【パパママ別】子育て中にイライラする…経験者が教える対処法

子育て イライラ

「子育てにイライラする…」と本気で悩んでしまうこともありますよね。

対処法としては「働きかけ方や考え方を変えてみる」や「その場を離れ、一人になる」が挙げられますが、同じ経験を持つパパやママが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、パパママ200人に聞いた子育てにイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法60選をご紹介しています。

好きなところから読めます

【パパママ別】子育てでイライラする時の対処法

順位 子育てでイライラする時の対処法
ママ パパ
1位 働きかけ方や考え方を変えてみる 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 その場を離れ、一人になる 一呼吸おいて気持ちを切り替える
3位 ストレスを表に出して発散する お酒の力を借りる
4位 一呼吸おいて気持ちを切り替える その場を離れ、一人になる
5位 自分にご褒美をあげる 癒しになるものに触れる

まずは、パパママ別の子育てでイライラする時の対処法からご紹介していきましょう。

famico編集部が行った『パパママ各100人に聞いた子育てでイライラする時の対処法アンケート』によると、ママ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、パパ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、という結果に。

それでは、ママとパパで分けて子育てでイライラする時の対処法をご紹介していきます。

【ママ編】子育てでイライラする時の対処法ランキング

順位 割合 子育てでイライラする時の対処法
1位 34% 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 30% その場を離れ、一人になる
3位 13% ストレスを表に出して発散する
4位 8% 一呼吸おいて気持ちを切り替える
5位 7% 自分にご褒美をあげる
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『ママ100人に聞いた子育てでイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、2位は『その場を離れ、一人になる』、3位は『ストレスを表に出して発散する』という結果に。

割合で見てみると、1位の『働きかけ方や考え方を変えてみる』が約34%、2位の『その場を離れ、一人になる』が約30%、3位の『ストレスを表に出して発散する』が約13%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にママ編の子育てでイライラする時の対処法46選をご紹介していきましょう。

ママ編1位|働きかけ方や考え方を変えてみる

働きかけ方や考え方を変えてみる

子供の気持ちを考えてみる

上の子が2歳の時に下の子が産まれました。「赤ちゃん返り」というのがあると聞きましたが、上の子がまさにそれで、これまで出来ていたことをしなくなったり、下の子に授乳していると赤ちゃんを叩いたりしました。

忙しさのあまり私も寛容になれず、「どうしてそういうことをするのか」とイライラしてしまいましたが、上の子の気持ちを考えてみたら納得できました。

つい下の子に付きっきりになっていて、なかなか上の子と一緒に遊んであげられなかったことを反省しています。

また、周りの人たちもどうしても赤ちゃんを可愛がるので、自分を見てほしくての行動だったと思います。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

普通に叱るより、歌ったりミュージカル調に叱ってみる

私は仕事終わりに色々と家事を始めるのですが、そのタイミングで3人の子供達がほぼほぼ毎日ケンカをします…。ヒートアップした子供達を真っ向から諭したり注意して止めようとしても、どんどん悪化するばかり。私もストレスが溜まる一方で、気が滅入ってしまいました。

イライラするのは体力を使うし、子供達にこの気持ちが伝わるのも嫌だなーと思っていたある日、何故か私の中に某ディズニープリンセスのお母様が舞い降りてきました笑 

私の影響で子供達もディズニーが大好きなので、普通に叱るより、歌ったりミュージカル調に叱った方がみんな楽しめるのでは?と思い、適当なリズムに合わせて注意したところ、子供達もノリノリに!その後はケンカした理由を話してくれ、楽しそうに仲直りしてくれました。

同じ大きな声を出して叱るなら、楽しく歌ったほうがストレス発散になるかな?と思って、これ以降、子供達がケンカしたり言う事を聞いてくれない時は試しています。自分も物語の主人公になった気分でやってみると楽しいかも。笑

30代前半/3人兄妹・姉弟/女性

「おいで!」と言って抱っこする

ウチの子達は年子なのでイヤイヤ期が被っていて、お互いに譲れないことがあるとキーキー騒いで、毎日イライラする事が増えました。

ですが、2人とも一気にではなく、片方だけという事が多いので、荒れて大泣きした方を落ち着かせるために「おいで!」と言って抱っこしています。

抱っこすると私のイライラも軽減されますし、子どもも私の言う事を聞ける態度に変わっているので、抱っこはいい方法だと思います。

30代前半/2人兄弟/女性

「まあいいか」と口に出したり、心で唱える

息子は2歳9ヶ月ですが、言葉の発達がゆっくりな分、行動で気持ちを表現することが多く、怒っている時は物に当たります。もうやめてくれ!と思う日々です。成長と共に、私が伝えたことはだいぶ理解してくれるようになりましたが、この行動はまだまだ続いています。

その時に思い出すのが、自閉スペクトラム症のお子さんをお持ちのお母さんの一言「まあいいか」です。この言葉を口に出したり、心で唱えると気持ちが楽になり、イライラすることも減りました。

息子が怒るのは、自分がしたいことに対して私が注意した時、邪魔してしまった時が多いです。私の中にある「こうしなければならない!」という思いやルールを緩くしてあげることが大切だと思いました。

子どもの為と思いしていることが、かえってマイナスにいくこともあります。その時にはいったん止まって、「まあいいか」と唱えると、よりよい答えが出ると思います。

30代前半/男の子1人/女性

「自分が子供のときはどうだったのか?」と考える

子育て中にイラっとしたら、「自分が子供のときはどうだったのか?」と考えるようにしています。「そもそも完璧な人間はいないし、第一、自分は完璧か?」と問いただすようにして、ぐっとこらえるようにしています。

思うようにいかないのが子育てです。しかしそこには必ず学びがあって、子供の成長があります。

そんな状況こそ、楽しむぐらいの余裕をもって子育てをしなければと、日々自分に言い聞かせて、子供の成長と子育てを楽しんでいます。

30代前半/2人兄弟/女性

完璧を目指すのをやめて、「まぁいっか」と考える

二人目は抱っこしていないと泣き、「いつ寝ているの?」状態な子供でした。それに加え、上の子が赤ちゃん返り…家事なんてする暇もなく、本当に自分があと3人欲しいほどでした(笑)

苛立ちが募っていた時、夫から「別に毎日掃除機かけなくてもいいし、お惣菜でも死なないから大丈夫だよ」と言ってもらえて気が楽になりました。

それからは完璧を目指すのをやめて、「まぁいっか」と考えるようにしました。

上の子がお漏らししても、「布団の上じゃなかったし、まぁいっか」と思うことで、イライラすることが極端に少なくなりました。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

親も子どもと同じようにしてみる!

