生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない…パパママが実践した対処法

生後 1 ヶ月 泣き 止ま ない

「生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法を知りたい!」と悩んでしまうこともありますよね!

対処法としては「泣き止む音を流す・安心させる」や「抱っこして揺らす・移動する」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法33選をご紹介しています。

好きなところから読めます

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法ランキング

順位 割合 生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法
1位 28.5% 泣き止む音を流す・安心させる
2位 21% 抱っこして揺らす・移動する
3位 13.5% まずは一通り、原因を探る
4位 10.5% 自分が落ち着き、余裕を持つ
5位 7.5% 抱き方を変えてみる
6位 4.5% 軽く刺激する・関心を引く
その他 14.5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法アンケート』によると、1位は『泣き止む音を流す・安心させる』、2位は『抱っこして揺らす・移動する』、3位は『まずは一通り、原因を探る』という結果に。

割合で見てみると、1位の『泣き止む音を流す・安心させる』が約28.5%、2位の『抱っこして揺らす・移動する』が約21%、3位の『まずは一通り、原因を探る』が約13.5%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法33選をご紹介していきましょう。

1位|泣き止む音を流す・安心させる

泣き止む音を流す・安心させる

YouTubeの赤ちゃん泣き止み動画の音楽を聞かせる

YouTubeにたくさん上がっている「赤ちゃん泣き止み動画」は良く効きます。

色んな動画がありますが、反町隆史のポイズンは有名です。うちの子はベース音とか低音を聞くと落ち着くみたいで、LiSAの紅蓮華や、ロックバンドの曲を聞くと泣き止みました。さらに聞かせ続けるとそのまま寝ました。

ベース音とか低音は、お腹の中にいた時のママの心臓の音に似ているから、聞くと落ち着くので効くらしいですよ。あまり大きな音で聞かせると耳にも良くないので、赤ちゃんが反応してくれる1番小さい音で聞かせると良いと思いますよ。

あとは泣いている時に赤ちゃんのお手々をギュッと包み込むように握ってあげて、あたためるようにすると、泣き止む時があります。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

お母さんのお腹の中の音に似ている動画を流す

たまたま一人で赤ちゃんを見るという機会があったのですが、何をやってもあまりに泣き止まず、どうしたら良いのか途方に暮れていました。

ふと、大昔にテレビ番組で「昭和のテレビのザザザっという音が、お母さんのお腹の中の音に似ている」という豆知識を見たことを思い出し、試しに綺麗な波音を聞かせてみました。それはイマイチだったのですが、ブルドーザーが山を崩す音を聞かせてみたら、なんと落ち着いて泣き止んでしまいました。

どの赤ちゃんにも通用するのかは分かりませんが、日常の揺れる音…というのが赤ちゃんにとって心を落ち着かせるためのキーワードになるのではないかと考えております。

30代前半/男の子1人/男性

「赤ちゃんが泣き止む」と話題の音楽をひたすらかける

おっぱいもおむつも完璧なのに泣き止まず、あたふたしてしまう事がよくあります。

そんな時、私は携帯やテレビで「赤ちゃんが泣き止む」と話題の音楽をひたすらかけていました。例えば「ムーニーちゃんのおまじない」です。おむつメーカーのキャラクターであるムーニーちゃんが踊っている映像と一緒に、可愛らしい声の曲が流れます。

他には「ふかふかかふかのうた」です。昔販売されていたというお菓子のキャラクターが出てきます。コロコロと映像が変わるので、大人もぼーっと見てしまいます。

その他には「オトッペ!」という教育番組の「バラバラバンバ」、サカナクションの「新宝島」、反町隆史の「Poison」など、意外な曲で赤ちゃんが泣き止みますよ!ただしお母さんは聞きすぎて後々トラウマ曲になるかもしれません…(笑)

