に飲めている証拠だよ」と言われて少し気楽になりました。
40代後半/2人兄妹・姉弟/女性
縦抱きにした状態で10分程度抱っこ
我が子達は2人ともゲップを出すのが下手で、助産師の友達にゲップを出すのを代わってもらっても、「ん?今出たかな?出てないかな?」と判断できないくらいわかりづらかったです。
私もネットでやり方を研究をしてさすり方を変えたり、力の入れ方を変えたりしましたが、あまり効果がありませんでした。
出産した病院の看護師さんに相談したところ、「絶対にゲップを出さないといけないと思い込まないほうがいい」と言われました。親が焦っていると緊張が赤ちゃんにわかってしまうとのこと。「リラックスした状態で背中をさすり、それでもゲップが出なければ縦抱きにした状態で10分程度抱っこすれば良い」と教えてもらいました。
アドバイスを頂いたあと、ゲップが出なくても焦らないようになり、縦抱きでゆったり過ごしたら、そのあと寝かせても吐きこぼすことはありませんでした。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
上半身がやや高くなるようにしておく
ゲップが出ないからと言って、ゲップが出るまでひたすら背中を叩き続けたりするのは、逆に赤ちゃんの負担になりかねないので、出ないなと思ったらその場で中止しましょう。
少しの間、横には寝かせずに、ラックに寝かせて上半身がやや高くなるようにしておくと、たとえ吐乳をしてしまった場合も、窒息に繋がる危険を少しでも回避出来ると思います。
または、ラックに寝かさなくても、そのまま抱っこをしてあげられる状況であれば、胃を圧迫しないように抱っこをし続けるのも良いかと思います。
我が子もあまりゲップが出なかった記憶がありますが、先ほどの対応の仕方もあってか、吐乳をすることはほとんどなかったです。ゲップを無理にでもさせるべきだ!という考えはなくても良いかもしれません。
30代前半/2人姉妹/女性
縦抱きにしたままで、階段を上り降りする
ゲップを出さないと、後から吐いたり苦しくなったりします。だからミルクを沢山飲んだにも関わらず、なかなかゲップが出てくれないと、親も必死になりますよね。
まずは腕や肩に頭を乗せて、背中を下から上、上から下と何度もゆっくりと摩りあげます。あとは縦抱きにしたままで、階段を上り降りすると出ます。
また、タオルなどを頭の下に敷き、少しだけ高くして、吐いた時にミルクが喉に詰まらない様に横向きに寝かせたりしました。少し時間を置いてからまた挑戦してみたりもしましたね。
まあ、何が何でも出さないといけない訳でもないので、気軽にやってみて下さい。ゲップはすぐに出る時も出ない時もあるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性
しばらく縦抱きする
ミルクの吐き戻し等を防ぐためにもゲップはとても大切な役割をしているので、なるべくは頑張って出すのを手伝っていました。
うちの子は縦抱きをしたあと、背中をお尻の方からスーッと肩の方に何度もなぞると、ほとんどげっぷをしてくれていました。
あとは、チャイルドチェアーを斜めにして、上半身が起き上がるような形でななめに座らせたり、ある程度ミルクが消化される3時間くらいは縦抱きをしたまま過ごしておりました。
50代前半/男の子1人/女性
少しだけ頭を高くしてあげる
長男はとても良く飲む子で、病院で母乳の時はゲップは出さなくて良いと言われていたので、そのまま寝かせていました。