4歳の男の子と1歳の女の子がいるのですが、毎日の様に喧嘩しています。

よくおもちゃの取り合いをしているので、一度、私が間に入って子供たちと一緒に物を取り合い、自分が悪者になってみたことがありました。

すると二人は笑いあって、いつの間にか機嫌よくなっていたので、それからは子供たちが喧嘩してあまりにもイライラした時は、私も一緒に喧嘩にまじってます(笑)泣いている時に同じように泣いてみたら、びっくりして泣き止みました。

子供はキリがないくらい泣いたり怒ったりします。その度にイラついていたら疲れてしまうので、子供にまじって同じ行動をしてみましょう。少し気持ちも落ちつくし、子供も慰めてくれたりするのでおすすめです!

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

猫に頼る

うちの子はまだ小さく、言葉を話すことができません。それゆえ、意思の疎通がうまくいかないことが多々あります。

特に泣いている時が困ります。ご飯をあげても寝かせようとしても、おむつを変えても泣き止まなくて、「なんで?どうして?」と思い、次第にイライラしてしまいます。

そんな時は猫に頼ります。子どもは猫が好きなようで、猫に相手をしてもらうとすぐに泣き止みます。猫にはいつも申し訳ないのですが、しばらく遊んでもらいます。

猫がいない家庭でも自分一人で解決しようとせず、何かに頼ることは大事だと思います。

30代前半/男の子1人/女性

自分のことを客観視した

今年5歳になる子供がいるのですが、数字やひらがなに興味を持ったのでドリルを買いました。私は誰かに勉強を教えた経験はありませんでしたが、「自分が分かっているのだから教えられる」と思っていました。しかしいざ教えてみるとこれがなかなか難しく、どうして伝わらないのかイライラしました。

その時、夫と付き合っていた頃、スノーボードを教えてもらった日のことを思い出しました。彼はまったくの初心者の私に「言えばわかるはず」の感覚で教えてきたので一向に要領を得ず、「ド素人に1から教え込むのに、そんな教え方あるか!もっと噛み砕いてよ!」と喧嘩になりました。

私自身、我が子に対して同じようなことをしていると気付いて反省し、「自分は根気強く向き合えているのか、分かって当然という態度で接していないか」と、自分を見つめ直しました。

それを機に、子育てでイラッとした時には少し深呼吸をし、自分は何にイライラしているのか考えたり、自分のやり方や思考を客観的に見るようになりました。そうすると、子供の行動の理由や、どうして分からないかなどが理解できるようになると思います。

20代前半/男の子1人/女性

「この子がいなくなったらどうなるか」と想像してみる

3歳の次女は、イヤイヤ期に入ってから癇癪が激しく、自分の思い通りにならないとか否定された、と感じたら、1日に1回以上はキーキー声で30分以上泣きわめきます。

疲れている時などは本当に神経に障りますが、まずは「この子が今この世からいなくなったらどうなってしまうだろう…」と想像します。

そう思うと、この子がお腹の中にいるとわかった時のことや、無事に生まれてくるだろうかと待ちわびた日々のこと、初めて産声を聞いた時のことがどんどん蘇ってきて、心の中が愛おしい思いでいっぱいになります。

「あぁ、この子は私の宝物だなぁ、命に替えても守りたい大切な存在だなぁ」と気づいたら冷静になり、癇癪を受け止めることができました。

30代前半/2人姉妹/女性

期待しない

子育て中に私をイライラさせたのは、子供よりむしろダンナでした。育児どころか自分のことすらできない、しないくせに文句ばかり言うダンナにイライラ!子供に関しては「元気に生きてるだけで十分」と思えば、大体のイライラは何とかなるものですが、ダンナは無理でした。

先輩ママから「一番大きくて一番成長しなくて、一番わがままな長男だと思え」とアドバイスを頂きましたが、「子供でもお手伝いくらいはしてくれるのに・・・」と悶々としていました。

いつ頃からか、ダンナには何も期待しなくなり、「お給料さえ入れてくれれば良し」と思えるようになり、イライラしなくなりました。

会話も減り、ダンナは子供の運動会や卒業式も知らずにいましたが、誰も困りませんでした(笑)

40代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

「まだ未熟だから当然」と考えるようにする

いくら言っても子供ができないことってたくさんありますよね。そりゃイライラします。こっちだって、生きた年齢ほど精神年齢は高くないので(笑)

そんな時は、自分が仕事などを始めた時のことを思い出すようにします。「〇年目の時、上司や先生から言われたことを自分はどれだけできたかな、たぶんできてなかったんだろうな」って。子供もそれと一緒です。まだ人生〇年目なんだから、うまくできるわけないんです。

泣いたりわめいたり癇癪を起すのも、まだどう表現していいかがわからないからだと思えば、ちょっとは納得できます。

イライラしたら、ちょっと子供から物理的に距離をとって、そんな風に考えるようにしています。

50代前半/女の子1人/女性

子供を思惑通りに動かそうとするのをやめる

2歳前になり、だんだん子供にも自我が芽生えてきました。食事を与えようとしてもお風呂に連れて行こうとしても拒否し、無理強いすると機嫌が悪くなってさらに言うことを聞かない…という負のループに入り、焦りからイライラする事があります。

そんな時は「今はそれがしたいのね」と傍観することにしました。

食べ物が冷めればまた温めればいいし、お風呂は後でいいかと考えて、今やりたいことをしている姿を見るようにすると、大体そのうち満足してご機嫌でついてきてくれる事が増えたように思っています。

30代後半/男の子1人/女性

イライラした時こそ笑顔で対応する

生後4ヶ月の女の子の育児に奮闘中です。新生児期より生活がしっかりしてきましたが、毎晩の寝かしつけに苦労しています。

布団に入ったらすぐにグズグズしだして、寝るまでにかなり時間がかかります。こちらも眠いのでだんだんイライラが募りますし、子供は親のイライラに敏感に反応して、さらにヒートアップ!!