30代前半/男の子1人/女性

『赤ちゃんが聞き慣れない音』を聞かせてあげる

泣いている赤ちゃんをあやす機会は数えきれないほどありましたが、大体は抱っこか授乳、おむつなどで解決しました。でも、どうやっても泣き止まない…!という時もありました。

そういう時は、『赤ちゃんが聞き慣れない音』を聞かせてあげると、泣き止むことが多かったです。例えば、メジャーですが、ビニール袋のカサカサした音は、胎内にいた時のような音に聞こえるそうで、落ち着いてくれたりします。水の流れるような音も、同じ理由からか泣き止むことがありました。また、唇を「ぷるるるる〜」と震わせた音も、気になるのか、聞き入っていました。

口笛や鈴のおもちゃ、ボタンを押すといろいろな音がなるおもちゃなど、赤ちゃんは、音(や声)を聞いて、いろいろ学んでいるのだなぁ、と驚きました。ただ、何度も流すと慣れてしまいますし、大きな音量だと驚いて泣いてしまって逆効果です。

生後1ヶ月頃は、親も寝不足や緊張で疲れがたまってくる頃で、試行錯誤していた記憶があります。赤ちゃんにもよりますが、ぜひお試し下さい。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

赤ちゃんが泣き止むと有名な胎内音を聴かせる

私の娘は基本抱っこでゆらゆらしたり、授乳をすれば泣き止むことが多かったのですが、何をしても泣き止まないということもありました。

そのような時には、YouTubeで赤ちゃんがおなかの中に居た時の音(胎内音)を聴かせました。すると3秒くらいでぱたりと泣き止みました。あまりの早さにこちらも驚きましたが、調べてみるとうちの娘のようにすぐ泣き止む子、何分間かしばらく聴かせていたら泣き止んだ子と様々いるようです。

オルゴールのようなメロディ系も試しましたが、それよりは胎内音の方が生後1ヵ月の赤ちゃんにはおなかの中の記憶が残っているからか効くような気がします。

あとは胸に赤ちゃんを寄せて心臓の音を聴かせるのも簡単に出来て良かったです。

20代後半/女の子1人/女性

いろんな音を聞かせながら説明する

うちの子は割とよく寝てくれる子ではありました。しかしベッドに降ろすと泣きだし、抱っこをすると泣きやみました。これでは親が何も動けなくなるため、色々試行錯誤を重ねました。

その中で効果的だったのは、車のエンジン音、動物の鳴き声、水の音…など様々な音を流し、それを説明する方法です。最初は抱っこで音を聞かせて、少しするとベッドに降ろし、すぐそばで「この音はブーブーの音だね。大きいブーブーの音かなぁ?」など音について話します(音についてでなくても良いと思いますが、私は独りで喋ることが苦手なので音について喋っていました)。

少しずつ離れていき、そして自然と喋る内容がなくなっていき、音だけが流れる状況が増えても泣きだすことはありませんでした。その後、私がトイレに立っても泣くことはなくなりました。

ただ、子供は私と離れることが不安で泣いているのだと解釈したため、音だけに頼ることなく、「そばにいるからね〜」と伝えるつもりでこまめに話しかけることは続けていました。

20代後半/女の子1人/女性

POISON最強説!!

甥っ子が生まれた時の体験談です。私は元保育士で、家が近いこともあり、よく「大変だから手伝ってー」と呼ばれていました(笑)

保育士といえどもさすがに生後間もない赤ちゃんとはあまり関わりがなかったので、「赤ちゃん 泣き止む」とスマホで検索。するとやたら「反町隆史のPOISONはすごい」という言葉を目にしました。「そんなに効くのかな?」と半信半疑でしたが、当時は突然泣くことも多かったので試してみることに!

その後、甥っ子の泣き声が聞こえてきたタイミングでPOISONをかけると……なんと本当に泣き止んだのです!「え?そんなことある?!」と、思わず大人同士顔を見合わせましたが、確実に曲が鳴ってから泣き止んだように思います。

それから1歳頃までは反町隆史さんのPOISONに頼りまくりの日々。テレビやネットで話題になっているだけあります。騙されたと思ってぜひ、試してみてください!