しかし、飲みすぎて毎回吐き戻しがあったので病院に相談すると、「ゲップをさせてあげた方がいいかも」と言われました。その時に「背中を下から上にさすっても出なくて寝てしまったら、お母さんが辛くない体勢で体育座りの足の太もも部分に寝かせてあげて、出るのを待っても良いよ」と言われました。また、「タオルケットなどで少しだけ頭を高くしてあげると良い」と教わりました。
なるべく背中をさすって出していましたが、寝てしまって出ない時は10分から20分ほど足の上に乗せ、そのままテレビを見たりしてゲップを待ったりしていました。すると、吐き戻しが減っていきました。
30代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性
少し頭の位置を高くして気分を変えて待つ
飲んだ直後に縦抱きで出ない時は、一度横に寝かしてから縦に抱っこし直すと、ゲップが出ることがあります。
それでも出ない時はバウンサーなどを使い、少し頭の位置を高くして気分を変えて待つ方法がうちの子たちには合っていました。
そしてたまにゲップではなくオナラが溜まっている場合もありました。この場合はオムツ替えの要領で足上げ運動をしてあげると、ガスが出てくることがありました。
ゲップは空気であり、赤ちゃんの胃の括約筋もまだ未熟なため、無理に出すものではないと思いますので、気長に待つのがいいかなと思います。
赤ちゃんも慣れないことで泣いて戸惑うかもしれませんが、どうしようもない時はこれからもあるのことなので、外に散歩へ連れ出すなり、気分を変えてあげる方法を身につけておくと今後にも役立つと思いますよ。
30代後半/2人兄妹・姉弟/女性
縦抱きを少し長い時間行い、しゃっくりが出ないように対策をとる
息子は乳児期の頃から全くゲップが出ない子です。病院からは「今の時代はゲップを出させる時、背中を叩くのではなく、優しく撫でるのよ」と言われましたが、それでは全く効果がなく苦戦していました。
産婦人科の指導や今の育児の仕方(ネット情報)などいろいろ考慮し、縦抱きを少し長い時間行い、しゃっくりが出ないように対策をとることにしました。
しかし実際にゲップが出たのは、片手で数えるほどです。ひとまず、うちの子はミルクの飲み方が上手なのかなと思いつつ対応しています。
30代前半/男の子1人/男性
授乳クッションやバスタオルを丸めたものを頭の下に入れて寝かせる
うちの子は飲むのが上手だったようで、あまりげっぷが出ない子でした。初めての育児で何もわからなかった私は、げっぷが出ないとどうなるんだろう?と気になり、何の気なしに調べてみることに。ところがネットを見ていると、「げっぷを出さないと赤ちゃんは苦しい」とか「吐き戻したミルクで窒息する危険性がある」といった不安になるような情報ばかりで眠れなくなりました。
ただ、うちの子はげっぷはあまりしませんが、代わりにおならがたくさん出る子でした(笑)おそらく飲んだ空気をおならで排出していたんだと思います。そういうこともあるという情報を得た時は、とにかくほっとしました。
また、げっぷが出ない時は授乳クッションやバスタオルを丸めたものを頭の下に入れて寝かせると、吐き戻しが詰まらないようです。20〜30分ほど寝かせ、自分も寝る際には窒息が怖かったので、タオルを抜いて寝ていました。
赤ちゃんは言葉や感情を伝えられないので不安でしたが、その方法にしてから多少は気が楽になりました!