思わず大きな声をあげてしまうこともありましたが、「子供も頑張って寝ようとしているんだ!こういう時こそ笑顔で対応だ!」と思い、笑顔で抱っこして優しく声掛けをするようにしています。

そうすると少しずつですが、ぐずる時間が短くなってきて朝までぐっすり寝てくれるので、心の余裕が持てるようになりました。

30代後半/女の子1人/女性

少しでもポジティブに捉えられる心を持つ

子育ては思ったようにいかないのは知っていましたが、いざやってみるとかなりイライラしました。

パックのジュースを思いっきり潰してスプラッシュされたり、パンを手で持ちたいという要求で持たせたら投げられたり、イライラすることばかりです。

しかし、そういったことに対して「ジュースがおもちゃにかかってないから良しとしよう」「最後の一口だけだったから良しとしよう」等、少しでもポジティブに捉えられる心を持つことで、イライラを抑えることができました。

30代前半/男の子1人/女性

子どもの言葉を面白く脳内変換!

1歳になりたての娘はまだお喋りこそできないものの、自我が芽生えてきて自分の主張を通したいお年頃です。加えて言っていることもかなり理解してきているので、私の顔を見てニヤニヤしながら「やってほしくないこと」をわざわざやってきます。

こちらも「こういう理由でやらないでほしい」と伝えるのですが、何度も繰り返されると怒ることになります。

そうすると泣くわけですが、その時の言葉(声)に脳内アテレコをして、「だってな、どうしてもな、気になって気になってやってみたかったねん!気になったらやるしかないやん?!でもすまーん!エーン!」的な感じでエセ関西弁にしたりして、頭の中で面白く言葉をつけることで少し心を落ち着かせています。笑

20代後半/女の子1人/女性

目線をテレビや絵本に向けて、親子でクスッと笑えるシチュエーションを作る

頭ではわかっていてもイライラしてしまう事は大人でもあります。

ただ、小さい時にあんまり怒っても、子どもは原因を理解できず、行動を改善することは難しいです。「こういう理由で良くなかったから、改めよう」ではなく「お母さんが怒っていて怖いから、ひとまずやめよう」では逆効果になってしまうように思いました。

また、怒ったあと自己嫌悪に陥るのはわかっていたので、少し目線をテレビや絵本に向けて、親子でクスッと笑えるシチュエーションを作ることにしたら熱が冷めたりしました。

思えば、何を怒られているか分からないほど小さい時というのは本当に短い期間なので、「それも可愛さのうちだ」と思えたら良いですね。

そして、イライラするのは決して自分だけではないです。「ああ、また怒ってしまった…自分は辛抱が足りないんじゃないか」などと気負い過ぎずに肩の力を抜いてね、と子育て真っ最中の人に言ってあげたいです。

60代前半/男の子1人/女性

ママ編2位|その場を離れ、一人になる

その場を離れ、一人になる

一旦深呼吸してキッチンに10分くらいこもる

うちは子どもが4人いて、もうとにかく家が片付きません。

平日休みの日、子ども達が学校に行っている間に何時間もかけて片付けて掃除して、やっとキレイな空間で一息つけるー!という頃に帰って来ます。帰ってきた途端、1人はおもちゃを広げ、1人は宿題&消しゴムのカスを広げ、1人は靴下や制服を脱いで放ったらかしでゴロゴロ、1人はジュースこぼすので、あっという間に元の状態に戻り、あんなに頑張って掃除したのに…とイライラします。

いつもは「片付けて!」と言うくらいなのですが、生理前などはカーッとなってしまうので、一旦深呼吸してキッチンに10分くらいこもります。

冷静を取り戻した状態で注意すれば子どもにも伝わり、こちらも怒鳴らずに済むしスムーズにその後が進むようになりました。

30代後半/4人兄妹・姉弟以上/女性

一度離れて1人になる空間を作る

ずっと子供と一緒にいて、言う事を聞かなかったり時間通り進まなくてイライラした時は、少し自分だけの空間を作るようにしています。

家事をするのではなく、ただ1人になってみるのです。大きく深呼吸したり、窓を開けて風や太陽の光を浴びたり、目を閉じてジッとしたり。

「自分ばかりが…」と思いがちな子育てや家事から抜け出し、それから改めて子供と向き合うと、自分の思うように進めようとしていた事に少し反省したりもします。

ほんの数分でも1人になると、考え方や感じ方を少し変化させてくれるのでおすすめです。

40代前半/女の子1人/女性

一人の時間を作って気持ちを落ち着かせる

忙しい中、ご飯を用意したのになかなか食べずに残し、そのあとお菓子やフルーツを食べたいと子供が言う時があります。

せっかく作ったものを残された上、他のものを食べたいと言われたことに対して腹が立ち、ついイライラしてしまうことがあります。

私の作ったものは美味しくなかったのかと悲しい気持ちにもなり、「そんな風に言うなら、好きなものだけ食べればいい。二度とご飯なんか作らないから!」と子供のように思ってしまったりします。

そういう時は一人の時間を作って気持ちを落ち着かせるようにしています。

30代前半/男の子1人/女性

子どもから一時的に離れて一人になる

我が家には子どもが3人いるのですが、ゲームに夢中になり私の話が聞こえなくなることがあります。

何度も呼んでいるのにみんな無反応なこともあり、そうなるとダメだと分かっていても大声を出してしまいそうになります。

そんな時にはみんながいない部屋に一人篭ります。まずは自分のイライラを抑える必要があるからです。

その後、子どもに向き合って、きちんと目線を合わせてお話ができるように努めています。

30代後半/3人兄妹・姉弟/女性

トイレに避難する

3歳を過ぎると子供も色々とこだわりが強くなってきます。例えば出かける準備をしている時、こちらとしては丁度手が空いているうちに髪を結んであげたいのに、「嫌だ!」と言われて逃げ回られることがあります。子供にしてみたら、まだ「そのタイミング」ではないんでしょうね。

しかしこちらは時間がないこともあってイライラしてきます。

そこで一度子供から離れるためにトイレに逃げ込んで、頭を冷静にして方法を考えます。その間に子供もテレビを見たりして気持ちが落ち着くので、お互い落ち着いたタイミングでもう一度挑むとうまくいきます。