30代前半/男の子1人/女性

お腹の中と似た音を聴かせてあげる!

赤ちゃんの耳を自分の胸に当てて心臓の音を聴かせ、背中を一定のリズムでトントンしてあげると安心していました。

またお腹にいた頃にママ自身がよく聴いていた音楽や歌っていた曲があれば、その曲を聴かせてあげると安心するようで、スヤスヤ眠ってくれることもありました。

以前、テレビで観たのが「タケモトピアノのCMが流れると、泣いている赤ちゃんが不思議と泣き止む」とか、「ドライヤーの音が胎動と似ているので、遠くから聴かせてみる」という方法です。

とにかく「赤ちゃんがお腹にいた頃に聴いていた音」に近い音を聴かせてあげると泣き止むと思います。

40代後半/2人兄弟/女性

日常的な音を活用するだけで泣き止むことが多い

赤ちゃんがなかなか泣き止まない時、我が家では3つの秘策があります。

1つ目は、シャワーの音です。我が子がお風呂好きというのもあるかと思いますが、お風呂のシャワーの音を聞くと泣き止みます。そして、そのまま寝てしまうこともあるぐらい効果があります。

2つ目は、ドライヤーの音です。これもシャワーの音と同様に泣き止んだり、寝てしまうこともあります。上の子達(お姉ちゃん2人)と私の3人がドライヤーを使うので、結構な頻度で役立っています。

3つ目は、洗濯機の音です。洗濯機のリズミカルな音がよいのか、目の前にバウンサーを置いて寝かしておくと、しばらくご機嫌でいられます。これで、私も上の子達も焦らずお風呂に入ることができています。

わざわざ特別なことをしなくても、日常的な音を活用するだけで泣き止むことが多いので、試してみてください。

30代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

母の温もりや匂い、声を聞かせて安心させる

1ヶ月の赤ちゃんは、やっと外の世界に慣れ始めて来ている頃なので、日中と夜の区別もまだまだ安定していないのかもしれません。とは言え、お母さんも夜中の授乳など大変な時期かと思います。

我が家の子供たちも、夜中何度も起きていましたが、お腹にいる時からやってきたことは、夜寝る時は必ずリラックス音楽を聴きながら心と気持ちを落ち着かせる事でした。

1番はお腹の中にいた時のように、母の温もりや匂い、声を聞かせて安心させること。リラックス音楽を一緒に聴きながら肌を触れ合って、声をかけてあげます。そして、我が子を沢山抱きしめてあげてください。いつの間にかコトンと寝てしまいます。

30代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

あえて電気をつけて音楽を聞かせる!

厚生労働省が行っている「子ども医療電話相談」で聞いた対処方法です。子供の夜泣きがひどく、全然泣き止まない・寝ないという時は、あえて電気をつけて、気分が落ち着くのを待つことが良いとのこと。

我が家の場合は電気をつけて、娘が好きな歌があったのでそれを聞かせていました。歌は、パパとママが勝手に創作した子守歌です(笑)いつも聞いているパパとママの声で、いつも聞いている歌を聞けたのが良かったのか、夜泣きがひどくても時間をかければ落ち着いてくれました。

新米パパママの時は、「夜は早く寝かさなければいけない」と思ってしまいがちですが、ぐずって神経が立っている時は暗い部屋の中でどんなにあやしても泣き止まないので、子供の気分転換を促すための対処方法らしいです。