20代後半/男の子1人/女性
3位|背中を優しくトントンする
落ち着いて軽く背中をポンポンとたたいてあげる
ゲップが出ないと飲んだものを吐き出してしまうこともあるので、焦る気持ちはよくわかります。
ただ、焦っても何も良いことは無いので、落ち着いて軽く背中をポンポンとたたいてあげるのが一番。少し揺らしてリラックスさせてあげることも大事かなと感じます。
しかし、出ない時は出ないものです。どうしても出ない場合は、多少あきらめる感じでもよいと思います。
40代後半/2人姉妹/女性
クルンと転がして座らせてトントン
肩に赤ちゃんの顔を乗せて、背中トントンもしくは下から上に撫でるようにしてさすってあげます。その時は出来るだけ赤ちゃんの体(みぞおちあたり)が肩の上にくるようにするのがコツです。
それでもなかなか出ない時は、赤ちゃんを仰向けで寝かせます。次に赤ちゃんの右肩が下になるようにして、そのままうつ伏せの体勢へ。うつ伏せから今度は左肩が下になるように転がしながら、また仰向けになるように1回転の要領で戻します。そのあと膝に座らせて、若干頭を下げるように抱えて背中を優しくトントンします。
まだ首も座っていない状態なので、必ず首に手を添えて、ゆっくり優しく体勢を変えてあげてください。
うちもなかなか上手にゲップが出せない子達で苦労しました。ゲップ時に一緒にゲロゲロ吐き戻しすることもよくあるので、ガーゼタオルと一緒にゲップ出しするのがおすすめです。
30代後半/2人兄弟/女性
気長に優しく背中をトントンしてあげる
我が家の長男は低体重で産まれたので、新生児の頃はとても身体が小さく何かと苦労しました。特に授乳ではなかなか上手に吸い付いてくれず、初産だった私は毎回ヘトヘトに疲れていました。
授乳後にゲップをさせるのも一苦労。なかなか一筋縄にはいきませんでした。吐き戻しが心配で、小さな身体の彼をずっと肩に乗せ、トントントントン背中をさすり続けました。ずっとトントンしていても出ない時は、出ないまま終わってしまうことも多々ありました。
助産師さんや小児科の先生に相談したところ、「母乳だと哺乳瓶に比べて空気を飲み込まないから、ゲップが出にくいんだよ。出ない時もあるから、優しく担いでトントンしても出なかったら下ろしてあげていいよ」と、アドバイスをもらいました。
その2年後に生まれた長女は、授乳後毎回立派にゲップをしてくれていたので、個人差があるのね!と思っています。
吐き戻さないか心配だと思いますが、しばらく縦抱きでさすっても出なそうなら、背中側にバスタオルを丸めて置いてあげて横向きに寝かせてあげれば、吐いてしまったとしても口から流れてくれるので安心ですよ。ずっとさするのも疲れてしまうので、適度に休みながら寄り添えるといいですね。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
抱っこしてトントン
空気を飲んでしまうのを最小限にして上手に哺乳ができる赤ちゃんがいる一方で、空気ばかり飲んでしまい、お腹に空気がたまってなかなかたくさんの母乳やミルクを飲めない赤ちゃんもいます。
食後、抱っこしてゲップが出るまで背中をトントンと軽く叩いてあげます。あまり力むと赤ちゃんも痛いので、優しく軽くで大丈夫です。
3~5分トントンと叩いてあげてゲップが出なかった時は、仰向けもしくは横向きで寝かせてあげましょう。仰向けで寝かせる場合は顔を横に向けてあげれば、吐いてしまった時も安心です。
飲みながら寝てしまった時も同様に、無理にゲップを出させなくても大丈夫です。ゲップで出なかった空気は、おならとして排出されるそうなので。
20代前半/男の子1人/男性
縦抱きで背中を叩いてあげる
第二子の時にお世話になっていた病院の助産師さんから、「母乳の時は無理にゲップをさせる必要はない」と言われて衝撃を受けました。私は母乳でもゲップをさせなければいけないと思い、第一子の時は寝ていたのを起こしてしまうことがあったので、もっと早く知りたかった情報でした。
ミルクでどうしてもゲップが出ないときは、よく縦抱きをしていました。生後1ヶ月だと首が座っていないので、縦抱きするのが怖かったのですが、慣れてしまえば平気でした。自分の肩のあたりに子どもを乗せ、子どものお腹を軽く自分の身体に当てるようにして背中を叩いてあげると出やすいと思います(力の入れすぎには注意です)。
それでもどうしても出ないときは、子どもを仰向けで寝かせず、体ごと横向きにして寝かせていました。生後1ヶ月であれば寝返りする心配もありません。顔のあたりに大判のタオルを敷いておくと、吐き戻したときにシーツまで洗わなくて済むので楽です。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
自分に寄り掛からせた状態で背中を叩く
授乳後に自分のお腹と赤ちゃんのお腹をくっつけるようにして寄りかからせます。背中を優しく撫でたあとにとんとん叩いてあげると、ゲップが出ます。縦抱きになるので、首が座ってないのが心配だと思いますので、首も支えてあげてください。
このやり方は姑から「首がしっかりしてないうちに危ないでしょ!」と反対されましたが、ゲップを出さないほうが可愛そうなのでよくやっていました。本人は今年3歳になり、元気にすごしています!