イライラしたまま、「いいからやるんだ!」とこっちの意思を押し通してしまうと、子供もより不機嫌になって互いに疲れるので、一度トイレに逃げるのが良いです。

30代前半/女の子1人/女性

いったん時間と距離を置く

2人の子供が小学生になり、親の言うことを素直に聞いてくれなくなってきて、イライラすることが増えました。

ずっと同じ空間にいると、いろんなことが目に付いて、ついつい子供のすることに口出しをしてしまうので、たまに違う部屋に行ったりして離れる時間も作るようにしています。

また、親が「〇〇しなさい!」と言ってもあまり聞いてくれないので、宿題や準備などは子供自身に「いつまでにする」というのを決めさせるのがいいと最近気づきました。

ぎりぎりまでは放置し、それでも動かない時に「〇時までにするって言ってたよね?」と言うと、「そうだった!」と反抗せずにやってくれる確率が高いように思います。

30代後半/2人兄妹・姉弟/女性

一旦子供との物理的な距離をとる

私は日中ワンオペでやる事が多いので、家事や子育てが思うようにいかず、子供がイライラすると私まで泣きたくなる時があります。

そんな時は一旦、子供との物理的な距離をとるようにしました。ちょっとテレビを見せて夢中になっている時にそっと部屋を離れて、自分の気持ちを落ち着かせる様にしていました。

少しでも1人の時間(完全な1人の時間ではないけど…)を作るようにすると、その時のイライラがすっと直ります。

いろいろあるのでささくれ立つのもしょうがないですが、ずっとイライラしている母親だと子供にも良くないと思うので、そんな時は子供との距離を取ることも大事だと思います!

30代前半/女の子1人/女性

自分の気を紛らわせる為にその場を離れる

6歳になる娘はいつも朝起きてからのルーティンが出来なくて、いまだに「顔洗った?歯磨きした?」と聞かないとしません。ですが、こちらが聞くと「知ってる!分かってる!やろうとした」などと反発で返ってきます。

まあ、顔を洗っていなくても生活に支障はない(ちょっとばっちいですが笑)ので、基本的にはスルーですが、イラっときて何か言いたくなったら、自分の気を紛らわせる為にその場を離れたりします。

洗面所で歯を磨いたり、トイレにこもったりする事で自分の気持ちが少し落ち着きます。

30代後半/2人姉妹/女性

子供を安全な場所に置いたあと、短時間だけ一人になってリセット!

ウチの子は癇癪もちで寝ないので、本当に育てにくい子でした。

何をしてもギャーギャー泣いている時は本当にどうしていいのかわからず、「これまで幼い我が子を虐待する親の行動は理解できないと思ってきたけど、こんなことが続けばいっぱいいっぱいになって感情をぶつけてしまう気持ちもわからなくないな…」と思いました。

私は限界が来たら、一旦子供を安全な場所に置き、一人部屋に入ってドアを閉め、鳴き声から離れて深呼吸をすることにしています。そして可愛い時の姿を思い出し、「よし!」と気合を入れて乗り越えました。

今思えば「子供が大好き」と言う気持ちと、周りのフォローがあったので乗り越えられたなと感じます。

40代前半/2人姉妹/女性

安全な場所に移しておもちゃを渡し、その場を離れる

生後5ヶ月頃、我が子は毎日のように何が気に入らないのか「キー!」という奇声を発していました。

ミルクやおむつ、部屋の温度の調節など、思い当たることをすべて試しているにも関わらず泣き叫び続けるため、とてもストレスが溜まりました。

抱っこしてもふんぞり返って拒否するので、疲れた時は子供の安全を確保した上で色々なおもちゃを渡して一時的にその場を離れました。

別の部屋に行ったり家事をしたりして、気分転換をすることで乗り切っていました。

30代前半/女の子1人/女性

イライラしたら一度ひとりになって深呼吸!

我が家は3歳差の兄妹で、2人とも活発です。やりたいことが山ほどあって疲れ知らずなので、一日中何かして遊ぼうとします。旦那が仕事の時は一緒に遊んでいるうちに日が暮れることもしばしばで、体力がもちません…。

2人のことは大好きですし、「ママ、ママ!」と言ってもらえるカワイイ時間は今しかない!ということもわかっていますが…「あー、大人としゃべりたい」とか「一人になりたい」と思うこともあり、ずーっと呼ばれてイライラしてしまうことも多いです。

そんな時はとりあえず子供たちにおやつを食べさせ、その間にキッチンに隠れて私も自分の好きなおやつを食べるようにしています。またはトイレに行って3分だけ一人になるなどして、イライラを落ち着かせています。

そして旦那が休みの日、思いっきり一人でリフレッシュする時間を作ってもらっています。好きな場所に出かけてちょっと美味しい物を食べたり買い物をしたりしていると、活力が復活してきます。頻繁にはできないけれど、幸せな時間です。

すると、あれほど離れたかったはずなのに、途中で何度も「子供たち大丈夫かな?」と思うようになるので、みんなにお土産を買って帰って、次の日からまた頑張ります!

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

物理的隔離を行うことで怒りをクールダウンする

1歳頃からプレイヤイヤ期が始まり、ご飯は食べないわ何をしても泣き止まないわで、こちらも怒鳴りたくなるのを必死で抑え込む日々が続いていました。

とにかく子供が泣き叫んでいる状況がしんどくなってしまった場合は、子供を寝室のベビーベッドに入れ、自分は寝室の外に出るという物理的隔離を行うことで怒りをクールダウンするのが一番平和だということに気付きました。

勿論、長時間は子供の精神衛生上良くないと思うのでものの数分ですが、お互い気持ちを切り替えるという点では効果的だと思います。

30代前半/女の子1人/女性

トイレに入り、いったん深呼吸をして心を落ち着ける

子供が4歳と6歳のため、毎日喧嘩が絶えません。それを仲介するのも良くないと聞いたので、イライラしたらトイレに入ります。そこでいったん深呼吸をして心を落ち着けます。

怒りやイライラは6秒数えれば落ち着くと聞いたので、数字を数えます。落ち着いたと感じたらトイレを出て水を飲んで、甘いものや食べたい物を一口食べます。そしてもう一度、深呼吸をしてから子供達のいるところへ行きます。

これで大体落ち着くのですが、ダメな時は子育て支援センターに電話をして困っていると相談したり、誰かに話を聞いてもらうようにします。

客観的に自分の状況を知ってもらうことも大事だと思います。

40代後半/2人姉妹/女性

その場から一旦離れる!