30代前半/女の子1人/男性

2位|抱っこして揺らす・移動する

抱っこして揺らす・移動する

抱っこしたままスクワット

娘が1ヶ月の頃は夜泣きがひどく、なかなか泣き止まない子でした!初めての子だったので、ネットや育児書通りの事もしましたが、そう簡単には泣き止みません。

抱っこ、ミルク、おむつ、室内の温度調整でもダメで、ある日「もうこのまま泣いてろ!」と思いながら、抱っこしたままスクワットをしたら泣き止みました。他の日に試しても娘には効果抜群!何だか縦揺れが好きみたいです。

また、部屋の中や外をひたすらお散歩したり、イライラしないように鼻歌を歌いながらテンションを上げていました!笑

あとは思い切って電気をつけた状態でテレビを見て、覚醒してもいいやと諦めモードでやってみたら泣き止む時もあり、満足したのか寝てくれました。「なんだ、頑張る必要なんかなかったんだ!」と心が軽くなったのを覚えています!

子供は泣くのが仕事なので、いかにママやパパがイライラせずに済むかを考えるのが大切だと思います!

30代前半/女の子1人/女性

場所を変える

うちの子は泣き始めたらあやして、おさまらなかった場合はその場で抱っこします。

それでもダメな場合には、いる場所を変えてみます。寝室からリビングや脱衣所に行ってみたり、ベランダに出たりします。大体の場合はそれでおさまります。

それでもおさまらない場合には、抱っこ紐をつけてお散歩に出ます。うちの子は冬生まれだったので、毛布であったかくして散歩に出ていました。どうしてもお家から出られない、すごく寒い日やお天気の悪い日は、お家の中で抱っこ紐をつけて歩き回ったりもしていました。

明るすぎて眠れていなさそうなら、抱っこ紐の上にバスタオルをかぶせて、暗くしてあげるだけでも泣き止んだりすることもありました。ずっと同じことをするよりは、ちょっとずつ変化を加えてあげるのはよさそうです。

30代前半/男の子1人/女性

とにかく抱っこして歩く!

抱っこして歩いて、うとうとし始めたので慎重に布団に置くのですが、必ず泣いて目を覚ますことがありました。

そのため、抱っこしたまま外に出て歩きました。歩き始めて10分くらい経つと寝始めたのですが、このまま帰って布団に置いても起きるだろうと思ったので、そのまま30分くらい歩き続けました。

帰宅してからも、すぐに布団には寝かさずに抱っこしたままソファに腰掛け、起きないか確認しました。どうやら起きる気配がなかったので、布団に寝かしつけることにしました。布団に置く時も抱っこしている時と体勢が変わらないように、お尻を支えたまま一緒に横になりました。その姿勢で数分過ごして起きないことを確認してから離脱していました。

この段階で腕枕している状況だったため、数分かけて慎重に腕を抜き、寝かしつけることに成功しました!

30代後半/2人兄弟/男性

コニー抱っこ紐で外を散歩する!

娘は元々そんなにぐずるようなタイプではなかったのですが、稀に来る「その時」はそれはそれはひどいものでした。生後1か月の可愛い小さな泣き声でも、何時間と続けば精神的にしんどくなります。おっぱいも拒否され、睡眠不足の中、夜通し赤子と向き合うのはとても辛かったです。

そんな時、お守り代わりで購入していたコニー抱っこ紐の存在を思い出しました。月齢が小さい間は使用するのが少し怖く、使うのはまだ先にしておこうと仕舞っておいたのですが、一度試しに使ってみたら驚くほどスーッと眠ってくれたのです!

それからは少しぐずった時にはすかさずコニーにインしてお散歩したり、ベランダでゆらゆらと揺れてあやすようになりました。

コニー抱っこ紐は救世主でした。1歳半になった今でも、愛用しています。

20代後半/女の子1人/女性

抱っこしながらスクワットをする

長男が寝ぐずりが酷くなかなか泣き止まない事が多かったので、抱っこをしながらスクワットをして対処していました。ただ上下するだけでなく、左右に揺れながら膝を曲げてスクワットをするとそのまま寝てくれたりするのでおすすめです。