いっぱい飲ませた後だと吐く可能性があるので、バスタオルをお腹周りに敷いておくのをおすすめします。
ゲップができないのが赤ちゃんにとってのストレスになると思うので、生後1ヶ月は首をしっかり支えてやれば大丈夫だと思います!
20代後半/女の子1人/女性
4位|横向きに寝かせる・窒息に注意
体の右側を少し下にするように寝かせておく
我が子は新生児の頃からゲップがあまり上手ではありませんでした。なかなか出ないので、私も心配で何分も背中をトントンしたり、縦抱きにしてみたりと試行錯誤をしていましたが、結局出ないまま寝てしまうということが多かったです。その後は吐いてしまったらどうしようとずっと目が離せず不安でした。
看護師さんに相談したところ、タオルを丸めて背中の下に入れ、体の右側を少し下にするように寝かせておけば大丈夫だと教えてもらいました。
それからはゲップが出ない時はずっとそのやり方です。少し吐き戻しをすることもありましたが、顔の横にガーゼやタオルを当てておくと後処理も簡単でした。
窒息の心配もあるので数十分は見守るようにしていましたが、ずっとゲップを出そうとするより気持ちが楽になりました。
20代後半/女の子1人/女性
横向きに寝かせたり、お腹のマッサージをする
うちの子は1ヶ月頃までゲップをするのがあまり上手ではなく、よく鼻から吹き出してしまっていました。なので出来るだけ長く抱っこして、出なければ私が壁になり、タオルを丸めて挟んで横向きに寝かせたりしていました。
ゲップをせずにそのまま寝る時も多々ありましたが、助産師さんに相談すると「必ず出させなくても良い」という事だったので、吐き戻しにだけ気をつけて、後は見守る事にしていました。
それとゲップの代わりにオナラとしてガスを抜く子もいると聞いたので、機嫌がいい時はお腹をマッサージしたり、出来るだけ身体を動かすような動きをさせていました。
それでも吐き戻してしまうことはあるのですが、しっかり観察していれば問題無いと言われたのでそこだけ注意していました。
30代前半/女の子1人/女性
右側を下にして寝転ばせて様子見
娘は新生児の時ゲップがあまり出ませんでした。ミルクを飲むのが上手だと空気が溜まらないからゲップが出ないと聞いたのですが、単に私のゲップの出し方が下手くそなだけかもしれないので、戸惑っていました。
出ない時のほうが多くて、この後吐いたらどうしようと、寝転ばせるのが不安になる事が多かったです。
ネットで調べた情報ですが、ゲップが出ない場合、仰向けで寝かせると吐いた時に窒息してしまう恐れがあるので、念のため身体の右側を下にして横向きに寝かせると、吐いても窒息する恐れが少ないとのことだったので、早速試しました。すると娘は吐く事も無く、そのまま眠りについたり、機嫌良くもぞもぞしたりしていました。
ゲップが出ないからといって焦って無理に出そうとせず、右側を下にして寝転ばせて様子見してみて欲しいです。
20代後半/女の子1人/女性
しばらく縦抱きをしてから寝かせる時に横向きにする
1人目の時は「私のトントンが下手くそだったり、母乳の飲ませ方が悪かったからゲップが出ないのか…?」などと焦ったり落ち込むこともありました。
授乳後のゲップが上手く出来ずに仰向けで寝かせた時、一度だけ口の中がミルクでいっぱいになって、赤ちゃんをとても苦しそうにさせてしまったことがあります。
心配になり助産師さんに相談をしたら「すぐに出ない時もあるし、しばらく縦抱きをしてから寝かせる時に横向きにすると、ゲップが出なくて吐いてしまっても苦しくない」と言われました。おならで出ることもあるそうです。
2人目はゲップが上手だったので、赤ちゃんにも個人差があるようです。赤ちゃんがミルクで溺れるのだけは注意が必要だと思いました。
30代前半/2人姉妹/女性
5位|座らせる
座らせて胸を少し圧迫し、背中をポンポン
上2人はげっぷをしないことが多かったので、よく横向きにして寝かせていました。ミルクを吐いた時、変なところに入らないようにするためです。また、3人目はミルクをすごく吐く子だったので、こちらも横向きにしていることが多かったです。