うちの子は元々癇癪が酷く、イヤイヤ期が重なったりで泣いて訴えることが多いです。こちらが何をしても泣かれ、イヤイヤされたりすると、どうしてもストレスが溜まってしまいます。

そんな時はその場から一旦離れて、トイレなど少し個室になれる所に逃げたりして、気持ちを抑えるようにしています。

後はキッチンに行って残りの家事を済ませながら、心を無にして洗い物をしたりしています。

何をしてもダメな時は少し離れる事で子供も落ち着く事があるので、少し距離を置くのが必要な事もあるんだなと思います。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

とにかく一度離れて冷静に!

娘は4歳ですが、話し始めるのが早かったからか、時々小学生と話をしているような感じになります。そしてただいま反抗期の真っ只中です。

特に「言われなくてもわかってる」と言われたりすると、「ついこの間まで赤ちゃんだったくせに生意気だなぁ」と感じ、言い返したくなります。

私も大人気ないとわかってはいるのですが、イライラが止められないと怒鳴りつけてしまいそうになるので、一回トイレに入ったり、少し離れて冷静になるようにしています。

反抗期自体も子育て時期特有の通過点だと思っているので、自分自身が辛くならないように心がけて、ちょこちょこ力を抜くようにしています。

30代前半/女の子1人/女性

ママ編3位|ストレスを表に出して発散する

ストレスを表に出して発散する

トイレに行く振りをして離脱し、子供のいない所でクッションを殴る

クレヨンしんちゃんに登場するネネちゃんのママは、腹が立つと子供がいない所でうさぎのぬいぐるみを殴ってストレスを発散しています。

自分が子供を産むまでは、あのシーンも特になんとも思わずに見ていたんですが、今では彼女の気持ちがめちゃくちゃ分かるんですよ。ストレスをぶつけたくてもぶつけるところはないし、旦那に話すにしても仕事から帰ってきた夜だからタイムラグもあり、うまく伝わりません。

その点、あの方法は理にかなっていると思います(笑)

私もストレスが溜まってどうしようもなくなった時は、トイレに行く振りをして離脱し、子供のいない所でクッションを殴っています(笑)そうすると冷静になってくるので不思議です。

30代後半/男の子1人/女性

車の中で大熱唱

息子はトミカが大好きで、200台以上のトミカを持っています。そしてそれをリビングに持ってきて遊んでいます。

出しっぱなしになっているトミカは全て、私が二階にある息子の部屋に戻しているのですが、何度片付けても少しずつトミカを下ろしてくるんです。そして気がつけば、20台くらいが足の踏み場もなくリビングに散らばっています。それを見る度に、正直「またかい…」とうんざりします。

この前、リビングの掃除を終えてソファーに座った時、パキッと音がしました。お尻の下を見るとトミカがソファーに1台残っていたんですね。

さすがにイライラしてしまい、すぐさま息子とドライブに出かけ、車の中で洋楽を大音量でかけながら大熱唱しました!歌詞はでたらめですが、好き放題歌っているうちにスッキリしました。

30代前半/男の子1人/女性

ペットボトルを思いっきりつぶす!

慣れないワンオペ育児で寝不足が続いていた時、ぼーっと観ていた育児番組で専門家がオススメしていたイライラ対処法が面白かったです。確か「いらないお皿をビニール袋に入れてバキバキに割っちゃってください」という方法だったと思います。

とは言うものの、ビニール袋を何重かにしないと破片でケガをしそうだし、派手な音がしそうですよね。そこで、お皿は最終手段として取っておき、手始めにパパが毎日のように出している空のペットボトルを使うことにしました。

家族全員が就寝した後に、キッチンでペットボトルのフタとラベルを取ってきれいに洗い、床に置いて足で思いっきり潰します。ミネラルウォーター等の薄いボトルは両手で捻り潰します!

これだけでもだいぶスッキリできて、ゴミ袋内の省スペース化も叶いますのでオススメです。ペットボトルを潰す用のグッズを使うのもいいと思います。

40代前半/2人姉妹/女性

誰かに愚痴って、食べて寝る!

子育てにイライラはつきものですよね。イライラしない日なんてありません。

私はイライラを我慢できないタイプなので、誰かに愚痴る、日記などに書くなど、どんな形でも吐き出すようにしています。そして、食べたいものを食べて寝ます!

特に、誰かに愚痴ることで解消できている気がしますね。誰かに共感してもらえたり、大変だねと言われたりすると元気が出ます。

溜め込みすぎないよう、少しずつイライラを解消するようにできるといいですよね。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

泣きたいくらいつらい時は子供と一緒に泣こう

二人目の子供を出産後、上の子が赤ちゃん返りのようになり、気に入らないと泣いて暴れるようになりました。主人は「おかあちゃんがいい」と言う子供の言葉に負け、すぐに私に押し付けてくるので全く頼りになりません。

ある時、癇癪を起こした上の子が牛乳の入ったコップを振り払い、こぼしてしまいました。私は下の子をおぶったまま床の牛乳を拭きながら、「なんでこんな事するの!」と怒ってしまい、上の子も下の子も泣き出してしまいました。

色々なことが上手くいかないイライラで、私も一緒に泣いてしまいました。すると驚いたのか子どもは泣き止み、私も気持ちが落ち着いていきました。

その時、泣きたいくらいつらい時は子供と一緒に泣こうと思いました。

40代後半/2人兄妹・姉弟/女性

独り言を話す

ストレスが溜まる一方の時、私はひたすら独り言を話しています。まるでそこに誰かいるような会話式で。

例えば、最初に「今日のご飯は作りたくないんだよね!」と言い、「ああ、わかるわかる!」と続けたりとか、「もう洗濯物たたむの嫌なんだよね!そう思わない?」「だよね。しわくちゃでもいいじゃん!」というような独り言です。

子どもはキョトンとしていましたが誰かに聞いてもらえている感覚になり、イライラが治まりました。

何かに八つ当たりするわけではなく、ただひたすら話をするだけなので平和的ですし、話している間に自分は何に対してストレスを感じているか知るきっかけにもなります。

40代後半/女の子1人/女性

ママ編4位|一呼吸おいて気持ちを切り替える

一呼吸おいて気持ちを切り替える

外の空気を吸ったり、温かいお茶を飲んで一息つく

今、一歳の子供がいます。ジュースはぶちまけるしご飯で遊んだりして、時にはイライラして叫んでしまうことがあります。

子供も悪気はないでしょうし、興味があることだから仕方ないとは思うのですが、たまに気持ちが追い付かない時があります。

そんなときは外の空気を吸ったり、温かいお茶を飲んで一息ついたりして、リフレッシュしています。

あとは好きな食べ物を食べると楽になります。

20代後半/女の子1人/女性

グッと耐え、なるべく笑いに変えて明るく対応する

うちの娘は幼稚園に入る前から、我が強くなり私もイライラする時が多かったです。

怒鳴ったところで何も解決しないのでグッと耐えるんですが、抑えていても表情が微妙に険しくなっているんでしょうね。そうすると娘も心配になるのか『ママ大丈夫?』となでなでしてくれて、あっけなく終了です(笑)ひたすらその繰り返しで、気づけばみんな大きくなりました。