それだけではなく、赤ちゃんが好きなビニール袋の音とオルゴールの音楽も大きな音で流してあげると効果がありました。

ただ、どうしても泣き止まない時もあると思います。お母さんお父さんの心が壊れてしまっては何もできなくなってしまうので、赤ちゃんの安全を確認した上で、一度赤ちゃんとは別の部屋で呼吸を整えるというのも大事だと思いました。

少し離れてから、もう一度向き合ってあやすのが良いと思います。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

抱っこしてあやす

娘はあまりグズらなかった方ですが、外出する時に泣き出してしまうことがありました。まだ首も座っていないので、首にはきちんと手を添えた状態で抱き起こし、自分の胸のあたりに身体を密着させながら、軽く背中をトントンしてあげていました。

自分も親になったばかりで余裕がありませんでしたが、赤ちゃんの体温を自分の肌でも感じられ、幸福感に満たされていた記憶があります。

とにかく赤ちゃんが泣くのには何らかの原因があるので、オムツの確認はもちろん、母乳&ミルクの両方を与えて満足させていました。

一通りお世話をしても泣き止まなければ、ひたすら横抱っこもしくは首に手を添えながらの縦抱っこで乗り切りました。

50代前半/2人姉妹/女性

抱っこして動いたり、ゆらす

泣き止まない時は、まずコンビのハイローチェア「ネムリラ」を使います。ネムリラは電動でゆらゆらと揺れるようになっており、心地良い音楽も流すことができます。

ネムリラでも泣き止まなかった時は、「おやすみたまご」という授乳クッションの上に乗せて場所を移動させます。泣き止まなかったら、膝の上に乗せてソファに座ります。赤ちゃんの足や耳たぶをマッサージしたり、眉間をなでてみたりもします。

それでも泣き止まなかったら、最終手段でおっぱいを吸わせます。体力がある時は、抱っこしてルームツアーをしてみたり、赤ちゃんを抱っこしながらスクワットをすることもあります。

自分がどうしても寝転んでいたい時は、仰向けになった自分の身体の上に赤ちゃんを乗せておなかの上で揺らしてみたりもします。

30代前半/2人姉妹/女性

3位|まずは一通り、原因を探る

まずは一通り、原因を探る

原因を探り、それでも駄目なら抱っこして歩く!

初めての子育てで私が抱っこが下手だったのもあり、息子はよく泣いていました。昼はもちろん深夜から明け方の夜泣きがもっとも辛かった記憶があります。夫と私でさまざまな方法を試して、手探りで私たちに合う対処法を見つけていった感覚です。

まず、泣き止まない場合はお腹が空いていないか、喉が渇いていないか、室内が暑いか寒いか、着ている服装は室温に合っているか、オムツが汚れていないかなど、とにかく赤ちゃんが不快で泣きたくなるような原因を隅から隅まで確認します。

試せることは全てやり尽くしても泣き止まない時は、交代で抱っこしながらひたすら部屋の中を歩きました。これもさまざま試した結果ですが、半分やけになって抱っこしたまま部屋中を少し早めに歩き回ってみたところ、少しずつ息子の呼吸が安定してきて、そのまま寝てくれることが多くなりました。

10~30分で効果が出始める事が多かったので、もし悩んでいる方がいたらおすすめします。

30代前半/男の子1人/女性

おおらかな心で何の欲求なのか見極める!

