みなさんに「いとこ」はいらっしゃいますか?
親族の中でも「いとこ」はとても身近な存在ですね。
この記事では、そんな「いとこ」について行政書士が解説をしていきたいと思います。
好きなところから読めます
いとことは
まずはじめに「いとこ」とはどんな存在でしょうか。
いとこを分かりやすく説明するときは以下の二つが的確ですね。
- 親の甥・姪
- おじ・おばの子供
4親等の傍系血族
法律的な用語でいうと、いとこは4親等の傍系血族に該当します。
画像で確認してみましょう。
上図のように自分→父親→祖父母→叔父→いとこと4親等をみることができます。
いとこはこの系統に当てはまれば良いので、年齢や性別によって左右されることはありません。
ですので親子ほどの年の差が生じるいとこ関係もしばしばみられます。
いとこの漢字とは
いとこにはどんな漢字があると思いますか?
実は「いとこ」という漢字は実に様々です。
以下で確認してみましょう。
- 自分から見て年長の男性の場合は「従兄」
- 自分から見て年長の女性の場合は「従姉」
- 自分から見て年少の男性の場合は「従弟」
- 自分から見て年少の女性の場合は「従妹」
- 男性同士のいとこ関係を「従兄弟」
- 女性同士のいとこ関係を「従姉妹」
- 男女同士のいとこ関係を「従兄妹」
このように「いとこ」を表す漢字はたくさんあります。
上記がよく目にする漢字となりますが、これ以外にもいとこの漢字は存在していますよ。
漢字の一覧を確認したい場合はこちら
漢字の種類が多い理由
なぜこんなにもたくさんの漢字があるのでしょうか。
その理由は日本の歴史にあります。
現代ではいとこ関係が複雑になることはあまりありませんが、昔の日本はそうではありませんでした。
明治~昭和の時代では養子縁組が頻繁に行われ、10人兄弟が珍しくありませんでした。
そうすると、いとこの数が非常に多くなってしまいます。
お互いの関係や年齢・性別を分かりやすく文章として伝えるために、いとこの漢字はこれだけの数になったというわけです。
いとこは親族?
法律上、いとこは親族にあたるのでしょうか。
民法では親族の定義を以下のように定めています。
【民法】
第4編「親族」
第1章「総則」
(親族の範囲)
第725条 次に掲げる者は、親族とする。
一 6親等内の血族
二 配偶者
三 3親等内の姻族
上記を確認すると、親族の定義に「6親等内の血族」という文言があります。
先ほど解説をしたように、いとこは4親等の傍系血族となりますので親族に該当していることが分かりますね。
いとこと結婚することは出来る?
よく話題にもなる「いとこと結婚することは出来るか」という問題ですが、いとこと結婚することは出来ます。
民法では、近親者の婚姻禁止の範囲として「3親等内の傍系血族」を定めています。
先ほど解説をしたように、いとこは「4親等の傍系血族」ですので結婚することは可能となります。
いとことの結婚について詳しく知りたい方はこちら
まとめ
今回は、いとこの意味について解説を行ってきました。
みなさんも知らない「いとこ」の漢字がたくさんあったのではないでしょうか。