私は暗くてじめじめとした育児が苦手だったので、普段はなるべく明るく対応するようにしていました。どんなことでもなるべく笑いに変えていましたね。

たまに娘の発言がツボにハマってしまい、助けられることも多かったです。

40代後半/3人兄妹・姉弟/女性

一呼吸おき、理由も含めて説明する

2歳前くらいから、子どもがなかなか親の思う様に動いてくれなくなりました。時間に制約がある時など本当にイライラして、思わず「早くしなさい」と言ってしまい、反省したりしました。

時間の制約は親の都合で、子どもには関係ない事です。いろいろ実践して、イライラしたら一呼吸おき、子どもに「これからお母さんは時間でお出かけしないといけないから、お片付けしてほしい」など、きちんと理由などを話す様にしました。

わからないだろうなと思っていましたが、意外と子どもにも通じて、それ以降は準備など順調に進むようになりました。

叱る前に深呼吸するのは効果的です。あとは甘い物を口にすると気持ちが落ち着いて子どもに向き合え、結果お互いにすんなり行動ができました。

50代前半/2人兄妹・姉弟/女性

深呼吸をして子供の気持ちに寄り添う

最近3歳になった娘は、主人とのお風呂は嫌がり、気分によっては私でも嫌がります。

でもまだ1人では入れないので、嫌がって大泣きする中、無理矢理入れたことがありました。ずっと「やだ」とお風呂で大声を出されてイラつき、顔にシャワーをかければビックリして気分が変わるかと思いましたが、ひどくなるだけでした。

次に大泣きした時も同じくイライラしましたが、強硬な姿勢では悪化するだけだとわかったので、とりあえず「嫌だったね」と抱きしめることにしました。すると今までの大騒動はなんだったんだろうと思う程に落ち着き、お風呂に入ることができました。

自分がイライラしていると子どもも泣き出したり不機嫌になったりしますし、逆も同じです。大変なことですが、深呼吸をして大人のこちらが受け止めてあげることがとても大切なんだなと感じました。

20代後半/女の子1人/女性

ママ編5位|自分にご褒美をあげる

自分にご褒美をあげる

イライラしても冷静に対応できた自分にご褒美

小学校の高学年になった娘は言葉が達者になってきて、連日、屁理屈ばかりです。

言い方を変えても反抗してくるので怒鳴りたくなるのですが、どうにか我慢し「最低限のことをやらせ、理解してもらえればそれで良し」と考えるようにしました。

さらに「何を言っても通じない相手に、良く頑張ってるな!」と自分を褒めて、また次も頑張れるようにコンビニデザートを買ったり、スタバに行ったりして、ちょっとしたご褒美も用意しています。

20代後半/2人兄妹・姉弟/女性

チョコレートを食べる

息子と娘の反抗期というか、反発が同時期に来ていて、生活のことや勉強のことを注意しすぎて疲れています。

普段は「子供達も出来ることが増えているから、昔よりは進歩しているな」と自分に言い聞かせて乗り切っていますが、特にイラッときた時は、冷蔵庫のチョコレートを食べて心を静めています。

あとはなるべく「子供は子供の人生だ。やらなくて困るのは本人達だから」と思うようにして、口うるさくならないように心がけています。

40代前半/2人兄妹・姉弟/女性

自分の時間を作り、好きな事を楽しむ余裕を持つ!

目下の悩みは息子が離乳食イヤイヤ期になっており、なかなか教科書通りに進まないこと。特に離乳食はいろいろと時間や手間がかかるので、その上食べてもらえないとついイラっとしてしまいます。息子が悪いわけではないのですが、先日ついに怒りが爆発し、初めて怒鳴ってしまいました。

これまでの育児のストレスもあり、このままではいけないと思い、息子の昼寝中(約1時間半)に大好きなティータイムを設け、好きなテレビを見ることにしました。簡単なことですが、今まではこんなこともできないくらい追い詰められていたように思います。

今までは息子が寝たら家事をしていたので自分の時間が無かったのですが、息子と自分の笑顔の方が大事と思い、家事の一部を夜に主人と二人ですることで解決しました。

きっちり時間を決めていた離乳食も、息子のおなかの具合に合わせて与えるようにしたら、以前よりスムーズに食べてくれるようになり、私にも笑顔が増えました。

とにかくストレスが一番の天敵だと思うので、これからも肩の力を抜きながら子育てを楽しみたいと思います。

30代後半/男の子1人/女性

手抜きをしたり好物を食べたりして、自分を甘やかしてあげる

2歳差の男の子と女の子の育児をしています。私が特にイライラしてしまうのは、生理前など自分のホルモンバランスの乱れがある時だと自覚しており、些細な事でもつい感情的になってしまいます。

そんな時はコントロール出来ない気持ちを落ち着かせる為に、「今日は少し手抜きをしよう。ゆっくり座ってお気に入りのハーブティを飲もう。チョコレートを食べよう!」と、自分を甘やかしてあげるようにしています。

心に余裕がないと、子供たちにも余裕を持って接することが出来ません。私に叱られた後の子供達の顔を見ていると、寂しそうで悲しそうで、母が笑顔で居ることの大切さが身に沁みます。

同じ事を伝えるにしても、母親が余裕を持って落ち着いて話した時と、その場の感情で厳しく伝えた時とでは、本人たちの気持ちが大きく異なりますよね。母の心の余裕が家族の笑顔に繋がることを意識し、疲れた時には無理をしないで自分にご褒美をあげつつ、真摯に向き合っていきたいと思っています。

30代前半/2人兄妹・姉弟/女性

【パパ編】子育てでイライラする時の対処法ランキング

順位 割合 子育てでイライラする時の対処法
1位 39% 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 32% 一呼吸おいて気持ちを切り替える
3位 8% お酒の力を借りる
4位 7% その場を離れ、一人になる
5位 6% 癒しになるものに触れる
その他 8% 上記以外の回答

