同じ読み方にもかかわらず、漢字が2種類ある「おじ」と「おば」。漢字の使い分けや意味が今一つ分かっていないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「叔父・伯父・叔母・伯母」の漢字の違いや使い分け、意味について行政書士が分かりやすく解説をしていきます。
好きなところから読めます
「叔父・伯父・叔母・伯母」の簡単解説一覧表
とにかく簡単に違いを知りたい方も多いと思いますので、それぞれの違いを一覧表にまとめました。
詳しく知りたい方は、さらに記事を読み進めて頂ければと思います。
漢字 | 意味 | 対象 |
---|---|---|
叔父 | 父母より年下の男性 |
|
伯父 | 父母より年上の男性 |
|
叔母 | 父母より年下の女性 |
|
伯母 | 父母より年上の女性 |
|
以上のように、違いは大きく分けて2つ。「年齢」と「性別」ですね。
それでは、各漢字について詳しく解説を。
「おじ」の意味とは
まずは、簡単に「おじ」という続柄について解説をしておきたいと思います。
「おじ」とは自分から見て以下の続柄の方を指しています。
- 父の兄弟
- 母の兄弟
- 父の姉妹の夫
- 母の姉妹の夫
画像でも確認してみましょう。
上図のように、「おじ」は自分の両親と同じ世代の続柄であることがわかります。このほかにも祖父母の養子や祖父母の再婚相手の息子、義理の祖父母の息子も「おじ」となります。
正確に言えば「おじ」を表す漢字は「叔父」「伯父」「小父」の3つ存在していますので、それぞれをご紹介していきます。
「叔父」の漢字と意味
ひとつめは、みなさんもよく知っている「叔父」ですね。
この「叔父」は、父母からみて年下の男性を指す漢字となっています。
以下の親族が該当します。
- 父の弟
- 母の弟
- 父の妹の夫
- 母の妹の夫
叔父についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も是非合わせてご覧ください。
「伯父」の漢字と意味
ふたつめが「伯父」で、父母からみて年上の男性を指す漢字となっています。
以下の親族が該当します。
- 父の兄
- 母の兄
- 父の姉の夫
- 母の姉の夫
叔父についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も是非合わせてご覧ください。
「小父」の漢字と意味
三つめが「小父」です。この漢字は初めて見る方も多いのではないでしょうか。
この「小父」は年下の者が親族以外の年長の男性を呼ぶときに使います。例えば遠い親戚の年長の男性などですね。
お正月などで続柄がいまいち曖昧な年長の男性をよく「おじさん」と呼ぶことがありますよね。その時の「おじさん」の漢字が「小父さん」というわけです。
「おば」の意味とは
「おば」とは自分から見て以下の続柄の方を指しています。
- 父の姉妹
- 母の姉妹
- 父の兄弟の妻
- 母の兄弟の妻
画像でも確認してみましょう。
上図のように、「おば」も自分の両親と同じ世代の続柄であることがわかります。このほかにも祖父母の養子や祖父母の再婚相手の娘、義理の祖父母の娘も「おば」となります。
「おば」も「おじ」と同様に「叔母」「伯母」「小母」の3つの漢字が存在していますので、それぞれをご紹介していきます。
「叔母」の漢字と意味
「叔母」は父母からみて年下の女性を指す漢字となっています。
以下の親族が該当します。
- 父の妹
- 母の妹
- 父の弟の妻
- 母の弟の妻
叔母についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も是非合わせてご覧ください。
「伯母」の漢字と意味
「伯母」で、父母からみて年上の女性を指す漢字となっています。
以下の親族が該当します。
- 父の姉
- 母の姉
- 父の兄の妻
- 母の兄の妻
伯母についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も是非合わせてご覧ください。
「小母」の漢字と意味
「小母」は、年下の者が親族以外の年長の女性を呼ぶときに使います。例えば遠い親戚の年長の女性などですね。
お正月などで続柄がいまいち曖昧な年長の女性をよく「おばさん」と呼ぶことがありますよね。その時の「おばさん」の漢字が「小母さん」というわけです。
まとめ
今回は「叔父・伯父・叔母・伯母」の漢字の違いや使い分け、意味について解説をしてきました。
普段ではあまり気にすることはありませんが、文章で書く時など丁寧に漢字を使い分けると素敵ですね。