大体の場合、赤ちゃんを肩に乗せてげっぷをさせることが多いと思いますが、それでも出ない場合は赤ちゃんを座らせるような姿勢をさせ、胸のあたりを少し圧迫させるように斜め45度くらいの角度で抱えます。そしていつも通り背中をポンポンしてあげたり、その姿勢のまま背中とお腹を持って背筋を伸ばす感じで軽く圧迫したり等、いろいろ試してあげるといいかなと思います。
30代前半/3人兄妹・姉弟/女性
自分の足に赤ちゃんを座らせ、首をしっかり支えて強めに背中を叩く
1人目の育児は初めてて分からないことだらけでした。ゲップも出る時は出るんですが、出ない時は本当に出なくて…苦労した記憶しかないです(笑)
1人目の時は必死で何も覚えてないのですが、2人目ともなると少し余裕が出てきて、どうやったらゲップが出たのか、出やすいのかはっきり覚えています!
看護師さんに教えていただいたんですが、自分の片足に赤ちゃんを座らせて首をしっかり支え、割と強めに背中を叩いてあげるとすぐ出ます!寝ている時はなかなか出にくいので、なるべくゲップを出す前は可哀想だけど起こしていました!
色んな体勢をしてみましたが、まだ首が座ってない1ヶ月の赤ちゃんは、このやり方が一番出やすいかなと感じました。
20代前半/2人兄妹・姉弟/女性
6位|おならとして出させる
ゲップを出させることに執着せずに、お腹マッサージをする
うちの子は、おっぱいを飲む時に空気も一緒に飲んでしまうタイプで、さらにゲップも下手くそな子でした。だからか便は出ていても、お腹が常にパンパンに大きくなっている状態でした。
定番のゲップのさせ方、背中をさする、叩くをやってもなかなか出ず困りましたが、周りの先輩方から「上から出なくても、下からおならとして出たら良いよ」と言われたので、ゲップを出させることに執着せずに、お腹マッサージをすることにしました。お腹の、のの字マッサージをすると、大人顔負けの大きなおならが出て、本人はすっきりした様子でした。
のの字マッサージでも出ない場合は、綿棒浣腸をして出させるようにしていました。その方法で順調に育っています。
30代後半/男の子1人/女性
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法まとめ
この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法アンケートでは、1位は『無理しない・気にしない・様子見』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法を回答
調査期間
2024年06月12日~06月27日
回答者数
パパママ200人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法
1位
55票
無理しない・気にしない・様子見
2位
51票
上半身を高くする・縦抱きする
3位
31票
背中を優しくトントンする
4位
20票
横向きに寝かせる・窒息に注意
5位
10票
座らせる
6位
4票
おならとして出させる
その他
29票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年06月12日~06月27日 |
回答者数 | パパママ200人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 生後1ヶ月の赤ちゃんがゲップが出ない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 55票 | 無理しない・気にしない・様子見 |
2位 | 51票 | 上半身を高くする・縦抱きする |
3位 | 31票 | 背中を優しくトントンする |
4位 | 20票 | 横向きに寝かせる・窒息に注意 |
5位 | 10票 | 座らせる |
6位 | 4票 | おならとして出させる |
その他 | 29票 | 上記以外の回答 |