続いて、パパ編をご紹介していきます。

famico編集部が行った『パパ100人に聞いた子育てでイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、2位は『一呼吸おいて気持ちを切り替える』、3位は『お酒の力を借りる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『働きかけ方や考え方を変えてみる』が約39%、2位の『一呼吸おいて気持ちを切り替える』が約32%、3位の『お酒の力を借りる』が約8%となっており、1~3位で約79%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共にパパ編の子育てでイライラする時の対処法14選をご紹介していきましょう。

パパ編1位|働きかけ方や考え方を変えてみる

働きかけ方や考え方を変えてみる

イライラして怒ってしまった後のことを思い出す

いくら可愛い我が子でも、疲れている時に横で延々とぐずられるとイライラしてしまうことがあるかと思います。

そんな時は、イライラして怒ってしまった後のことを思い出すようにしています。

そうすると自然と感情的になった自分が恥ずかしくなり、怒りをぶつけてしまった我が子に対して申し訳ない気持ちが湧き上がります。

すると子供が泣き始めても、冷静に対応ができるようになりました。

20代後半/女の子1人/男性

子供の成長を感じることで乗り切る

息子が幼かった頃は落ち着きがなかったので、大騒ぎしたり、集中して食事をしないことも多く、私もイライラしたり夜寝つきが悪かったりしていました。

他にも散歩の際に飛び出しそうになったり、買い物でお菓子のおねだりがあったり等、色々思い通りに動いてくれない事が多々あり、神経に障ることも多かったです。

そんな息子も小学校2年生になり、生活態度もだいぶ改善されてきました。最近は「勉強しなさい」とか「宿題忘れずに早くしなさい」とか「テレビ見過ぎ、ゲームやりすぎ」「もう少し早く寝るようにしなさい」とか、そういう指導になって来ています。

一時と比べればずいぶん楽になってきたので、イラっとすることがあっても子供の成長を感じることで乗り切れるようになりました。

40代前半/男の子1人/男性

言葉使いを丁寧にする

子供がいう事を聞かないと、ついつい怒鳴りがちになってしまいます。大きな声を出す事が必ずしも悪いとは思いませんが、怒りに任せて言葉を発しても良い事は何もありません。

自分が冷静になる為にも、イライラしたら私は丁寧な言葉で話す事にしました。例えば、「違うでしょ」を「それは間違っていると思います」とか。

普段から使っていない丁寧な口調にする事によって怒鳴る事が出来なくなり、自然と冷静さを取り戻す事が出来ます。一度試してみると実感出来ると思います。

40代前半/男の子1人/男性

無理強いせず、声かけして待つようにした

息子は最近、ゲームやスマホなどに夢中になり、勉強や普段の生活が疎かになりがちです。

以前は、そのようなときにゲーム機やスマホを取り上げたり、インターネットを切断したりして強引に終わらせようとしていましたが、結果的に子供の怒りが増大してさらに荒れたりと、余計悪い方向に向かってしまいました。

ある時からそのような対応をやめてみました。無理やり取り上げず、息子が自発的にやめるまで声かけして待つだけにしました。

しばらくそのような対応を続けていったら落ち着いて、自分から切り上げることができるようになりました。

40代後半/男の子1人/男性

子どもの目線に合わせて言葉をかける

うちには子供が2人おりますが、2人とも3歳になるかならないかぐらいでしょっちゅう「なんで?なんで?」と何回もしつこく聞いてくることがあります。

例えば寒い日に「手袋しようね」と言うと「なんで〜?」と言われ、「寒いからだよ」と答えてもまた「なんで〜?」と聞かれ、イライラしました。

そこで「君は寒くてもいいの?」や「寒いと風邪ひいちゃって保育園に行けなくなっちゃったり、公園で遊べなくなっちゃうけどいいの?」と逆に質問してみました。そうすると理解してくれる様で、その場の「なんで?なんで?」は終了します。

「なぜなぜ期(質問期)」は、子供の知的好奇心や学習意欲を伸ばすために重要な時期だと言われているそうです。かの発明王エジソンも、なぜなぜ言いまくっていたそうですよ?この時期に適切な応対をすることで、成長を促進できるらしいので、うまい切り返しができるように工夫していきたいです。

30代前半/2人兄妹・姉弟/男性

怒るのでは無く叱る

4歳と3歳の姉妹を育てています。妹は基本的に、姉が行っていることを真似します。夜も姉が寝ようとしなければ、妹も頑なに寝てくれません。

1年前までは「寝ないと鬼が来る」とか、「お化けが出る」とか脅しのようなかたちで寝かしつけていましたが、「この方法は適切ではないのではないか」と夫婦で考えることとなり、今のうちから良いこと・悪いことについて「なぜ?」という理由もつけて教えてあげるようにしました。

そうすると姉は自分がお姉ちゃんという自覚を持ち始め、良いお手本となってきてくれました。たまに両親のいない所で妹を叱っている姿を見かけます。笑

20代後半/2人姉妹/男性

パパ編2位|一呼吸おいて気持ちを切り替える

一呼吸おいて気持ちを切り替える

一つ深呼吸して、気持ちを切り替えるような言葉かけをしてみる

うちには2歳の息子がいるのですが、とうとう「パパイヤ期」が来てしまいました。何をするにもママ、ママと泣いてしまう日々で、悲しさと苛立ちが募っていました。

そんなある日、妻が仕事で息子と2人、家で留守番をすることになりました。それまでは特に問題もなく、楽しい留守番をしていたのですが、息子が突然「ママー!」と泣き出し、何も話を聞いてくれなくなりました。ストレスが溜まっていた私はつい「ママは仕事やからおらんねん!何回言うたらわかるん!」と怒鳴ってしまいました。

その直後、息子がギャン泣きするのを見て、私は自分を責めました。「ただでさえママがいなくて寂しいのに、怒る人と一緒に居たくないよな。自分やったら耐えられへん」と考え、「怒鳴ってごめんね」と抱きしめながら謝りました。すると息子も少し機嫌が直り、泣き止んでくれました。

これを機に、息子がママを求めるのは、寂しかったり不安を感じたりして、安心感を与えてくれる存在が恋しい時なのではないかと思い至りました。それからは息子が「ママがいい!」と泣いても一つ呼吸をして、「ママは仕事だからいないよ。でもパパと一緒に遊ぼっか!」と気持ちを切り替えるような言葉かけができるようになりました。