うちの子が生後1か月頃、夜中になかなか泣き止まない事がありました。授乳したばっかりだし、オムツもきれいだし、何で泣いているのか分からずに抱っこしたまま途方にくれていました。

夫を起こすと、「寒いんじゃない?」と一言。季節は3月のまだ肌寒い時期だったのですが、赤ちゃんは暑がりだと思ってタオルケット1枚で寝かせていました。布団を掛けるとスヤスヤと眠り、「ほんとに寒かったんだ」と笑ってしまいました。

赤ちゃんは欲求を泣くことでしか伝えられないので、何で泣いているか分かるようになるまで、ひたすら経験を積むしかないと思います。私が思いつく原因としては、「お腹がすいている」・「オムツが汚れている」・「眠いけど眠れない」・「暑い、寒い」・「体調が悪い」・「抱っこしてほしい」といったところでしょうか。

赤ちゃんが泣き止まないと親御さんも焦る気持ちがあるでしょうが、そんな親御さんの気持ちも赤ちゃんに伝わることがあります。おおらかな気持ちで接する事も大事ですね。

30代後半/3人姉妹/女性

何で赤ちゃんが泣いているのかを考え、順番に調べていく

まずは何で赤ちゃんが泣いているのかを考えます。ただ機嫌が悪いのか、体調が悪いのか、痛い所があるのかを見てみます。暑くても泣くし、お腹は空いていないか?おむつなのか?順番に調べていきます。

おっぱいを飲んでいるようなら、機嫌が悪くてもしっかりと抱っこして様子をみます。

オルゴールなどの音楽を聴かせたり、手を握ってあげたり、おくるみでしっかりと包んであげたりすると落ち着くかも知れません。

何をしてもダメな時は、やはり体調不良を考えて、病院にいくのもありです。「疳の虫」などもありえるので、部屋を薄暗くしたり、お外に連れていき、日光浴なども効果があります。色々と焦らずにやってみて下さい。

40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

基本的なチェックをし、何をしても泣き止まない場合は診察を受ける

まずは授乳をしっかりできているか、汗をかいていないか、服のタグが肌に触れてないか、服が乱れていないか、空調が暑すぎたり寒すぎないか、肌に湿疹など異常がないか、熱や傷がないかなど基本的なことはチェックします。

どれも当てはまらなければ、「寝たくても寝れないだけ」かもしれないので、揺れてみたり屈伸してみたり、散歩して寝る手助けをします。

それを行っても泣き止まずに寝なければ、体内で何か異常が起きて痛いのかもしれないので、至急生まれた病院へ診察をお願いしに行くべきだと思います。

生後一か月であれば意思表示もできないので、大人である私たちが異常を確認しつつ見守っていくことが大事です。

30代前半/女の子1人/女性

オムツを替えつつミルクをあげた後、抱っこしてあげる

生後1か月頃は胃も小さくすぐにおなかが減るので、3時間ごとを目安にミルクを与えるといいと言います。が、うちの子の場合はよく寝るタイプだったので、5時間空いたりもしました。医療従事者からは「そうなると栄養不足になるので、起こしてでもあげてください」と言われました。

生後1か月はまだ生まれたばかりなので、「泣く」という発信しかできません。最近の紙オムツは性能がいいので、多少濡れていてもそれで泣くということはなかったと思います。とはいえ、ミルクのタイミングで替えるのが習慣でしたので、泣く理由のほとんどは「まだ眠いのに起きてしまったので寝かせてほしい」か「おなかが空いて起きた」の2択だと思います。

なので、まずはオムツを替えつつ、ミルクをあげることが最優先。おなかがいっぱいならミルクはほとんど飲みません。おなかがいっぱいになれば自然に寝るくらいの月齢です。まだ自我も芽生えておらず、目もよく見えていないレベルなので、人見知りなども考えなくていいです。

ただ目が良く見えていない分、音とニオイには敏感に反応します。ママのにおいや声には安心すると思うので、ミルクをあげた後はママが抱っこしてあげると泣き止むことが多いです。

30代後半/女の子1人/女性

4位|自分が落ち着き、余裕を持つ

自分が落ち着き、余裕を持つ

安全な所に置き、一息つく

子どもがほぼ一日泣き続け、抱っこしても玩具であやしても、外に出てみても泣き止まないことがありました。旦那もいないし、ギャン泣き状態の子どもと二人きりで心身ともにボロボロ・・・「泣き止んでよ」とイライラしました。