今までは怒鳴っていたパパが優しく話してくれるだけで息子は気持ちが楽になったのか、「パパ嫌!」とはあまり言わなくなりました。親の工夫次第で子どもが過ごしやすくなります。ある程度のワガママも言える環境づくりが大事なんだと気付きました。

20代後半/男の子1人/男性

一呼吸おいて感情的になりすぎないように気をつける

こどもが3人います。お兄ちゃん2人と妹です。

お兄ちゃん達は年子ということもあり、いつも元気いっぱいに遊んでいます。しかしコロナ禍ということもあり、自宅内で遊ぶことが多いせいか、お互いにストレスが溜まり、つい大きな声で怒鳴ることも増えています。

そんなときはアンガーマネジメントで習いましたが、一呼吸おいて感情的になりすぎないように気をつけています。

なかなか上手くいかないことも多くてまだまだ難しいですが、少しずつ周りが見えるようになれば、こどもたちも成長してくるだろうと考えています。

30代前半/3人兄妹・姉弟/男性

6秒間我慢法でイライラ解消!

子どものわがままや泣き叫ぶ行動、イライラしますよね。気付いたら子どもに怒鳴っていて、罪悪感に苛まれる気持ち、わかります。私も以前は悩んでいました。

そんなある時、某書店でたまたま見つけた、『イライラしない子育て、アンガーマネジメント』という本が私の悩みを解決しました!その本の中から、誰でもできるイライラしない方法を教えます。

それは、『6秒間我慢法』です。人間の怒りは6秒がMAXで、6秒をすぎると落ち着いていくと言われています。子どもにイライラしたときは、6秒間何も言わずに我慢することで、怒らずに冷静に対応できるんです。

とはいえ、イライラしていたら、6秒も我慢できないこともあると思います。そんなときは水を飲んだり、その場から離れて隣の部屋に行ったり、トイレに行ったりして、とにかくイライラしてきたら6秒間をやり過ごすことだけを考えましょう。

これを取り入れたことで、本当に子ども達に怒鳴ることが減りました!皆さんも是非やってみて下さい。

30代前半/4人兄妹・姉弟以上/男性

とりあえずそっとして落ち着いた頃に話題を変え、もう一度働きかける

次男が3歳になってイヤイヤ期に入りました。ちょっと気に食わないことが発生するとスイッチが入り、全部がイヤイヤ言い出します。

このような状態になると何もできないので、まずそっとします。そして落ち着いた状態になったら、違う話題を振るようにしました。

違う話題をふることで気持ちが切り替わり、最初お願いをしていた事をするようになりました。

全てに当てはまるわけではありませんが、子供も気分転換になって受け入れてくれたのではないかと思います。

30代後半/2人兄弟/男性

一呼吸置いて、前向きな言葉を選ぶようにする

イライラしていると、つい子供に「だめ」、「もう嫌い」などと否定的な言葉を言ってしまいます。冷静になってから、言ったことに後悔し、「次からは諭すように、なるべく前向きな言葉を使って教えよう」と思います。

しかし、やはりイライラすると同じことを繰り返し、否定的な言葉で叱ってしまいます。頭に血が上って、文章を組み立てられないのです。

そこで「もう嫌い」と言いそうになった時は、一呼吸置いて「もう好き」と言うようにしています。そうすると、イライラがおさまり、優しく注意できます。

40代後半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編3位|お酒の力を借りる

お酒の力を借りる

適度にお酒を飲む

4ヶ月になる娘がいるのですが、初めての子育てなので何も分からず毎日試行錯誤しています。

そんな中、早めに私の抱っこを嫌がる時期が来てしまい、夜は特にグズグズで、寝かしつけしようとすると大声で泣き出してしまいます。

相手が赤ちゃんとはいえ、仕事で疲れて帰ってきているのでやはりイライラしてしまう時もあります。

そんな時は大好きなお酒に頼ってしまいます。適度な量であれば睡眠不足も解消され、ぐっすり眠れるのでおすすめです。

30代前半/女の子1人/男性

パパ編4位|その場を離れ、一人になる

その場を離れ、一人になる

まずはその場から離れ、自分の頭を冷やしてからゆっくりとわかりやすい言葉で話しかける

反抗期まっさかりの男の子は、何を言っても反抗してきます。自分独自の理論を持っていて、一般的には「なにその理論?」となるような幼稚園並みの理論で反抗してきて、全く話を聞いてもらえません。

それに対してさらにイライラしてこちら側の口調が強くなると、さらにとんでも理論で対抗してくるので、堂々巡りになってしまいます。

なので、まずはその場から離れ、自分の頭を冷やしてから幼稚園児に話すようにゆっくりとわかりやすい言葉で話しかけるようにしています。

そうする事で子供もゆっくり話を聞いてくれます。

30代後半/2人兄妹・姉弟/男性

パパ編5位|癒しになるものに触れる

癒しになるものに触れる

推しの動画をみる

うちの娘は5歳頃から「お父さん臭い」と言うようになり、今まで家族3人一緒に寝ていた寝室も私だけ隔離されるようになりました。

こういうのは思春期ごろから言われるものだと思っていたため、こんなに早く言われたことがショックで、娘に対してもそうですが臭い自分に対してもイライラしました。

そういう時は、普段から応援している推しの動画を見ています。見ている間は他のものは一切視界に入らず、何もかも忘れられるので、心から幸福な気分になります。

20代前半/女の子1人/男性

子育てでイライラする時の対処法まとめ

この記事では、子育てでイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

子育てでイライラする時の対処法アンケートでは、ママ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、パパ側の1位は『働きかけ方や考え方を変えてみる』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

【ママ編】子育てでイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てでイライラする時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 ママ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てでイライラする時の対処法
1位 34票 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 30票 その場を離れ、一人になる
3位 13票 ストレスを表に出して発散する
4位 8票 一呼吸おいて気持ちを切り替える
5位 7票 自分にご褒美をあげる
その他 8票 上記以外の回答

【パパ編】子育てでイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 子育てでイライラする時の対処法を回答
調査期間 2024年06月12日~06月27日
回答者数 パパ100人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 子育てでイライラする時の対処法
1位 39票 働きかけ方や考え方を変えてみる
2位 32票 一呼吸おいて気持ちを切り替える
3位 8票 お酒の力を借りる
4位 7票 その場を離れ、一人になる
5位 6票 癒しになるものに触れる
その他 8票 上記以外の回答