イライラしている自分に気づいた時、私も焦っているんだなと感じました。そして「何をしても泣き止まないなら一緒なのでは?」と思い、子どもを見えているところに寝かせて安全を確認後、とりあえずお茶を一杯飲むことにしました。

そうやって心に余裕を持って接するようにすると、なぜか娘が笑っていました。

「あんなに何をしてもだめだったのに(笑)」と笑えてきて、心の余裕の大切さに気づきました。

30代前半/女の子1人/女性

一旦その場から離れて目を瞑って心を落ち着かせる

生後1ヶ月ということは、ママになって1ヶ月ですね。育児にもまだ慣れておらず、試行錯誤の毎日だと思います。

赤ちゃんが泣いていると最初はだっこであやしたり、おもちゃを使ってみたり、オムツを替えたり、色々やりますがなかなか泣き止まない事も多々あります。何をやっても泣き止まないので、イライラして頭に血が上ることもありました。

そのような感情も赤ちゃんに伝わるので、私は一旦その場から離れて目を瞑って心を落ち着かせていました。1分ほどすれば心も落ち着き、穏やかな心で赤ちゃんと接することができ、だっこであやすと泣きやみました。

毎日泣いてばかりいる赤ちゃんもいるかと思いますが、泣いている赤ちゃんに心を持っていかれないように穏やかな気持ちで接すると良いと思います。

20代前半/男の子1人/女性

子供を連れて息抜きに行き、自分の心身のバランスも整える

生後間もない時にたくさん泣く子は、元気いっぱいでよいことだと思いますが、あまり泣きすぎると心配になります。

ストレスが溜まると良くないので、家でじっとしているだけでなく、子供を連れて近くの公園にでも息抜きに行きましょう。

新鮮な空気をしっかり取り入れて、自分の心身のバランスも整えるのがおすすめです。

40代後半/2人姉妹/女性

自分が落ち着くための深呼吸が大切

泣き止ませなきゃ!と、焦れば焦るほどこちらの気持ちの動揺を感じるのか、赤ちゃんは泣き止まない気がしました。なので、もう潔く泣かせるに尽きます。できるなら、そっと離れてみたり様子を見るのもいいと思います。

ただ電車やバスの中だとそうもいきませんよね。でも泣き止ませようと躍起になる前に、自分が落ち着くための深呼吸が大切だと思います。

うちの子がまだ1ヶ月の頃、泣き出すと私の方が慌てていました。そうすると不安になるんでしょう、ますます子どもが大きな声で泣いていました。そしてこちらも泣き止ませようとさらに焦る悪循環に。そこでまずは私が深呼吸をして落ち着くことを優先していました。そのおかげか、落ち着いて対処できる余裕があった気がしますし、子どもも落ち着くのが早かった印象です。

「相手を変えるにはまず自分から」と言いますが、これは赤ちゃんが泣き止まない時にも当てはまる気がします。

30代前半/男の子1人/女性

5位|抱き方を変えてみる

抱き方を変えてみる

タオルに包んで丸くなるように横抱き

泣き止まない時はオムツが気持ち悪いのか、お腹が空いていないか確認します。それでも泣き止まない時はタオルに包む様にして抱っこして、ゆらゆらしたら寝ました。

私の子も泣いて泣いて寝られない日が何日も続きました。何をしても泣き止んでくれないので、こっちが泣きたくなりました。

抱っこしてゆらゆらしてもなかなか寝てくれないので、ネットで検索してみたところ「お腹にいた時のようにすると泣き止む」と書いてあったので、タオルに包んで丸くなるように横抱きをしてみたところ、すぐ泣き止み、スヤスヤと寝始めました。

臨月になるとお腹の中では動くスペースもなくなるくらい成長するので、隙間がない方が安心して寝られるのかもと思いました。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性

首を支えながら縦抱っこをしてみる

生後1ヶ月頃、どんなにあやしても泣き止まない時がありました。

お腹が空いてるのかな?と思いミルクをあげてみても拒否。暑いのかな?と思い上着を1枚脱がしてみてもダメ。オムツが気持ち悪いのかな?と思いオムツを交換してみても泣き止まない…。抱っこしながら部屋中を歩いてみたり、子守唄を歌ってみても全く効果がありませんでした…。

どうしたらいいんだろう。こんなに長い時間泣いていて大丈夫なのかな…と不安にもなりました。

ずっと横抱っこしていたので腕も疲れてきてしまい、首がまだ座っていない状態でしたが、首を支えながら縦抱っこをしました。すると泣き止んだのです。見える景色が変わったからなのかわかりませんが、泣き止んでくれてホッとしたのを覚えています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

リラックスした状態で、手を子供の横隔膜あたりに置く

第一子がなかなか泣き止まない時は、ずっと抱っこをしていました。3時間抱っこは当たり前で、母子共に苦しかったです。泣き止んで寝たと思って置くと起きるの繰り返しで、もう授乳の時間…と言う日々を送っていました。

第二子を妊娠中、「赤ちゃんも寝言を言う」と聞きました。ただしまだ言葉がわからないから、泣くしか出来ないとのことで目から鱗でした。

その後、第二子が生まれ、泣き止まない日もありましたが「赤ちゃんが泣くのはそれしか表現方法を知らないからだ」と知ったので、心に余裕をもって接することが出来るようになりました。

子供が泣いている時は「眠いんだね!じゃあ、一緒に寝よう!」と言う気持ちで寝かせ、私の手を子供の横隔膜あたりに置くと、不思議なぐらいに泣き止んで寝ます。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

6位|軽く刺激する・関心を引く

軽く刺激する・関心を引く

気分が変わる事をする!

私がしていた対処法は、3つあります。1つ目は、赤ちゃんの服装のチェックです。服を着せすぎていたり、薄着だったりとその日の気温や体調に合わせて気をつけていました。

2つ目は、同じ空間であやさないことです。インドア派でなるべく動きたくない私ですが、親子共に気分を変えるため、寝室だけでなく部屋中を散歩したり、外に気分転換に行っていました。私の娘は空間が変わると落ち着くみたいでした。

3つ目は、声かけをしたり、隣で音楽を流して転がってあやすことです。「ママ居るよ」などめげずに声かけしていると、目が開いて落ち着いてくれたり、ベッドに転がして音楽を流すといつの間にか寝たりしていました。

ずっと抱っこしたままでも泣き止まない時は、泣き止まないと割り切って娘と一緒に転がって休んでいました。

20代後半/2人姉妹/女性

口元に軽く冷たい水を付けてあげる

生後1か月の赤ちゃんはお腹が空いて泣いたり、驚いて泣いたり、自分でもわからないまま泣くこともあるとのこと。

うちの子の場合、お腹が空いたり驚いたりして泣く時は、あやしたりおっぱいをあげることで泣き止みました。

ただ、自分でもわからず泣いてしまう夜泣きもよくありました。

当初は何をしてもダメだったのですが、義母から「口元に軽く冷たい水を付けてあげると泣き止むよ」とアドバイスをもらい、さっそく実践したところ、ものの数分で見事に泣き止みました。理由は不明ですが、うちの子には効果抜群でした。

30代後半/女の子1人/男性

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法まとめ

この記事では、パパママ200人に聞いた生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法アンケートでは、1位は『泣き止む音を流す・安心させる』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 パパママ200人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法
1位 57票 泣き止む音を流す・安心させる
2位 42票 抱っこして揺らす・移動する
3位 27票 まずは一通り、原因を探る
4位 21票 自分が落ち着き、余裕を持つ
5位 15票 抱き方を変えてみる
6位 9票 軽く刺激する・関心を引く
その他 29票 上記以外の回答